ヤモリ
最近、県道の看板の「OPEN」「CLOSED」の板?の裏側によくヤモリが潜んでいます。「OPEN」から「CLOSED」に換えるとき、この板をはずすとヤモリがくっついていて「ひっ!」となります。ヤモリは虫を食べてくれるし、「チッチッチッ」という鳴き声はかわいいけれど、ビジュアルがかなりエグいので、これを手元で見ると毎回驚いてしまう。こっちに来て3年以上が過ぎ、色々な生き物を見ましたが、ヤモリは結構すごいな。今度写メ撮れたら載せます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »
最近、県道の看板の「OPEN」「CLOSED」の板?の裏側によくヤモリが潜んでいます。「OPEN」から「CLOSED」に換えるとき、この板をはずすとヤモリがくっついていて「ひっ!」となります。ヤモリは虫を食べてくれるし、「チッチッチッ」という鳴き声はかわいいけれど、ビジュアルがかなりエグいので、これを手元で見ると毎回驚いてしまう。こっちに来て3年以上が過ぎ、色々な生き物を見ましたが、ヤモリは結構すごいな。今度写メ撮れたら載せます。
今週水曜でシルバーウイークが終わりましたが、木金休めば9連休となるためかわかりませんが、忙しかった~。今年のシルバーウイークはたくさんの観光客の方々でにぎわったようです。今年最後のピークを無事終え、次のピークの年末年始までは穏やかに過ぎていきそうです。多くのお客様にご来店いただきました。どうもありがとうございました。
明日は平内の八幡神社は秋の大祭です。私は今年班長なので、大祭の縄打ちとやらに参加です。朝7時集合・・・
今日22日(火)は営業しています。4~5時頃までの営業だと思います。皆様のご来店を待ちしております。
10月からマイナンバー制度が始まりますね。今、アキとカズという南日本新聞なのかな?につい最近まで連載されていた小説を読んでいますが、これが戦中から戦争直後、そして現在と話が過去に行ったり現在に戻ったりする小説で、北朝鮮の帰国事業で北朝鮮に行ってしまって日本に帰れない人の話が書かれています。北朝鮮の恐ろしさを改めて感じる小説ですが、今回日本政府が始めるマイナンバー制度って、なんか北朝を彷彿とさせる制度のような気がしてなりません。政府が個人の資産状況をすべて把握できてしまうこの制度、プライバシーという観念が欠落した、政府による個人の統制をしようと思えばできるんじゃ・・・と思える制度かと。今、安保法案反対のデモが各地で繰り広げられていますが、マイナンバー制度のほうが怖い気がする。と、考えるのは考えすぎでしょうかね・・・。食料品などの軽減税2%分を、マイナンバー制度を使って還付するって方法も、おいおい、ふざけるなよと思います。何が何でも個人から税金取り立てようってことなんでしょうね。民主主義といわれる国でこんな制度が通ってしまうのは日本くらいなんじゃないでしょうか。中国や北朝よりはましだけど、イヤな国。端からみるとギリシャってふざけるなよって思うけど、自国民としてはギリシャのほうがいいよね。
以前マキタの生垣バリカンを買ったという記事を書きましたが、威力がすごくいつかこのバリカンで怪我しそうだなと思っていたら、やっぱりやっちゃいましたよ。昨日、伸び放題になっていたケタノキや、お庭のピンクの小さい花が咲く、異常に繁殖力のつよいつつじ?っぽい植木を剪定していました。このつつじっぽいのが一部枯れてて「あれ?またアリか?」と、バリカン動かしながらバリカンから目を離し枯れている部分を見ていたら太ももを切っちゃいました。
Gパンの上からだったのでそれほど深手ではありませんが、肉が切れていて、切った刹那はすご~く痛かった。しかし人ってよく出来ていますな、何とかという脳内物質が働き、少しすると痛みを感じなくなりました。ふぅ~、気をつけないとね。
尾之間のそば屋のブログ(http://blog.goo.ne.jp/donco102)を読んでいただくと経緯はわかりますが、人生で初めて犬を飼う!ことになりそうでした。でも今日、そば屋のブログを読んだ湯泊の「海のコテージてぃーだ」さんが「是非飼いたい!」という事で、ハナちゃんはうちに来ることなくティーダさんにもらわれることになりました。一件落着。
私はずぅぅっと犬を飼いたいと思っていました。でも母が「こんな狭い家で飼っても犬がかわいそうだ」といい、旦那と暮らした川崎のアパートは当然ペット禁止で、屋久島に来たら絶対に犬を飼うぞ!と思っていたんですが、犬を飼う時間的ゆとりも心のゆとりも機会もないまま3年が過ぎ、今回やり手ババア的なそば屋夫妻の仲人のもと、ハナちゃんとお見合いさせていただきました。1人だったらお見合いさえもお断りしたんだろうけど、うちの居候さんが3代に渡って犬を飼っていたという経歴を披露し、なんだ、犬のことよくわかってる人がそばにいるんじゃん、それに懸案だった夕方の散歩も連れて行ってもらえるじゃんということで、犬を飼う絶好の機会だと思い、お預かりすることにしたんですが、やはりどこか心配が残っていて成り行きにまかせようとしたら、てぃーださんが名乗り出てくれました。やっぱりまだ犬を飼う時期ではないといわれていたんだなと納得。
そば屋のブログを見て、今日はてぃーださんだけでなく、原の宿屋ウルーさんもわざわざ犬のおやつを持って来て下さいました。世界が狭いっちゃぁ狭いんだろうけど、ブログの威力を思い知りました。多くの方に読んでもらうブログって影響力があるんですね。最近忙しいことやネタ切れを理由にブログ更新が滞っていましたが、多くの方に読んでいただくにはこまめな更新が大切だと痛感いたしました。和田アキ子を批判してる場合じゃなかね。
近所のジイサマが又吉直樹の「火花」を持っていて、貸してくれました。以前和田アキ子が「火花」を読んで「全く何も感じなかった」と言っていたし、本を貸してくれたジイ様も「あまり面白くなかったよ」と言っていたので私もそれほどのものでもないのかなと勝手に想像していました。でもとてもよかった。すごくよかった。少し読んですぐに又吉ワールドに引き込まれました。文章もきれいで、なんだかとても心に沁みる小説でした。今まで読み終わってすぐにまた読み返した本って5作くらいなんだけど、この本はすぐに読み返したい本の一つです。
感性は人それぞれ違いますが、この本を読んで何も感じないという和田アキ子という芸能人は、きっと心の機微だとか言葉の美しさだとか文章の流麗さだとかを理解しない方なのかなと想像します。こういう本を読んだとき、日本語を使う日本人でよかったな~と思います。日本語って美しい。
池井戸潤といえば勧善懲悪で読み後すっきり爽快の小説を書かれますが(直木賞を取った「下町ロケット」なんてあまりに面白くて、読んでてワクワクしました。こんなワクワクする小説はハリーポッターの1作目以来でしょうかね)テレビドラマ化されている「民王」も彼の作品ですね。これまで数多くの小説などが映画やテレビドラマとなりましたが、原作を超えておもしろいと思えたことがほとんどありませんでした(ヒドイ例が「ノルウェイの森」でしょうか)。しかしっ!このテレビドラマ「民王」はおもしろいっ!本当に面白い。最近はストーリー展開が中心になってきましたが、初回~4話目くらいまでは声を出してげらげら笑っちゃうほど面白かったです。このドラマの出演者さんたちが大好きになってしまう。お時間ある方は是非ご覧ください。金曜夜11時15分からのようです。
最近のコメント