« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月31日 (月)

蝸牛

先週、家のまわりにやけに蝸牛がくっついていましたが、なかなか角を出しているのを見かけませんでした。で、久々角を出して歩いているのを発見。

Dsc_0669
ナメクジは塩をかけると干からびて死ぬけど、蝸牛も同じなのかな?我が家にいる子が蝸牛を見て喜んでいましたが、下の写真は子の手による蝸牛。かわいいねぇ。

Dsc_0674

2015年8月26日 (水)

急に秋めいてきました

台風が湿った空気を一掃してくれたのか、台風一過後、急に涼しくなり空気は澄んで月が明るく、虫が鳴き始め、秋めいてきました。今日は今年初めて松虫の「りんりん」という澄んだ音色を聞きました。秋ですなぁ。こうして台風が過ぎ去るたびに秋の色が濃くなっていくもののようでございます。風流~

2015年8月25日 (火)

台風一過

夜中のうちに台風は過ぎ去り、今は残った西風が吹いている状態ですが、今回の台風はそよ風っぽかった。ていうか、夜中だったので寝てて感じなかった?12時過ぎに最接近ということで、11時半頃までは起きてましたがそれほどの風雨でもなかったし、その後は寝てて目が覚めない程度の風雨だったってことでしょうか。ただ夜中に停電したようですが7時のエーデルワイスの音楽で目覚めたときは電気は来てました。居候さんは初めての台風経験(群馬に台風は来ないからね)で、夜中に家が風で揺れて相当びびったそうです。子供はすやすや夢の中。

今回も過ぎてみれば普段の風雨と変わらない台風で、「あ~あ、また準備しなくてもよかったじゃん」と思ってしまうんですが、狼少年じゃないけど準備しないと凄いのがやってきそうで、やっぱり準備をしてしまう小心者のわたくし。これからが台風の本番なんですな・・・

2015年8月22日 (土)

台風15号

シロタイ祭りだとはしゃいでいたら、台風15号がどうも直撃っぽいコースを辿るようじゃあございませんか。しかも950hPaぐらいの威力で。移住が長い方に言わせると今回はちょっと凄そうとのこと。私が十分びびった昨年10月の18号なんかそよ風らしいですよ。そよ風で庭の木がどこかに飛んでいって行方不明だというのに、じゃあ本格的な今回の台風が来たらどうなるんだっ!?って感じです。庭木の枝を払っておかないと、また根っこごとどこかに飛んで行っちゃう!やれやれ・・・

シロタイ祭りだっ!わーい!

80センチはあろうかというシロタイが釣れたということで頭と切り身をいただきました。例によって頭は酒蒸に醤油とごま油、切り身は刺身で残ったのを漬けにして翌朝のおかずに。

Dsc_0665_2
こういう魚の頭ってほんっとうに美味しいです。何度も書いてるけど。あと、海友さんが1mのカンパチを釣ったそうで切り身をいただきました。都会のスーパーで売っている養殖カンパチを食べている方にはあまりの味の違いに驚かれることでしょう。スーパーのカンパチは脂が多すぎて少し食べたら「うっ」となりますが、自然のカンパチはしつこくなくて身がぷりぷりで歯ごたえがあって本当に美味しいです。

ちなみにシロタイは味が淡白なので刺身より漬けにしたほうが美味しいよとアドバイスを受けましたが、翌朝漬けにしていただいたシロタイはとて~も美味しかったです。

私が魚を下ろせないのを知っている方々は、いつも切り身などにしてくれます。本当にありがたい。今回のこのシロタイはうちのテラス横で、魚を釣った方の奥様がガシガシとあれよあれよと言う間にさばいてくださいました。かっこよかよ~。男を感じました。どうもありがとうございます。

2015年8月17日 (月)

居候がやってきた!

我が家に居候が4歳児(女の子)とともにやってきました。私が月1くらいで通っている絶叫マッサージ師が去年からずっと弟子を募集しており、その話を友人(居候)に話をしたら是非勉強したいということで群馬からはるばるやってまいりました。お店を手伝ってもらいながら、マッサージの勉強をすることに。7日(金)にやってきましたが、すぐに保育園もお盆休みに入り通い始めるのは今日17日からで、マッサージ師のところへも今日からです。

今まで1人気ままに暮らしていたところに4歳児とともに友人が同居することになり、当初どうなるかちょっと自信なかったんだけど、これが思いのほか結構楽しい3人の同居生活となりそうなんです。子供と同レベルで遊んでしまう私は子供に異常なまでに懐かれ、疲れる反面楽しいことも多く、責任は親、私は遊ぶだけという、美味しいとこどりです。出産経験もないし兄弟にも子供がいないので、小さな子供とともに生活する機会のなかった私ににわかプチ子育て参加させてもらう機会を与えてもらい、色々勉強させてもらって人間に少しでも深みが加わったらいいなぁと思います。この機会に子連れにも広い心で接することができるようになるといいなぁと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

すごい蜘蛛

各方面から虫ネタはやめてくれと言われていますが、やはり虫の宝庫屋久島では虫ネタなくしてブログ書けるかいっって感じなのでまた。

Dsc_0661
1週間ぶりくらいに物置に入ったらでか~い蜘蛛の巣が張られていて、これだけの巣なら蜘蛛は相当でかいだろうなと思ったらやはりでかかった。しかも!なんだか身の部分が硬そうで金色っぽく(タブレットで撮ると色がそのままでないのよ)、まるでトランスフォーマーのようにこの後ロボットに変身できそうな感じ。もしかしてマジンガーZってこの蜘蛛をモデルにしたんじゃないの?って思うほどです。身の部分だけで3cmはありました。このデカイ蜘蛛をつぶすのも気持ち悪いのでそのままにして物置の扉を閉めました。

2015年8月 8日 (土)

ハタの頭

先週土曜から水曜にかけてうちの旦那が久し振りに来島しました。1年数ヶ月ぶりに会ったよ。仕事場でお菓子を食べる機会が多いそうで全体的に丸くなってた・・・

と、旦那が来たので旦那とは同級生(同じ年)の海友さんが釣りに連れて行ってくれたんだけど、5回も引っ掛けながら釣り上げることができませんでした。翌日船で釣りに出た超級の腕を持つ海友さんが高級魚ハタを釣り上げ、頭と切り身をくれました。

Dsc_0654
頭は例によってネギちらしの酒蒸しに醤油とごま油。ほんと~うに美味しいんですよ。身がふっくらして臭みがまったくなくコラーゲンぷりぷりで・・・ほんと~うに美味しい。

あと、アル中仲間のそば屋のひで兄貴がヤガラを釣ったといって持ってきてくれました。以前銀座のママちゃんの店でヤガラの刺身をいただいたことがありますが、すご~く美味しかったと記憶しており(こちらではヤガラってあまり好んで食べられてないみたい)、刺身にしたかったが、私にはこの細長い魚を刺身にする技術がないため、ぶつ切りにして煮付けに。煮付けも美味しかったよ~ん。

Dsc_0658

2015年8月 1日 (土)

絶品マンゴープリン

木から落ちてしまったので贈答用にならないとのことで大きな島産マンゴーをいただきました。以前マンゴーをいただいたときはカオニャオマムアン(だっけ?ココナツソースがかかったもち米の上にマンゴーが乗ってるやつ)を作ったんだけど、今回はとても大きなマンゴーだったのでマンゴープリンを作ってみました。これが・・・なんと・・・うまいっ!!!!!!香港の糖朝のマンゴープリンをしのぐ!?生地にはたっぷりのマンゴーとココナツミルク、生クリームが入っています。食べる時にまたまたたっぷりの生マンゴーを載せます。なんせ原価がないから(生クリームとココナツミルク代くらい)じぇいたくにマンゴーを載せちゃいます。

マンゴー載せたのを食べたときに写真撮るの忘れたのでマンゴー載ってない写真。固すぎず、とろりととろける感じ。

Dsc_0652
うまいっ!うまいっ!自画自賛ですみません。宮崎のマンゴーが有名ですが屋久島のマンゴーも相当美味しいです。

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »