« やっぱり豊作みたい。 | トップページ | 庭の植物たち。 »

2016年5月15日 (日)

コーヒーグラインダー

開店からずっと使用してきたカリタのコーヒーミルがゴールデンウィーク前に壊れました。

1463282173333.jpg
豆を挽いていたら突然プツっと止まり、付いていたヒューズに取り替え、中も掃除をして再びスイッチを入れたが2秒で再びヒューズが飛び、翌日平内電器商会で30A60A100Aのヒューズを買ってそれぞれ試して見ましたが、1~2秒でヒューズが飛んで使用不可能に。停電の時用に買っておいた手挽きミルが活躍し、ゴールデンウィーク中は居候さんが手挽き職人となってなんとかしのいだ次第です。色々調べたところ、同じ様な症状で動かなくなったという記事がたくさん出ていて、この場合修理に出しても1万5~6000円かかるうえに屋久島からは送料もばかにならず、更にカリタの製品は4~5年で壊れるようになっているらしいとのことで、ならば新しいのを買うか!と、クチコミを参考に買いました。

1463282176639.jpg
ボダムのコーヒーグラインダーです。アマゾンで丁度15000円。今まで使ってたカリタのコーヒーミルは4年前は17000円くらいだったけど、今は25000円に値上がりしていた。
使用感は、静かで悪くないです。カリタに比べると造りがちょっとちゃちいけどね。これはどれくらい長持ちしてくれるんだろうか?
更に一昨日カレーを作るのに玉ねぎ人参をフードプロセッサーでみじん切りにして洗っている時に中心の芯の部分がボキッと折れ(多分金属疲労ならぬプラスチック疲労でしょうか)、きっと瞬間接着剤でつけてもすぐにまた折れるんだろうなと予感させたので新しいのを買うことにしました。やれやれ…壊れる時は一緒に壊れるんだね(  ̄▽ ̄)…

« やっぱり豊作みたい。 | トップページ | 庭の植物たち。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コーヒーグラインダー:

« やっぱり豊作みたい。 | トップページ | 庭の植物たち。 »