今週水木は臨時休業
26日(水)と27日(木)は臨時休業します。ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »
26日(水)と27日(木)は臨時休業します。ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
釣り宿海友さんにはいくつかの果樹が育っているようで、先日のあの、センスのない誕生シフォンケーキを作った翌日、橙を2個くれました。橙の木は日当たりのよい場所でのびのびと3本育ってるという話を社長から聞き、橙酒作りたいからちょーだいとねだって大きな橙を20個くらいもらいました。
左は三岳、右のちょっと琥珀かかった液体はサントリーのホワイトリカーブランデーという、果実酒用の焼酎ではなくブランデーという高級品。Aコープに買いに行ったらこれしかなかった。でもすごくよい香りがして出来上がりが楽しみです。もちろん砂糖はなし。皮をむいて(橙の皮って夏みかんみたいに厚くて堅いから、包丁で十字に切れ目を入れてから指でむいた。親指が疲労骨折しそう)輪切りにし、香り付けにいくつかの皮も入れました。皮は1週間くらいで取り出すらしい。忘れないようにしないと。
ああ、楽しみだなぁ~。海友の専務がこれで秋の収穫祭をするぞ!と息巻いてましたが、2ヶ月はかかるから飲む頃は春の到来祭かね?
ヤバイよ。ヤスデ殺戮の旅が快感になってきました。土曜日に平内地区一斉に薬剤散布したみたいだけど、うちに来るヤスデは一向に減りません。以前南京虫ノイローゼになったときに購入した殺虫剤を、今は一匹ずつヤスデの頭に「チュッ」とかけてまわるのが快感になってしまいました。人とはなんと残虐にできていることか。
今年は12月24日はクリスマスディナーをすることにしました。ご予約のみで、お一人様3000円(飲み物別)です。
内容は前菜、スープ、パスタ、メインディッシュ、デザート、コーヒー又は紅茶の予定です。
ご予約お待ちしております。
一昨日かな?「ヤスデが大発生しており、区にも多数の苦情がよせられています。ついては22日(土)夜8時より平内地区に一斉に薬剤を散布することにいたしました。不要な方はご連絡ください」という放送がありました。今夜です。これで少なくなるといいけれど。でも薬剤を一斉にまくと他の虫とかも死ぬんだよね。これが映画だったりすると突然変異して巨大化したヤスデが人を襲ったりするんだけど・・・
うちはまだ少ないほうだと書いたけど、今日来たお客さんの家は夜、家の周りにいるヤスデをほうきで集めてお湯をかけて殺すらしいが(この方法は青酸を吸うのとくっさいのとであまりお勧めはできない)2~3時間かかるぐらいヤスデだらけだと言っていた。こういうお宅にとっては他の虫が死ぬとかどうとか言ってられないですね。ヤスデはどうもコンクリや白い壁を好む習性があるらしい。
今週はありがたいことにずっと忙しく、ちょっとお疲れ気味の今夜、温泉から戻り冷奴を食べようとガラスの厚めの皿を取ろうとして手がすべり、床へ落下。落下している瞬間に「また一つ皿が割れるっ!」って思ったが、床ではなく私の左足の中指に墜落。「うぉうっ!」これは骨折したんじゃないか?と思うほど痛かった。左足中指で緩衝されたから皿は割れなかったね!と思ったが大きなヒビが入っており使用不能に・・・。ちっ。墜落された指は皮がむけ紫色になりぷっくり腫れて来ました。
夕方には玉ねぎのみじん切りをしていて左中指をグサリ。あ~あ・・・今日は中指が怪我をする日か?
夕べはしし座おうし座のダブル流星群がよく見える日だったらしいが屋久島は曇りで残念ながら見れず。前回オリオン座流星群のときはテラスにゴザ敷いて寝転がりながらブランケットかけて見たんですが、ゴロンと動いた瞬間、ヤスデ臭がぷ~んと漂ったという不快な出来事がありました。多分頭か何かでヤスデを踏んだのでしょう。だからその時以上にヤスデが多い昨今、相当の流れ星が見えない限り、ゴザしいてっていうのは出来ないと思ったのでした。壁に張り付いているヤスデを見たいかたいたらコメント書いてください。写真撮ってアップしますよ。
台風19号前はヤスデの量が減って、このまま終わるのか?と思っていたら台風が過ぎ去った後またたくさんでるようになり、ここ3日ほどは気温が下がってさらに多くのヤスデがでるようになりました。以前ヤスデの臭いはヨードチンキを腐らせたような臭いと書きましたが青酸の臭いらしいです。とにかく臭い。嗅ぎたくない。
店を閉めて車で尾之間温泉に行くときに県道際に車を止めて店の看板を「Closed」に替えるんだけど、車を降りるときにタイヤに轢かれたらしいヤスデの臭いがぷーんと漂います。そして車から降りて道に足をつけると「カシャッ」という例のヤスデを踏む音がします。サンダルで踏んでるからそのサンダルで車に乗ると温泉に行くまでの間、ずっと車内にヤスデ臭が漂います。窓を開けて寒いのを我慢するかヤスデ臭を我慢するかって感じ・・・どげんかならんか!?
ウコンをスライスしてザルにのせ干してます。
スライサーでスライスしてたら右手中指の爪の下の第一間接部分直径約5ミリを一緒にスライス…あーあ、よくやるんだよなぁ、これ。気を付けていてもなぜ人は同じ過ちを繰り返すのだろうか。
関係ないが、ウコンのニオイをかいだあとカレーのニオイをかぐと「ああ、ウコンだ」と思う今日この頃。
タイはチェンマイに何を食べても美味しいレストランが、繁華街からちょっと離れたところにあり、そこのウコンのサラダが絶品なんです。その話を海友さんに話したら「え~?あのウコンをサラダにぃ?」という感じだったんですが、先日とりたてのウコンを海友さんがくれました。
見た目生姜にそっくりですが、き、黄色い!しかもクサイ(・・;)。私がチェンマイで食べたウコンのサラダは白っぽく、多少苦味はあるものの全く臭くない。でもこのウコンは「The 漢方」って感じのニオイがプンプン。ひときれ食べてみたが「ヴっ」…食べられない。仕方ないのでスライスして乾燥させてパウダー状にして酒飲む前に飲むか、カレーに入れるかと、皮をむいていたんですがニオイで気持ち悪くなる(^_^;)。手も黄色くなる…
あと2カケでむきおわるところに海友の社長とそばや夫人が来店、一緒にしゃべってたら夜になっちゃった。ウコンはそのままほっておかれ今朝に至る…さて、今から残りの皮をむきスライスするかね…
台風18号が来るちょっと前にジャングル化していたパッションフルーツの葉を思い切り剪定しました。台風18号に吹かれても棚にへばりついていただんだけど、台風19号の後、葉が一枚枯れ二枚かれ・・・という感じて最後の一葉が先日なくなりました。どうも台風19号の塩害のようです。18号はずっと北東の風だったけど19号は南西から海風が吹いてました。車も洗ったけど洗いきってなかった窓の上部(風よけがある部分)は塩が固まってましたから。
パッションフルーツの苗を土につけるには梅雨時がいいそうで、来年は実が望めないよ~。一昨日かな?枯れかけたパッションフルーツの枝から葉が出てきて「良かった~」と思った夢を見たが、現実は緑色していた枝も茶色くなっていた。
ここ3日間ほど、テラスを見るとやたら鳥がいる。そういえば去年も11月過ぎてからやたら鳥がいたなぁ。県道の看板をOPENに変えに歩いて行くときにバサバサっと鳥が飛び立って「びくっ」とすることが多かった。確か渡り鳥も来ると聞いたが、気温が低くなった山から里に下りてくる鳥が多いと、前に来た地元のお客さんが言っていたような・・・。お店が休みの今日、布団をテラスに干そうかなと思ったけど、昨日テラスのテーブルの数箇所に鳥の糞が落ちていたのを思い出しやめました。糞害・・・
先日、生け垣の葛はらいをしていたら、ちょっとグロい植物発見。よく見たらどうもツワブキの花の蕾のよう。初めて見たよ。
一昨日の前だから31日かな?台風進路予想円見たら屋久島にちょっとかかってる。停電時の命綱はタブレットだけだから台風18号で24時間停電したときに、モバイルバッテリーを買おう!と心に決めたのに19号には間に合わず。20号の発生でフェリーが欠航になる前に「買わなきゃ!」と一昨日注文しました。でも昨日来た天気に詳しい常連さんが「20号は影響ないよ」とのこと・・・ちぇっっ。「昨日モバイルバッテリー注文しちゃいましたよ」と言ったら「来年使えばいいじゃん」だって。まあ、そうなんだけどさ。今日台風情報見たらやっぱりだいぶ東にずれてあんまり影響なさそう。ちぇっっ
最近のコメント