黒豆
去年の正月に煮ようと、一昨年年末に買った黒豆を一昨日、寒くて火鉢に火をいれてた時に煮ました。昔黒豆を買った時にパッケージに煮方が書いてあって、その通りに煮たらシワができずにふっくら美味しく炊けたので、こんかいも同じように炊きました。水、砂糖、醤油を沸騰させて洗った豆を投入。そのまま8時間~一晩放置。あとは弱火で1~3時間コトコトと。この弱火でコトコトの部分を火鉢の上でやりました。ふっくら美味しく炊けてます。
釘だの、茄子の形をした鉄?の、糠漬けとかに入れるやつなんかを一緒に投入すると色が綺麗にでるみたいですが、今回はそこは省略。この豆でケーキでも作るかね。
« やっぱり勘違いだった? | トップページ | 黒豆でケーキ »
「食べるもの」カテゴリの記事
- 豆苗(2021.09.26)
- きな粉バタートースト(2020.11.11)
- 桃(2020.08.24)
- 蘭州拉麺(2020.07.28)
- ココナッツとパイナップル(2020.07.01)
コメント