« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月21日 (火)

映画「永遠のゼロ」

先日、旦那と映画「永遠のゼロ」を満を持して見に行ってまいりました。小説がとてもよかったので(旦那は15分号泣し続けたそうですわ)、映画はどうかね?と話していました。私の隣に座っていたカップルの若い女の子は中盤からずっと泣き続けていた模様。旦那は「う~ん、いまひとつかのぅ」という感想でした。それぞれのシーンがそれぞれ点で独立してしまっていて、線でつながっていないというようなことを、高架下の寒い居酒屋で暖かい焼酎片手に語っておりました。私は原作を思い出しながら映画を見ていたので、頭の中ではつながっており、後半ぐっとくるシーンが続き、そして最後の岡田君の鬼気迫る特攻シーンにどっと涙が・・・。映画館出たあともそのシーンを思い出してまた涙が・・・。実は私はV6の岡田君が大好きなので。

数年前、キムタクの「ヤマト」を見たときも、最後のキムタクの「波動砲発射~!」という鬼気迫るヤマトとの自爆シーンでもちょっとうるっとなりました。永遠のゼロでヤマトのその場面を思い出しました。

原作が素晴らしい作品を映画にするって難しいんでしょうねぇ。今まで原作を越えた映画ってあんまり見たことないかな。「のぼうの城」は面白かったけど、やっぱり本のほうが面白かったし。最悪なのは村上さんの「ノルウェイの森」ですよ。あれ、よく村上さんが怒らなかったなと思う。どんなにヒドイ映画だったかここに書き連ねたいが、読みたいと思う人があんまりいないと思うのでやめときます。

2014年1月18日 (土)

流血事件

今までの眼鏡は度が強く、遠くを見るにはとてもよかったんだけど老眼が進んできた昨今、手元が見えにくくて仕方なかったので、東京戻ってまずしたことは眼鏡を作ったことでした。度を下げてもらいました。手元は前よりずっと見えやすくなったんだけど、遠くがやはり今までより見えない。特に夕方以降、どっと視力が下がるのが顕著でした。

昨日、午後遅く近所の自家焙煎コーヒー屋さんに行ってコーヒー豆買って、ついでに揚げたてコロッケを買って帰ってくる途中、旧江戸川の土手に上がるときに三角コーンが5個くらい置いてあり、その間を通り抜けようとしたら・・・コーンとコーンの間にチェーンがかかっていた 夕方でかなり視力が下がっており、チェーンが見えなかった私はそのままチェーンにつっこみ、自転車ごと勢いよく倒れ、買ったコロッケがコロコロっと袋から転がり出ました。左ひざに激痛を感じながら、まだ暖かいコロッケを回収し「なんでこんなところにチェーンなんかかけてるんだよっ!」とぶつぶつ言いながら再び自転車をこいで家に帰ってきました。今冬ユニクロで買って、家の中でもどこ行くときでも愛用している暖パンの左ひざの辺りが破れている・・・ズボンめくってみたら、案の定、膝から血が・・・ この年になって膝から流血するなんて。しかも絆創膏1個じゃおさまらなくて二つ貼ってるの。おまけに自転車から投げ出されたときに打ったのか捻ったのかわからないけど左腕をあげようとすると痛い・・・。危険はどこに潜んでいるかわかりません。みなさんもご注意ください。

2014年1月17日 (金)

浅草温泉

合羽橋に買い物に行く途中、浅草を歩いていたらこんな温泉があった。

Dvc00364

廃屋に見えたけど、中を除いたら人が受付みたいなところに座ってたので、やってるみたい。とっても気になったけど、お風呂道具もってなかったし、買い物に行く途中だったので入らず。今度行くときはお風呂道具持って行ってみよう。浅草って面白い店がたっくさんあって楽しい。特に六区辺りの居酒屋街はぐっときます。

おみくじ

昨日合羽橋に買い物に行きました。うちからだと浅草で降りて歩いて合羽橋まで行くのが経済的です。で、浅草寺によっておみくじ引いたんだけど・・・そんな予感はあったんですが「凶」でした( ̄◆ ̄;)  それもすごい内容。「万事うまくいかない、幸を願うなどしてはいけない、船に乗っていこうとするが波が高くてなかなか渡れない、望みが叶いそうだけれど災いが阻みその差は天と地ほどもある」だって~。ちょっとへこみましたが、でも屋久島へ引っ越す年の1月に浅草寺でおみくじ引いたんだけどそのときは「大吉」で、「財宝を積んだ車が玄関までやってくる」って書いてあったけど、財宝はやってこなかったので、多分当たらないね、と自分を納得させました。

2014年1月15日 (水)

伊豆 戸田の町

伊豆の海は屋久島と違って、とても穏やかでした。町が(家が)海のすぐそこにあって、ここは海が荒れないのか…と感動。まあ、駿河湾の中だからね。それにしても堤防が低いというか、海と人が住んでいるところとの差が余りにもない(^_^;) Dvc00362

Dvc00363




1389765212253.jpg

タカアシガニの刺身♪

姉が勤続20年とかで会社から10万円の旅行券が出たそうで、姉のおごりで伊豆は戸田に行ってきました。西伊豆の戸田と言えばタカアシ蟹が有名ですなぁ。駿河湾ってすごく深いそうで、深海魚も多く取れるので有名らしい。泊まった宿は 魚庵さゝ家(ささや) 

Photo
写真はタカアシガニの刺身ですぅ~(* ̄ー ̄*) 夕飯前に生簀の前を通ったときは4匹いた蟹が2匹になってから、多分その蟹かと・・・。3人で一人13500円でタカシガニ刺身と活あわび踊焼、カサゴの煮付けと駿河湾の地魚桶盛が付いてました。宿は海からちょっと離れていて、部屋から墓地が見えたりして立地が不利な分、食事に力を入れているとのこと。物価の高い伊豆の中ではコスパは高いのかな。

駿河湾の向こう側には雪をいただいた大きな富士山がゆったりとかまえ、やっぱり「富士山ってすごい~」と思いました。

2この写真は帰りに立ち寄った、御殿場アウトレットの駐車場から撮ったもの。近くで見る富士山は迫力満点でした。

Photo_2戸田に行くときに寄ったすし屋でいただいた小あじ寿司。やっぱ光物は美味しいです。

Photo_3アウトレットの中にあったcafe 3310だったかな?のシュークリーム。300円もしたけどクリームがすご~く美味しかった。




伊豆の温泉は源泉かけ流しとかも多いし、自然湧出のお湯も多いけど、屋久島の尾之間温泉に慣れた身には、ここのお湯は単純温泉(弱アルカリ)で、ちょっと物足りなさを感じました。

2014年1月11日 (土)

イオン 幕張新都心

昨年12月下旬にオープンしたばかりの、話題の?イオン幕張新都心に行ってきました。普通のイオンモールとは違って、ちょっと高級感があり、おもしろい店もたくさんあって、姉と行ったんですがあっという間に5時間が過ぎていました。

到着しておなかがすいていたのでまずはお昼ご飯。フードコートのようなところ(と言っても今までフードコートにはなかったようなお店がたくさん入っていて迷ってしまう)で、牛タンかスンドゥブチゲかカレーか迷って私はジャガイモとチーズのカレー850円、姉はトマトと生姜のカレー950円にしました。

Photo

Photo_2

写真は美味しそうだけど、そんなに美味しくなかったな。

千疋屋が入っていて、ここでひっさしぶりにフルーツパフェ1200円をいただきました。ここのフルーツパフェって食べ頃の美味しい果物と、すご~く美味しい生クリームとシャーベット又はアイス2種、下にまたフルーツと超濃厚ミルキーなソフトクリーム状のアイスが入っていて、お値段高いけど、満足感抜群のパフェです。食べ始めてから写真撮ったので、上に乗っていたイチゴとバナナとグレープフルーツが写ってません。今日のアイスはマンゴーシャーベットと、ぶどう(多分)のシャーベットでした。果物はイチゴ、メロン、バナナ、パイン、グレープフルーツでした。本店や銀座の千疋屋のフルーツパフェは1380円くらいするはずなんだけど、のっている果物がもう少しグレード高かったような気も・・・。

Photo_3あと、ぐっとくる酒屋さんがあって、様々なお酒のつまみが売っていて、結構この店に長逗留してしまった。この黒糖焼酎、ずいぶん前に友人の家で飲んだことがあってすごく美味しかったんだけど、売っていたので買ってきました。やっぱりすっご~くおいしいっ!焼酎っていうよりはちょっとウイスキーぽいというか。兎に角おいしいよ。

Dvc00361_2

2014年1月 8日 (水)

雲南、ラオス断念!

昨年11月初に引いた風邪がずっと治らず、12月1日に東京に到着した後も、良くなってきたなと思って出かけたりすると翌日また悪化するという状況が中旬頃まで続きました。ここ数年風邪って引かなかったのに(本当に風邪引かないから「バカなのか?」と思っていたほどでした。バカは風邪引かないっていうじゃん?)数年間の風邪が一気に押し寄せた感じでした。今までずっと体力には自信があったのに、初めて自分の体力に不安を感じるようになりました。そして咳がずぅぅぅっと止まらない。病院行って調べてもらったら、なんと!実は「喘息持ち」だったことが判明。マックス6で、私は2なので軽度なんですが。川崎に住んでいたころ、週末しか掃除しなかったので季節によっては夜、咳で目が覚めることがよくあったんだけど、これって喘息だったからなのね・・・。東京の我が家は築35年くらいのふる~い家で、きっと積年のハウスダストがいるんでしょうなぁ。

で、PM2.5予測図を見ると常に雲南、ラオス上空がオレンジや赤の、高レベルなPM2.5が覆っており、体力が落ち、更に喘息持ちの私が今行くのはちょっと危険かもなぁと、今回は断念することにいたしました。でも私が現在持っているマイル数では、PM2.5の影響下にある国々しか行けず(中国、韓国、台湾、香港あたり)、または国内ということになるので、今回の旅行は来年まで延期することにいたしました。マイルを使って梅雨の流し虫の季節に1週間くらい島抜けしようかと計画中です。

旅行中止により、東京滞在中はカフェめぐりをして色々勉強しようかと思っています。カフェめぐりの内容を、できたらブログにUPしていきたいと思います。まだわかんないけど或いは沖縄とかに行こうかな・・・  あきらめの悪いヤツ。

2014年1月 1日 (水)

年賀状が送れない

私は、マイクロソフトOfficeの「アクセス」というデータベースソフトを使って年賀状用の住所録を管理しています。しかし、今回帰京にあたり、アクセスが入ったPCを持ってくるのを忘れました。アクセスのCDが紛失し、新しいPCには入れてなかったんです。姉や旦那に聞きましたが誰もアクセス入れてない・・・ま、普通アクセスなんて入ってないんだけど。過去にいただいた年賀状も屋久島に置いたまま・・・だから今年は年賀状出せませんでした。屋久島に戻ってからお年賀のご挨拶状を書くとして、これって年賀葉書じゃだめだよね?買っちゃった年賀葉書、どうしよう・・・一枚5円で返品する?

あけおめ

2014年が明けました。みなさま、あけましておめでとうございます。

昨年は多くのお客様にご来店いただきました。ありがとうございます。今年は更なるお客様のご満足のため、より精進していく所存でございます。今年もどうぞどうぞよろしくお願いいたします。

みなさまの今年一年が実り多き年となりますことをお祈りしております。

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »