« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月30日 (水)

気の毒君2号再び

昨年梅雨の時期に4泊で屋久島にやってきた気の毒な友人(気の毒さん2号)が、帰るときに「青い空を見たかった」と言って帰って行ったほど、滞在中はずぅぅっと雨または曇りでした。特に大川の滝は近くに寄れないほど水量が多く、所謂「瀑布」という感じで、2号さんはこの滝を見れたことだけがよかったかな?っていう感じでした。ちなみに気の毒1号さんは8日間滞在している間2個の台風がやってきて気持ちよく晴れたのは帰る日だけだった。やはり1号さんもすごい大川の滝を見てます。

で、昨日その気の毒さん2号が再びやってきたんですよ。今年は梅雨時をはずしてわざわざこの時期を選んできたんだけど・・・台風12号が接近しています。一昨日まではカラッと晴れて、栗生の海岸に泳ぎに行ったんだけど青い海がそれはそれは美しく、この上ないほどの海水浴日和でした。一昨日までの快晴にそよ風がうそのように2号さんが来た昨日は晴れていたけど強風が吹き荒れ、何かを予感させるような天気でした。そしたら、やっぱ台風じゃん・・・今日はまだ晴れ間があったけど・・・明日からは風雨が相当強くなりそうです。諦観している2号さんは「晴れている間に、見たかった水量の少ない大川の滝を見に行ってきます」とポジティブに晴れ間のあるうちにと到着した昨日夕方から動いてました。ま、人生諦観が必要だよね。

でも夕べは星空が素晴らしく、更に「みずがめ座流星群」が23時頃ピークになるということで、テラスに寝そべって、ウイスキーをいただきながら流星群を見ました。同時に「あっ」と、流れ星を見たりして、夕べは素敵な夜でした。

2014年7月28日 (月)

しかし暑い

関東も梅雨明けと同時に猛暑が続いているようですが、屋久島も暑い(>_<)。レジャーには最高なんだけど、普段は暑いだけ。今日はお店がお休みです。レジャーじゃっ!!今日は湯泊に行こうかな。海で泳いだ後、ぬるい湯泊温泉に浸かるの。ついでに茶屋はまゆうでビール飲めたらいいな(*^^*)

2014年7月27日 (日)

物置の冷凍ストッカー

冷凍庫が来たという話を書きましたが、物置小屋の奥に鎮座しているデカイ業務用冷凍ストッカーがほしいという話があり、ありがたく引き取っていただきました。その際、物置小屋の中にあった種種雑多なガラクタや粗大ゴミを、ただで出せるからと、冷凍ストッカーと一緒に持っていってくれました。ストッカーを持っていってくれただけでなく、物置小屋を狭くしていたガラクタたちまで引き取っていただきありがたくて涙が出そう。物置小屋と化していた倉庫ですが、ようやく倉庫らしくなりました。ありがとうございます。

冷凍庫が来た♪

うちの店には外国製の大きな(と言っても家庭用)冷蔵庫と小さな冷蔵庫があるだけなので、冷凍庫の中は常にマックス状態でした。今年になって「アイスを作りたい!」と思うようになりましたが(常連さんからもアイスを置いてほしいとの要望があり、自分も好きだから)、冷凍庫が無理。で、よく来てくれる近所兼常連さんに冷凍庫がほしいという話をしたら、そのお客さんが持ってる引き出し式の冷凍庫が要らないからあげるとのことで、譲っていただきました。冷凍庫に余裕があるってなんて心が豊かになるんでしょう。で、アイス作りまくってます。

自家栽培パッションフルーツのアイス。すっぱくて美味しい!!

すももとヨーグルトのアイス。梅雨時に大量に作ったすももジャム(かなりゆるく、プレザーブ状態)がたっぷり入ってます。

緑豆とココナツミルクのアイス。これが美味い!以前江戸川区の小岩駅ビルに入っていた「あづま」という甘味処の人気メニューであるあずきアイスに近いかも。豆のアイスってどうしてこう美味しいのだろうか?

各種400円でお出ししています。

2014年7月20日 (日)

こぶみかんの葉

タイ料理には欠かせないこぶみかんの葉(バイマックルー)が、なんと平内の木日限定営業する鬼塚売店で売っていました。

1405841173029.jpg
多分まだ木がそれほど大きくなっていないのでしょう、葉っぱが小さい。でも確かにこぶみかんの葉です。松本ファーム出品でした。松本ファームさんは「え、屋久島でこんなハーブが手にはいるの?」っていう珍しいものもよくお作りになっています。こぶみかんの葉も超驚きでした。ただねぇ、この葉、上野のアメ横で手にはいるものと同じで、タイで買ってくるものやタイ食材店で買うのよりだいぶ香りが少なく、葉のえぐさが少々キツイ。やっぱり土地なのかな。

2014年7月18日 (金)

ヤスデ追記

ヤスデのことでまた。

1405675433231.jpg
写真は庭のテラスの下に置いてあるじょうろを取ったら、じょうろの下にうじゃうじゃいた(>_<)。これはキッチン泡ハイターをかけたあと。
ヤスデって、ヤスデの臭いに誘われて集まる習性があるらしい。だからヤスデを捨てる時も普通にゴミ箱に入れただけでは他のヤスデを呼ぶことになるので、蓋付きのゴミ箱に捨てるかトイレに流すかビニールに入れて捨てるかしたほうがよいと忠告を受けました。役場に行くとヤスデ殺しの薬剤を無料でくれるんだけど、この薬剤は臭いでヤスデを寄せ付けて食べさせて殺すというものらしく、アラエイの友人が犬走に薬剤を撒いたら、翌朝死骸が累々と横たわっていたそうです(  ̄▽ ̄)。うちがそれをやったら食事に来てくれたお客さんが引くと思うので、やっぱり出たら捕り続けるしかないみたい。ゴキブリホイホイをヤスデ捕りに使うという有効手段があるようですが、ヤスデがぎっしりつまったホイホイを見るのも触るのもいやなので、まあ、今のところ気が狂いそうなほどでもないのでいっか。これ以上増えなきゃね。問題はティッシュの消費量がぐんと上がったことかな。強者のご近所さんは素手で二つに引き裂いてるらしい(^_^;)が私には無理。

ヤスデ大発生!!

1405638976827.jpg
最近ヤスデが我が物顔で家のなかをはい回っています。夜、ほんの5分の間に20匹くらいのヤスデを取りました。毎朝十数匹の死骸を拾います。生きているのも十数匹とります…近所の線の細いあんちゃんはヤスデノイローゼに陥っているようです。私はまだ平気だけど、気持ちは悪い。ヤスデって臭い臭いと皆さんが言うので、何でもニオイを嗅ぐ私ですが虫の臭いのはちょっと勇気がなくて今まで嗅いだことなかったんだけど、先日ティッシュで取って潰した後、歯を磨いていたらどうも臭い…指のニオイを嗅いだら「おぇっ」ときた。石油系とよく人は言うが、私には腐ったヨードチンキみたいに感じました。ティッシュがもったいなくてさ。ガムテープで取るのとどっちが経済的なんだろう?
平内や尾之間、原の方まで大発生しているようです。

2014年7月16日 (水)

梅雨明け♪♪♪

一昨日の午後から、山を厚く被っていた雲が雨散霧消し、山が姿を現すと同時に抜けるような青空が出てきました。昨日も今朝も、あのサウナに入っているかのような蒸し暑さからは一変、爽やかな朝を迎えています。これは梅雨明けだね♪青空がこんなに気分のいいものだったなんて。今年の梅雨は最後の数日を除いてとても涼しく過ごしやすかったが、如何せん晴れ間がほとんどでなかった。久々の快晴に白い雲♪♪ああ、生きてるって素晴らしい!

今年もなんとか試練の梅雨を乗り越えることができました。後は夏遊びだっ!

2014年7月12日 (土)

たんかんピールでシフォンケーキ

1405140455791.jpg
自家製たんかんピールでシフォンケーキを作りました。これが美味い!シフォンケーキの技術も上がり、底が空洞になることもなく、なかなかですぅ~(  ̄▽ ̄)。ホイップを添えて350円。

2014年7月10日 (木)

本日(7月10日(木))は営業します

夕べ遅くから風雨が強まりだし、夜中ずっと強い風雨がありましたが、台風じゃなくてもこういう風雨はあるよな程度じゃないでしょうか。朝9時過ぎには風雨もだいぶ弱まりましたので、今日は営業いたします。

台風の気まぐれ

ちっ。結局屋久島はそれほど影響ないじゃん。また植木入れて、テラスの椅子を2階に運んでテーブル店に入れたのに。私が屋久島に来てから「台風が来る!」と言って何度植木やらテラスのテーブルやらを入れたことでしょう。ほとんどが「入れなくてよかったじゃん」という結果に終わりました。さすがに今回はだめでしょうと思ったんだけど、やっぱり来そうで来なかった、全く思わせぶりな台風だぜ。ただ、これから酷くなるということなので予断は許しませんが。多分大丈夫ね。明日も通常営業ね。きっと。

2014年7月 9日 (水)

9日(水曜)は営業しています

昨日の時点では休業するつもりでしたが、いまのところ台風の影響がまったくないため営業いたします。ただ閉店を早めて5時閉店にいたします(場合によってはもう少し早めるかも)。よろしくお願いいたします。明日の営業は明日の状況次第で決めたいと思います。

台風の朝

夕べは台風前夜にも関わらず北海道土産の日本酒「鬼ころし」をいただくべく、アル中の会が催されました。アル中の会にしては早目の解散でしたが、そのままばたっと倒れるように眠り込み、朝6時頃目を覚ましたら雨も風もない(  ̄▽ ̄)。ごく普通の曇り空…。店開けられるじゃん(^_^;)。という訳で一応営業することにしました。台風の影響が大きくでてくるようになったら閉めるかな。

2014年7月 8日 (火)

台風8号

9日は、私が屋久島に来て以来最大級の台風が来るようです。今までの軟弱台風とは一線を画するようで、今回は休業いたします。皆様、台風が過ぎ去るまでお健やかにお過ごしください。

2014年7月 5日 (土)

パッションフルーツ初収穫

1404552372524.jpg
ふと気づけばこれだけの実が落っこってました。熟すと自然落下するとのことでしたが、葉が繁り過ぎてたからいくつかは栄養不足で落下するかもと言われていたので、しぼんでいる実を割ってみたらあんた、中身ギッシリよ。

1404552375671.jpg
でも食べてみたら…すっぱ~い(>_<)/

テレビで屋久島特集

先日、9日にNHKBS1で夜7時から屋久島特集があると書きましたが、BS11のようです。失礼しました。うちにはBSアンテナがないので見れないけど( ̄^ ̄)。

2014年7月 2日 (水)

ジェラート屋そらうみ

昨日、麦生(高平?)にあるジェラート屋さんのそらうみさんが食事に来てくれました。以前そらうみさんのブログで「ヤマモモのジェラートができました」という記事を読んで、ヤマモモ好きの私としては是非いただいてみたいと思っていたんですが、忙しくてずっと行けず。もうとっくにないだろうと思いながらその話をそらうみさんにしたら「まだ一回分だけできるんです。じゃあな~ゆ~さんが休みの月曜に用意しておきますよ」とありがた~いことをおっしゃっていただきました。ヤマモモのジェラートを食べられなかったみなさん、月曜に行くとヤマモモがありますよ~♪

長雨で

今年の梅雨はとても涼しくて過ごしやすくありがたい。でも太陽が全く顔を出さず、日々鬱々とするような天気ばかりです。長雨が続き、せっかく実ったパッションフルーツが心配。2個ほどしおれているのを見つけました。あ~あ・・・でも中にはそういうのも出てくるとの話で、仕方ないようです。

天気予報を見ると奄美地方は今週末から晴れマークが続いています。ってことは梅雨明けですな。奄美に遅れて1週間ほどで屋久島の梅雨が明けるとのこと。来週末くらいには太陽と真っ青な海に空、そして真っ白な雲を拝むことができるのでしょうか。早く~、梅雨明けろ~

2014年7月 1日 (火)

スモモの季節です

ここ1週間ほどそこらじゅうの無人市で山のようなスモモが売られています。うちは先日お隣さんからたくさんいただきましたが、またまた山のように、たんかんをたくさんくれたワインの師匠がくれました。ワインは今回はパス(^_^;)。まだ苦い思い出が癒えていないので(^_^;)。
で、今回は山のようにジャムを作り、さらに赤ワインでコンポートを作りました。汁はゼラチンでかため、「スモモのコンポートゼリー」ができました。

1404204252791.jpg
見た目きれいなんだけど、ちょっと甘さ控えめ過ぎたのと、苦いんだよな…売り物にするにはどうか…

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »