« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月26日 (木)

今日は二周年

2年前の今日、6月26日はnaa yuu cafe がオープンした日でした。さっき思い出したよ(^_^;)。というか、さっきヤマト便がワインを届けてくれて「はて?」と開けてみたら、友人からの二周年を祝うワインでした。もうありがたくて嬉しくて涙が出ちゃいましたました(T^T)。ありがとうございます。

1403770089421.jpg

皆様の支えでなんとか2年やってこれました。正念場はこれからですね。さて、どうなるんだろう?このワインを送ってくれた友人の気持ちを思うとき、やはり「頑張らねば!」と思うのです。

2014年6月19日 (木)

世知辛い姉妹

今年1月は体調不良により旅行できなかったので、7月から期限切れのマイルが少しずつ出てきます。飛行機に乗るかWAONカードに10000マイルを12000円チャージにするかっていうところです。飛行機に乗れば安くても2万円はかかるところなので、WAONチャージはやはり損した感は否めません。姉からマイルどうするの?というメールが来たので上記内容を伝えたところ「WAONチャージするなら15000円で買うよ」とのこと。姉妹の関係も世知辛い…

すももを浸けたよ

お隣さんにいただいたすももを氷砂糖なしで三岳とホワイトリカーに浸けてみました。3ヶ月後から飲めるようになるみたいです。ただちょっと気になるのが、熟れ方がイマイチだったので、あんまり香りがしなかったんだよな。色だけ出て味や香りのないすもも酒になったら悲しいな。人はこうして失敗をし続けながら少しずつ成功が増えていくのだろうか。

1403168087743.jpg

2014年6月15日 (日)

サッカー

負けちゃったね( ̄^ ̄)。残念至極。あと2戦、頑張ってほいしです。シュートを決めたときの本田は本当にカッコ良かった。あんな風に生きられたらいいなぁ。

2014年6月13日 (金)

石楠花の写真比較

昨日9年前の大開花と言われたときに山に行ったご近所さんから、9年前と今年で同じ場所で撮った写真をもらいました。最初の写真が9年前。

9
次が今年。

2014
今年のすごさがわかりますねぇ~。

15日(日)は10時開店

15日は日本対コートジボアールの試合がありますね。10時キックオフです。な~ゆ~カフェではテレビ(小さいよ~)を店に置いてサッカーの試合を放映しようと思います。テレビないけど試合みたい方、どうぞな~ゆ~へ。テレビ、本当にちっちゃいけどね。あ、勝手ながら試合中のオーダーは飲み物及びすぐ出せるスイーツのみとさせていただきます

2014年6月12日 (木)

例のヤツ大量発生

昨日は一昨日降った雨が太陽の出現で水蒸気と化し、非常にムシムシする、風のない1日でした。こんな日はアレが出そうじゃないですか。と、思い、温泉行く前に全ての窓を閉めました(雨戸は暗くなるだけで意味がないことを昨年知ったので閉めず)。温泉出て外灯を見上げれば…いるいるヽ( ̄▽ ̄)ノ。眼鏡の度が夜目には弱く、県道走りながら県道沿いの外灯に群がる状態がよく見えず「そんなに飛んでないのかな?でもライトに反射するハネアリはたくさんいるし」と思いながら、県道を左に折れ我が家に近い外灯を車の中から凝視したら…おお!群がってる!車を駐車場に停めて家に入る間に、汗をかいた首筋に数匹くっついてきて不快死しそう!夕べは月が明るかったので月明かりの入る窓のしたで、静かに粛々とビールをいただきました。あと何回こういう夜を過ごさねばならぬ?
ちなみに、2階の窓に反射する外灯が現在切れていてありがたい。おかげで侵入してくる流し虫の数が激減しました。家の中に入って来なければストレスも少なくてよろしい。星空見るときも邪魔でしかない外灯。ずっと切れていてほしい!

2014年6月11日 (水)

たわわに実ってます

受粉に精を出したパッションフルーツですが、相当たわわに実ってます(≧∇≦)。

1402474971163.jpg

1402474975956.jpg
分かりますぅ?そこらじゅう、緑色の実が垂れ下がっています。

2014年6月10日 (火)

すももにヤマモモ

隣のオジサンから家の庭にあるすももがたくさんなったとのことで、大量のすももをいただきました。ご近所さんの家で以前いただいた、三岳で氷砂糖なしで浸けたすもも酒がすっごく美味しかったので、今回いただいたすももと三岳ですもも酒を作ろうと思います。

1402386264146.jpg
昨日ご近所の家でヤマモモを採らせてもらいました。

1402386305297.jpg
いいニオイ。これも三岳で氷砂糖なしで浸けてみようっと。きっすご~く美味しいよ。果実酒って氷砂糖を入れるものだと思い込んでいました。甘いお酒好きじゃないんだから考えついてもよさそうなものなのにねぇ。頭、硬いんだねぇ。

2014年6月 9日 (月)

石楠花の動画

http://www.youtube.com/watch?v=DaXkVC7C5o4

ユーチューブで今年の石楠花を見ることができます。石楠花大開花のことを教えてくれたご近所さんが教えてくれました。オオサワさんというカメラマンの方が撮ったもののようです。

2014年6月 8日 (日)

NHK BS1で屋久島特集

7月9日(水曜)夜7時~9時にNHKBS1で屋久島特集があります。近所で飲み友達のアラエイ(around eithy)が出演します。平内海中温泉で旅の案内人に出会い、アラエイの家に行くというものらしい。お時間あるかたは是非ご覧ください。

胡蝶蘭があんまり綺麗で

先日1つ花が咲いたところで写真を撮ってブログに載せましたが、ほとんどの蕾が開いて、それがとても綺麗なのでまた載せます。肥料もやらないし、な~んにもしないのにすごいなぁ。

1402196064783.jpg

2014年6月 5日 (木)

流し虫

4月に旦那が3泊で来たときにネットで日本酒を注文してきたんだが、その時はフェリーがドック入りしてて結局滞在中、その日本酒が届かず飲めなかったという旦那にとっては憤懣やるかたない悲しい出来事があったんですが、一昨日その日本酒を旦那不在でいただいていた夜、ちょっとだけど、流し虫1弾がでました。旦那の呪いか!?
いやな季節です。でも今日は初めての夏空で、白い雲に青い空と海のコントラストがうれしい気分にさせてくれます。

2014年6月 2日 (月)

石楠花大開花

昨日宮之浦岳まで行ってきました。想像できないほどの美しさでした。桃源郷ならぬ石楠花源郷って感じだよ。ほんっっとうにきれいでした。私は栗生にある石楠花公園に行ったとき、石楠花の花がきれいだとは思いませんでした。でも本来あるべき場所で咲く石楠花はそれはそれは感動を与えるほどの美しさです。私は今まで石楠花の咲く時期に山に行ったことがなかったので、実際に見るのは初めてなので比較はできないんだけど、ご近所さんが言ってた「いつもは咲く木と咲かない木があって、ぽつぽつと咲いているが今年は全部の木に花が咲いている」と言っていたとおり、ほとんどすべての木で花が咲いていました。

3
Dvc00009
カメラを持っていくのを忘れ(いっつもじゃんっ!)、携帯で撮ったのであんまりわからないかなぁ。この写真は黒味岳分かれから700mほどの投石平で撮ったものです。一番きれいな場所はここからさらに1.5キロくらい行ったところ。宮之浦岳まであと1㌔の辺りかな。でも携帯って写メ撮ると一気に電池が減り、遭難したときに連絡取れるようにしとかなきゃと(一人で行ったから。つい先日もモッチョム岳で遭難があったばかりなんです)、そのあと写メ撮るのをひかえてしまったのでした。充電してから行けよなって感じですね。すみません。緑の笹?の絨毯の中にピンクや白の石楠花の模様が浮き出ているようでした。自然が作り出す「美」ってのはすごいもんですな。改めて地球の不思議さを感じました。

以前宮之浦岳登ったときは曇り雨だったので、山頂からは全く何も見えず。今回、宮之浦岳まで行く必要はなかったんだけど、あと1㌔のところまで行ったので(でもその、あと1㌔っていうのがかなりキツイ)ついでに山頂まで行ってきました。

Dvc00004
ちょっと指が入っちゃった。この日はPM2.5も結構飛んでて、向こうの山々がぼやっとしています。快晴だったのに首にタオル巻くのを忘れ、お風呂に入ってお湯をかけたら痛くてびっくり。オジサンみたいに首だけ日に焼けちゃって・・・。今回カラのペットボトルにアクエリアスの粉入りの水を準備して台所に置いたのに、弁当だけ持ってペットボトル持って行くのを忘れ、水場でしか水分補給ができなかった。行くときは朝で涼しかったのでのどの渇きをほとんど感じなかったが、帰りはキツかった。「ビールビールビール」って思いながら早足で帰ってきました。危ない危ない。そしていただいたビールは最高にうまかった!

2014年6月 1日 (日)

1日(日曜)は臨時休業いたします

今日宮之浦岳に行ってきた近所兼常連さんが「最高の見頃でした。月曜は雨が降るので、花の勢いが弱まるから、見るなら日曜までだよ」との助言をいただき、常連さん曰く「10年に一度の大開花ではなく、十数年に一度ほどの素晴らしさだよ」とのことで、雨が降る月曜のまえに行くことにしました。せっかくご来店いただくお客様には本当に申し訳ないんですが、日曜は臨時休業させていただきます。

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »