日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »
やっと長い屋久島の梅雨が明けました!一気に湿度がなくなりさわやかな風が吹きすぎていきます。海が、今まで見たことのない青さで驚いています。この色をお見せできないのが残念。昨日はテラスからトカラ列島がはっきりくっきり見えました。
昨日、今日と店が休みです。昨日はたまりに溜まったレシート類の整理をし、雑草取りを。今日もこれから雑草取りをして、その後、川の溜まりに行こうか、海に泳ぎに行こうか迷っています。屋久島の夏、最高~!これでビールが飲めたなら・・・
東京もすでに梅雨が明けたというのに、屋久島はまだ山に雲がかかったままで、梅雨明けにならず。でも夕べ温泉に行った帰り、夜空を見上げると星が少し出てました。で、寝る前の11時半頃、外に出て空を仰ぎ見てびっくり!!すごい!満天の星・星・星・・・天の川がバッチリ。そして流れ星がヒュンっと空を横切ります。近くに街灯があって、いつも邪魔だなと思うのですが、街灯の明るさ何のその、星が明るい。この夜はちょっと涼しかったけど窓を開けて、天の川を眺めながら星に抱かれるように眠りにつきました。
今日は日曜ですが、15:50分現在お客様ゼロ。初のゼロ客を更新しそうです・・・ま、朝から胃がとても痛んだので(実は昨日は調子が良かったので、ついついビールを飲んでしまった。意思弱すぎ)、休めってことなのかなと、ポジティブにとらえ、こうしてソファに座ってブログ書いています。
ご無沙汰してしまいました。火曜の朝からいきなり胃に激痛が走り、二日間はまったく動けず。2階の布団の上でうつぶせになって死んだようにじっと痛みが去るのをただただ待ち続けました。昨日、もう一度診療所に行って胃カメラを体験しました(始めてでした~)。そして急性胃炎と判明。麻原彰晃似の先生が「癌とか潰瘍とかポリープは痛くないんだけど、この炎症のすじすじは痛いんだよねぇ~」とのんびりとおっしゃってました。胃カメラで撮った私のピンク色したきれいな胃の内部写真をお見せしたいところですが、やめておきます。
胃炎って、動くと胃液が動くので、胃液が動くと胃が収縮するから、激痛が走るみたいで、寝返りもうてず。でも動かなくても時折激痛がやってくるので、なんとも辛かった。丸二日間何も食べなかったので、またまた痩せちゃったかなぁ?( ̄▽ ̄)
日曜に姉とその友達が来ていました。以前鹿児島が実家の友人がテレビショッピングでジョイクックというサムギョプサルを美味しく焼く鍋を購入したんですが、彼女のキッチンは安全装置が働いてしまい火が勝手に消えてしまうそうで、生のままの肉が乗った鍋を呆然と眺めたそうで、お店のオープン祝いに彼女の家では使えないその鍋をもらいました。で、この鍋、本当に肉が美味しく焼けるんです。鶏レバーなんて、ふっくらジューシーで本当に美味しいの。で、話が戻りますが、姉と友人と3人で日、月と両日テラスでこのジョイクックで焼いた肉や野菜をたくさん食べました。普段店が終わった後はあまり食べないことが多いのに、楽しいのと肉が美味しいのとで食べすぎてしまいました。もしかしたらこの食べすぎが胃炎の原因では?と考えます。
以前中国は雲南省の麗江という町に行ったとき、町のカフェ(と言っていいのかどうか)には必ず生姜茶なるものがありました。千切りにした生姜を煮て砂糖をたっぷり入れた、まさに生姜ドリンク。これが美味しくて、カフェに入るたびに生姜茶を飲んでいました。
今回、屋久島でカフェを始めることになり、メニューを考える際、最初に浮かんだのがこの生姜茶でした。でも今季節は夏。そこですりおろした生姜をたっぷりのハチミツとスパイスで煮込み、炭酸で割ってジンジャーエールに。これが、うまいんだな。のどにびりっとくる刺激が堪らん。でもね、なぜだかあんまり注文がないんです・・・
で、昨日からメニューの「自家製ジンジャーエール」の横に「お奨めです」って入れてみました。そしたら注文が来たぁ~~~~!「美味しい」と言っていただきました。
川崎に住んでいるとき、図書館で借りてきたスープの本に「アボカドの冷たいポタージュ」というスープの作り方が書いてあって、作ってその美味しさに感動した記憶がありました(感動した割には1度しか作らなかったんだけどね)。で、いつも尾之間のAコープではアボカドが198円もするので買わなかったんだけど、先日128円で売っていたので2個買いました。アボカドとトマトときゅうりと香菜を入れたサラダが大好きだったので。
結局サラダは作らず、冷蔵庫に冷やしてあるかぼちゃとジャガイモとにんじんのポタージュの料に少し不安があったので、アボカドの冷たいポタージュを、記憶の紐を手繰り寄せながら作ってみました。そして・・・うまいっ!!うまいっ!!なんて美味いんだ!!あんまり美味しくて一人で半分くらい飲んじゃいました。ここに激ウマ(アボカドが好きならね)アボカドポタージュの作り方をご披露いたそう。
アボカド1個、ヨーグルト大匙2位、牛乳400~600ml位(適当に好みのとろみ加減で)、塩少々。以上の材料をまとめてブレンダーでブイーンとやるだけです。色も涼しげな緑でおしゃれですなぁ。もしかしたらオリーブオイルも入れたかもしれないけど、今回入れないで作って十分美味しかったです。
でも今日来たお客さんに二つのスープをチョイスしてもらったら皆さんジャガイモとかぼちゃとにんじんをチョイスされ、残念無念!
先日、六本木ヒルズとか青山とかで犬を連れて歩いていそうな、セレブ(?)っぽい女性とこれまた屋久島では滅多にお目にかからない、なんとなくハワイちっくな女性が二人連れでnaa yuu cafe にご来店されました。犬を連れていたので旅行者ではないし、かといってこういうセレブっぽい女性が屋久島に住んでるの?と疑問でしたが、旦那さんがアメリカ人の平内在住の方でした。ハワイちっくな方はやはりアメリカから遊びに来たそうです。いやぁ、普段ベロンベロンに伸びたTシャツを着て、ゴム草履を履いてまったく違和感のない島ですが、こういう方もお住まいなんですねぇ。物事を決めつけてはいけないなぁ、と思う出来事でした。
昨日、今日は店が連休だったため、鹿児島へ買出しに行ってきました。なんと、今までどんなにダイエットをしても痩せなかったこの体が、屋久島へ来てからかなり痩せ、今まで穿いていたズボンがほぼすべてゆるゆるになり、ずり落ちてくるほどに。なので、メインはお洋服の買い物です。屋久島でも若干は売ってるんだけど、とても購買意欲が掻き立てられるようなものではないんです。
鹿児島市内は大都会でした。「おお!ローソンがある!」とか本気で感動してしまいました(今売り出し中のメロンのロールケーキを買って食べました)。はて?これっていつぞや経験したことがあるな?と思って思い出しました。中国です。最初の1年はブコっていうとっても田舎の町に住んでおり、たまに上海に出てくると「おお!モスバーガーがあるぅ!」とか叫んでました。
屋久島では洋服がほしいという欲求がまったく沸かず、べろんべろんに伸びたTシャツを平気で着ていましたが、鹿児島はさすがに大都会。見るものすべてかわいく映り、購買意欲が掻き立てられます。で、今まで入らなかったサイズが痩せて入るようになったこともあり、うれしくてちょっとたくさん買っちゃいました。
関係ない話ですが、このブログを読んでる皆さんからのよくある質問に「携帯は通じるの?」というのがありますが、屋久島をどこぞの新興国と間違ってはいませんか?ここは日本ですぞ。いくら離島とはいえ、携帯が通じないわけがないじゃありませんか!みなさん、auのコマーシャル知ってます?ここから4キロ離れた尾之間から携帯で話をするヤツです。CMでもやってるんですよ!ちゃんとADSLだってつながってるし(光はまだだけど)、インターネットもできるんですよぉ~。
屋久島では四季折々の果物が出回りますが、中でも特産になっているのがパッションフルーツ。割と簡単に育って実がなるみたいです。我が家にも引っ越してきた当時、パッションフルーツ棚があり、そこに葉が生い茂り、窓を埋め尽くさんばかりに育ちすぎ、前の持ち主曰く「もうこの木は実はほとんどならないから、切ってしまったほうがよい。新たに植えたらすぐ大きくなるよ」とのことで、5月に切ってしまったので残念ながら今年の収穫はできませんでしたが、今日、裏のおじいさんが丹精こめて作ったパッションフルーツをおすそ分けしてくれました。
試しに1個食べてみました。種をかむと「キュン」とすっぱいけど、美味しい!
屋久島はあと4~5日で梅雨明けのようです。梅雨が明けたら強い風が吹かなくなり、日差しが強烈になるそうですが、湿度が低くなるため、木陰や家の中はとても涼しいそうです。もうすぐ!もうすぐ屋久島で最高の季節になります!
今日は曇ったり太陽が出たり微妙な天気だったんですが、午後4時過ぎころ、遠雷が聞こえたなぁと思ったら停電に。温泉で聞いた話では安房(港がある)のあたりがひどかったということなので、安房あたりで雷が落ちたのかな?約30分くらいで復旧しましたが、その後がすごかった。こんな雨の降り方があるんかい!?って思うほどのすごい雨と台風?と思うほどのすごい風と、天変地異?と思うほどのすごい雷がやってきました。もしかしてこれがよく聞く南の島の梅雨明けの前の嵐なんでしょうか。ちょっと小康状態になったあたりで二回目の停電。15分くらいで復旧しました。今は雷雲が海の向こうのほうでピカピカ光っています。いやあ、南の島ってスケールが違うね。
今日も屋久島は山は雲に隠れているけれど、海の上は青空と入道雲が浮いていました。さっき2階のベランダから海を見たんだけど、そろそろ満月になろうかという月が海の上に浮かび、月の明かりを映した海が銀色に輝いていて、それはそれはきれいでした。本当に高性能のデジカメがあったら写してブログにアップしたいんだけど。こっちに来て月明かりっていうのがどれほど明るいものなのかよ~く実感しました。月がないときは本当に真っ暗なんです。こんな月が明るい夜はやはり月見に一杯でしょうか・・・でも暑いから熱燗って感じじゃないね。
一昨日、お昼ご飯を食べにきてくれた近所のおじさんが、近くに川の溜まりがあると教えてくれました。定休日の今日は快晴ですごく暑かったから、その溜まりに行ってみたくて仕方ない。でも今日までに地方税を払わなければならず、また、国税局に開業届けも出さないといけない。昼過ぎに尾之間の郵便局へ。でも23区の税金は鹿児島の郵便局では受け取れないとのこと!しぇぇぇ 全国の郵便局で払えるものだとばかり思ってました。で、江戸川区に電話して聞いてみたら鹿児島銀行は大丈夫とのこと。早く川の溜まりに浸かりたいのに安房(ここから20キロ離れてる港町)まで車を飛ばして税金を払ってきました。で、安房まで行ったんなら、ついでに空港の先(屋久島では大きなホームセンター(って言っていいのかな?)とドラッグストアが3軒並んである)まで買い物に。戻ってきたときは4時過ぎていて、すでに斜陽に・・・川の溜まりに浸かるにはちょっと涼しいかも。残念だが、溜まりに浸かるのは来週に持ち越しに。
今日も屋久島は快晴で(山には雲が低くかかってるけど、海の上は真っ青な空に真っ白な雲が浮かんでいます)、本当に梅雨明け?と思わせる天気です。でもすっご~く蒸し暑いからまだなのかな?
一昨日食べにきてくれて、とても気に入ってくれた近所のお客様が、今日は二人友達を連れてきてくれて、しかも今度グランドゴルフ(その辺ののっぱらででやるパットゴルフのようなものらしい)が終わった後の食事会でこの店を使いたいというご予約までいただきました。なんと!最大16名、たぶん12~13名らしい ひえぇぇぇ~
失望させないように頑張らねば。何出そう?
naa yuu cafe で、今のところ一番注文が多いのが写真のサバ節ピザです。
肉まんとタイのサイウア風(タイハーブが入ったちょっと辛いソーセージ)の肉まんもあるんだけど、注文してくれる人がほとんどいません やっぱり肉まんって冬の食べ物だから?それとも外食するときに肉まんなんて頼まないのでしょうか。とっても美味しいんだけど・・・。で、ちょっと研究して今日は焼きカレードリアを出してみたところ、いきなり注文が集中し、すぐに品切れに。とても残念だけど来週から肉まんと辛い肉まんは冬までお預けにしようと思います。冬に出して注文がくるか疑問ですが・・・
最近のコメント