肉まんの評判
以前肉まんを始めたという記事を書きましたが、なかなかに評判がよろしおます。普段うちで食事をしてもなかなか「美味しい」と言わないお客さんが「とても美味しい」と言って下さいました。うれしいなぁ。サイズをもうひとまわり大きくしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »
以前肉まんを始めたという記事を書きましたが、なかなかに評判がよろしおます。普段うちで食事をしてもなかなか「美味しい」と言わないお客さんが「とても美味しい」と言って下さいました。うれしいなぁ。サイズをもうひとまわり大きくしました。
平内に新しい施設が出来ました。以前はユースホステルだったところが「屋久島サウスビレッジ」という名称に変わり、中身も宿屋だけでなく、色々なショップが入るようです。2月1日11時~14時プレオープンだそうで、イベントがあるようです。オープン記念イベントではフリマもあるよう。ランチには平内のラターブルさんが、その他、ヤクニクさん、オーラソーマ体験しまのねっこさん、焚キャンドルさん、Rain Drops優水工房さん、香りラボやわら香さん・・等等がご出店されるようです。
平内に住んで思うが、やっぱり屋久島は南が最高!なんだけど、屋久島をよく知らない旅行者の多くは縄文杉トレッキングや白谷雲水峡に行くのに便利な宮之浦や安房辺りしか行かずに終わってしまい、南まで足を運ぶ人は多くないようです。なので屋久島サウスビレッジさんのような施設が出来たら少しは旅行者の方も南へ来てくれるかなぁとちょっと期待します。南側に活気が出ることはもちろん、少しでも多くの旅行者に南屋久島のよさを知ってもらい、トレッキングもいいんだけど、のんびり過ごしてもらいたいと思う今日この頃。
去年、東京から戻る時にイトーヨーカドーで冬物最終処分で2000円のコタツ布団を買ったんですが、色柄があまり好きではないのと、軽すぎてコタツの熱が逃げていそうで、ずっとカバーを作りたいと思っていました。ネットで色々見たけど、1m幅を8mほど必要なため、生地がすごく高くなってしまう。あきらめかけた頃、そば屋の奥さんが「手芸のナカムラが安い」ということを言っていたのを思い出し、ナカムラで検索したら出てきた。そして、ものすごく安い。ケタが違う?ってほど安い。ファスナーや糸もすごく安い。で、日曜に発注した生地が届きました。翌日の店休日、カバーを作りたくてうずうずしてしまって、4時半頃温泉から戻り、5時に着手。始めは楽しかったけど段々面倒になってきて最後の方はものすごい雑になり、夜9時に出来上がり。例によってタブレットで撮ったので色が変だけど、黄色っぽいのとオレンジっぽいので1/4ずつにして合わせてみました。これ、綿ネルなんだけど、110cm幅で1m190円!安いっ!
これを作っている間、店のことや雑草のことを一時忘れ、制作に夢中になって、普段と違う脳みそになり、楽しい時間でした。でも裁縫はもうしばらくいいや。
1ヶ月ほど前、橙が最盛期で各所無人販売所で大きいのが3~4個入って100円で売られていた頃、近所のオジサンが「野生の橙の木があった」と言って(本当に野生なのか!?)大きな橙を15個くらいくれました。試しに橙の皮で砂糖漬け(橙ピール)を作ってみたところ、とても美味しいので、たっぷり作り、実はマーマレードにしました。たっぷりの橙マーマレードができました。たんかんと違って苦味と酸味が強く、これはこれでとても美味しいマーマレードです。すご~くたくさんできたので、先々週~先週にかけて橙祭りと称し、橙マーマレードのチーズケーキに橙ピールのシフォンケーキを作り、とても好評を得ました。暇だったし、使っても使っても大量に残っている橙マーマレードを、コーヒー飲みに来るお客さんのお茶請けとして使えないかと考え、人生初?(もしかしたら中学生の頃に一度位作ったかな?)のクッキー作りをしました。マーマレードのクッキーです。
かなりクオリティが高くってよ。粉砕したピールも入って橙の塊が心地よい歯ざわりとなって、橙香る、サクっとした美味しいクッキーができました。中学生の頃、友人が好きな人にクッキーをあげると言って作っているのを見ていたことがあり、友人はクッキー生地をたっぷりコネコネしたんだけど、こねすぎると湿気たクッキーになってしまうそうで、友人のクッキーもサくっとせず、なんだかしけったクッキーになってしまいました。そのことをなんとなく思い出したので、こねるのは最小限に。おかげでサクっと美味しいクッキーができました。
店舗メンテナンスと掃除のため、2月2日(月)~10日(火)まで臨時休業いたします。よろしくお願いいたします。
今日は火力を弱くして炭に当ててみたらあまり爆ぜませんでした。よかった。
毎週木日に開店する近所の鬼塚農園。冬の今、色とりどりの野菜達が並んでいます。芋類、大根、蕪、春菊、小松菜、ネギ、白菜、キャベツ等々。冬ってもっと種類少ないのかと思っていたが、ところがどっこい、今の時期は虫もいないので管理し易く豊作なんだそうです。初めて過ごす冬の屋久島、本当に最高だぜ。特に蕪。皮まで柔らかくて甘くてそのまま食べて「うまいっ!」。蕪のポタージュ作ったんだけど、蕪を切っているときにつまみ食いしてたら美味しくて止まらなくなってしまった。
7日の七草の日、屋久島では「祝い申そう」という伝統行事があります。地区によって多少違うみたいですが、平内地区は子供達が来て厄除け?の歌を大合唱してその辺の壁やら柱やらをバンバンたたいて厄払いをするというもの。やってもらった家はお礼にお菓子やらお祝い袋(現金入りのポチ袋)をお渡しするという、ちょっとハロウィンに似た行事です。初めての越冬で、初めて「祝い申そう」をしてもらいました。きっと貧しかった昔は祝い申そうでもらえるお菓子が楽しみだったんでしょうが、物があふれている昨今ではお菓子はいつでも食べられるし、子供達もなんとなく嫌々って感じでした。でも威勢のよい歌はちょっとよかったです。
最近北西の風が強いときに硫化水素臭(硫黄臭いと皆さんが思っている、酸性温泉のゆで卵のような臭いのこと)がします。なんだろう?隣のオジサンがまたなんか燃やしてるのかなとか思っていたんですが、12月23日に中間のパラダイスファームに行った際、そこのオトウサンが2~3日前から口永良部島の火山からまた煙が出始めたよと言っており、もしかしたらこの硫化水素臭はその噴煙のニオイなんでしょうか。
今年初めて屋久島で冬を過ごしているわけですが、屋久島の冬がこれほど素晴らしいとは過ごしてみるまでわかりませんでした。まさにパラダイス!!
まず、暖かい!ここ数日はさすがに寒いけど、でも東京の寒さに比べたら春?って感じです。昼間太陽が出てる時の、なんともいえないあたたかさと柔らかい空気がなんとも言えません。空気が澄んで、星空や夕焼け、虹や雪山もみんなすごくきれいだし(by原田さんの表現を借りました)。
次に虫がいないっ!まだ時折ヤスデが家の中を歩いていますが、それ以外は虫がほとんどいません。蚊もいないしうるさいカナブンもいないし臭いカメムシもいないし、鱗粉撒き散らす蛾もいないし不快なゴキブリもいない。まさにパラダイス!!秋にあれだけそこらじゅうに張り巡らされていた女郎蜘蛛の巣もいつの間にかきれいになくなっています。
そして雑草の勢いがないっ!!
夏は暑くてちょっと不快な尾之間温泉の熱さが冷たい身に滲みいるよう。
私は東京のしーんと静まり返ったお正月が大好きなんですが、こちらのオフシーズンも人が少なくてなんとなく静かでいいですよ。
これをパラダイスと呼ばずになんとっ?って感じ。ああ、幸せ。みなさんも冬の屋久島体験にいらっしゃってはいかが?
31日、元旦と多くのお客様がご来店くださり、店を開けてよかったと思っていたら、落とし穴が。落とし穴ってほどのことでもないんだけど。一昨日の夜から昨日にかけて北西の風が吹き荒れたため、西側の窓の雨戸が突風が吹く度に開いたり閉まったりと、そのたびバンバン音がするので昨日は雨戸を閉めて営業していました。風がある程度収まった今日、雨戸を開けて、窓を閉めようしたら・・・窓を開閉するための取っ手がいきなりポロっと取れやがった・・・Oh!Jesus Christ !!ちょっとカチャカチャやってみましたが、こりゃ分解しないとダメだ・・・やれやれ、あたしゃ窓閉めたいだけなんだけどな。寒い今朝、窓が開いた状態で2階からドライバーやら何やらの工具箱を持ってきて取っ手の分解をしながらふと、夏の忙しい夜にアリに砂糖をやられた時のことを思い出しました。あの時は涙が出ちゃったけど、今日は気力みなぎる朝だったのでかろうじて涙は流さず。窓が閉められるようになったのは約40分後でした。毎朝開店ギリギリで、いつももっと余裕で開店に臨みたいと思っているんですが、やっぱり今朝もすんごいギリギリの開店でした。やれやれ・・・
昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞどうぞよろしくお願いいたします。
元旦の今日、11月後半からほとんどみかけることがなくなった観光客の皆さんがたくさんご来店くださり、「1年の計は元旦にあり」という言葉がありがたいと思える、多くのお客様がご来店くださいました。夕方来たお客さんは「営業してくれててありがとうございます」とまで言ってくださいました。
今宵は先日旦那の妹さんご夫妻がこちらで一人越冬する私を応援したいと、浦霞大吟醸を送ってくださり、せっかくなので開けさせていただきました。
東急百貨店の80周年記念のコラボ商品らしいのですが、まず蓋を開けてその香りが違うっ。「これは絶対に美味い酒だ」と思わせる香りです。そして飲んでやっぱり「間違いない」、これほど美味いお酒は滅多にいただく機会がございません。本当に美味しいお酒でした。ありがとうございました。そして元旦の夜が更けてゆく・・・
関東は初雪が降ったようですが、屋久島も今日は時折あられや霙が降りました。さすがに寒いっ。でもコタツに入っていたら十分なので東京よりは相当暖かいね。今日は火鉢にガンガン炭を足してましたが、人いきれのおかげで火鉢だけで十分暖かかった。
そうそう、初日の出です。
最近のコメント