« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月31日 (日)

ホウロクイチゴ

1433040098902.jpg
2~3週間前に鈴なりになっていた野苺に引き続き、今はホウロクイチゴが鈴なりです。粒がデカイ!
今年はほとんどの果実が不作ですが野苺系は豊作?

2015年5月30日 (土)

肌のダメージ

先日、自作化粧水でボロボロになった肌がスクワランでほぼ回復という記事を書きました。で、10日ほど前くらいに気持ちのよい快晴が続いたことがあり、ほぼ回復している肌に日焼け止めくらいはつけたほうがよいだろうと思い、1週間ほどスクワランの後に日焼け止めをつけていました。で、1週間くらい経ったころ、またまた口の周りに2箇所ほどぷつぷつが出始めました。そこで馬鹿で学習能力のない私は、洗顔後(と言ってもぬるま湯で)スクワランが見当たらなかったため、何故だかまたドクターシーラボをぬってしまったんですな。そのあと日焼け止め。そしたらその夜から、が~~~~~~っと、肌が抗議をするかのように顔中に拒絶反応が・・・( ̄Д ̄;;。もうイヤ・・・

誓いました。もう二度とドクターシーラボはぬりません。たとえ完全に回復したように見えたとしてもぬりません。1年経ってもぬりません。一番小さなサイズを購入したスクワランですが気づけばあと1/5くらいしか残ってなかったので、急ぎ追加購入しました。もう一つ大きいサイズで。最近は晴れている日は雨傘を差して県道沿いのオープンクローズの看板を替えに行き、庭作業するときは麦藁帽子をかぶっています。でもこれじゃあ顔に日が当たるんだよね・・・

一度かぶれたお肌が完璧に元に戻るには相当の日数を必要とするということをこのお年で経験により理解しました。ああ、このお年だから相当の日数が必要だったのかな?どっちでもいいやっ( ̄▽ ̄)

大噴火翌日

各方面からご心配いただく電話やらメールをいただき、誠に感謝でございます。ありがとうございます。噴火の規模はすごかったけど、屋久島は火山灰が降ってきた以外はほとんど影響はありませんでした(と思います)。灰が降った以外は普段と変わらずです。

ただこの火山灰は非常に細かくふんわりしており、うちは窓を閉めていても風の強い日はカーテンがゆれたりするので、そういった隙間から灰が入り込み、家の中(店の中)がなんとなく粉っぽくなりました。

昨日はなんだかんだで結構お客さんが来てくださり(昼に来た欧米人が夜も来た!)、今朝は仕込みとAコープに買い物と粉っぽくなった床拭きとやることが満載でした。朝起きて仕込みをいくつかし、買い物に行こうと思ったら車が灰だらけで真っ白。それに玄関扉も灰が積もっていたので、ホースを延ばしてテラスやら玄関扉やらを水でシャーと流し、車の灰もシャーと流し、やっと買い物へ。昼過ぎから恵みの大雨が降り灰が流れてありがたい。これほど雨がありがたいと思ったことは初めてかも知れない 。

去年10月に近所に越してきた同年代のご夫婦が昨日、たまたま石楠花を見に宮之浦岳に行っていたそうで、山頂でお弁当食べてたら大噴火して噴煙が上り「あれって噴煙だよね?」と話していたら見る見るそれが向かってきてあたりは真っ暗になったそうです。早々に下山したが、川の水がみんな火山灰でまっくろになって飲めなくなり、それがとてもきつかったと言っていました。山頂での写真を見せてもらいましたが、迫り来る噴煙がすごい迫力でした。彼らは去年引っ越してきて1週間目にあの台風18号にやられ、今回また偶然宮之浦岳山頂で大爆発を経験するなど、なんか屋久島に荒々しく歓迎されてるって感じ?

2015年5月29日 (金)

口永良部噴火その3

今12時30分ですが、噴煙は風にだいぶ吹き飛ばされ、青空が見えてきました。

Dsc_0577
でも灰が降っているので窓を開けられず。こんな時にご来店のお客さんはやっぱり欧米人だった・・・

ちなみに麦生のジェラートそらうみさんは不測の事態に備えて臨時休業だそうです。

口永良部噴火その2

11時半頃、青空が見えなくなり降灰が始まりました。回りは黄色っぽいグレー一色・・・

Dsc_0576
それでもお客さんが来た・・・

口永良部噴火

10時頃隣の口永良部島が大噴火した。11時にうちから空を撮った写真。

1432865443127.jpg
噴煙がどんどん上空を覆ってきている…すごか。

2015年5月28日 (木)

ネタ切れ

ブログも3年も書き続けると、なかなかに書くネタがなくなります。毎年同じようなこと書いてるし、読者の方(極少数ですが)も飽きてくるでしょう。

引っ越してきた当初は開業資金が限られていたため、必要最低限の購入にし、後は少しずつそろえていけばいいでしょうと、出来るだけ出費を押さえてきました。そのため、草刈機も安物を購入したが使い物にならず、翌年ちゃんとしたものを鹿児島で購入しました。草刈バリカンも安物を購入し、やはりケタノキの生垣に全く太刀打ちできず、結局いつも草刈鋏でちょきちょき切っておりました。今年のGWは今までと違い忙しくさせていただいたので、少しだけお金が生まれたため、まともな草刈バリカンを購入しました。これで生垣のちょきちょきから開放されるかと思うととってもうれしい。今日発注したので次の店休日が晴れていたら伸び放題になっているケタノキをぶいーんと一発で刈り揃えたいと思います。結局安物買いって銭失いになるんですね。肝に銘じたところで、お客さん用トイレをシャワートイレにしたくて色々ネットで調べたら、安いものだと送料込みで14000円位で買えるようで「これよ!」と思ったけど安物買いの銭失いになるのでは・・・と、今躊躇しております。一番安いのが東芝なんだけど、サムスンだかのOEM製品らしく、部品が揃ってないとか部品が規格外だとか1年で壊れたとかそういう口コミも少なくなく、やっぱりTOTOの日本製がいいのかしら・・・と考え中です。となると、やっぱり夏の売上があってから購入ということになるかなぁ。

2015年5月19日 (火)

奄美が梅雨入り

今日奄美地方が梅雨入りしたようですが、屋久島は先週1週間、ずっと雨曇りで湿度と気温が高くまるで梅雨のような天気でした。今日も然り。もう梅雨入りしてるんじゃないか?って感じです。確か去年は25日に第一号の流し虫が飛びました。今日が19日だから今年もそろそろですかね・・・あ~あ、一番嫌な季節だ。

2015年5月18日 (月)

鬼塚農園5周年

このブログでも何度か書いたことがある、近所の鬼塚農園(木曜日曜営業の、農産物を主にジャムやかからん団子や陶器などを販売している)が5周年だそうで、昨日はそのイベント?で買い物した人にかからん団子(甘い草団子のようなもの)とすももジャムをくれました。

Dsc_0572
太っ腹~!鬼塚さんがあることでうちは大変助かっています。ありがたい。

2015年5月16日 (土)

石鹸と化粧水のない生活

自作化粧水で顔がかぶれて以来、未だに石鹸を使わず、スクワランを二滴つけるのみで他の化粧水やら美容クリームやらを使わない日々が2ヶ月くらい?続いています。もともと化粧はしないので、化粧を落とすという目的での洗顔は必要ありませんでしたが、物心ついてから顔は石鹸で洗ってきたし、いつぞやNHKのためしてがってんで、毛穴が広がらないようにするにはたっぷりの泡を転がすように洗うことが肝心というのを見て、それを実践してきました。が、石鹸を使わずぬるま湯又は温泉で顔を洗うだけの生活を2ヶ月しておりますが、特に毛穴に汚れがたまるわけでもなく、何の不都合も出ておらず、はて?石鹸で洗う必要ってないのか?と、最近感じるようになりました。ただ、お肌ってすぐに結果が出るわけじゃないので数年後に変化が現れるのかも知れませんが・・・

2015年5月12日 (火)

台風6号

今、奄美に最接近らしく結構風雨が強そうですが、屋久島はさっきまで雨も降らず風も吹かず、台風って?って感じです。先程雨が降り始めましたが風がないので縦にまっすぐ降っています。今回はテラスの植木鉢なんかもそのままでいいかな?

2015年5月10日 (日)

もう台風

台風6号が屋久島付近を通りそうですね。もう?って感じ。地元のお客さんが「今年は台風の当たり年かもね」と言っていたが、あの勢力の強かった台風が2個も来た去年は?と聞いたら「あんなのはたいした台風じゃないよ」とのこと。またたくさん台風が来るのかよ・・・ふぅ~って感じ。明日明後日とお店が休みですが、台風の影響で多分庭作業は出来ないだろうから、このゴールデンウィークの疲れを癒すことに専念するかね。

去年東京に帰ったときに買って来た、百田尚樹の「影法師」という小説がとて~も面白くて一気に読んじゃいましたが、今、お客さんがくれた伊吹有喜という人が書いた「なでし子物語」という小説を読んでいて、これがまたとても私好みの小説で、明日はこの小説をゆっくり読もうかなと思います。そうそう、直木賞を取った西かなこという人の「ミッキーかしまし」というエッセーをこれまたお客さんがくれましたが、あまりに面白くて声出して笑っちゃいました。他のお客さんに貸したら「夜、眠れないときに読んだら笑っちゃいそうになり、逆に目が冴えた」と言っていました。面白いエッセーが読みたいかたは是非。

2015年5月 8日 (金)

ガジュツの花

Dsc_0570
毎年同じような記事を書いてますが、今年もガジュツ(ウコン)の花が咲く季節となりました。うちの西側裏庭の、去年蜂の巣が出来たあたりに咲いてました。ガジュツの花って本当に上品で清楚ではかなくてきれい。そしてほんの~りやさしい高貴な香りがします。蓮の花の香りにちょっと似てるかなぁ~?

近所の家の周りにもこの花が結構咲いていますが、去年は花を全く見なかったので今年は表なのかな?わかんないけど。

2015年5月 5日 (火)

野いちご

定休日の昨日、とてもよい天気だったのでずっと気になっていた葛払いに伸び放題の植木たちの剪定などをしていて、ふと野いちごの大群に気づきました。南側の生垣の前の空き地にたくさんの野いちごが鈴なり?

Dsc_0566
ちょっと摘んだだけですぐに手のひら一杯になってしまいました。ほんのり甘くて幸せな気分に浸れる野いちごさんでした。

2015年5月 3日 (日)

定休日を毎週月火にします

第二、第四のみ休みだった火曜の定休を6月から毎週休みにすることにしました。毎週月火が定休となります。

定休日を定めた当初、稼げる夏に稼いで冬は1ヶ月旅行だぁ!とか思って決めたんだけど、1ヶ月も悠長に旅行に行けるほど夏に稼げないということが、営業始めて3年経ってわかりました。それに冬の屋久島がとても素敵だし、冬営業してもお客さんが来てくれたので(この冬はだけど)、今後も冬季休業せずに営業することにし、毎週週休2日にすることでもう少し屋久島ライフを満喫しようと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »