« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月27日 (月)

4周年!

昨日6月26日はnaa yuu cafe の4周年でした。4年間。今までなんとかやってこれたのは、いつも書くことだけれど、本当に皆様のおかげです。常連さん、たまに来てくださる方、年に一度くらい来てくださる方、旅行でたまたま立ち寄った方、旅行者だけど屋久島来る度寄ってくれる方、いつも温かく見守ってくれてるご近所さん、遠方から応援してくださる方、本当に皆様のおかげです。心より感謝しています。

この1年間は色々なことがあり精神的に(肉体的にもね)結構キツい1年でしたが、売上が伸びた年でもありました。日替わりおかずのプレッシャーに心が折れそうになるときもありますが、これからもより一層精進していきたいと思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ちなみにいつも開店記念日を忘れずにワインを送ってくれる友達からまたまたワインが届きました。本当にいつも忘れないでくれてありがとう。

Tmp_1467000423886

2016年6月26日 (日)

薬味刷毛

浅草に行ったとき、以前からずっと欲しいと思っていた薬味刷毛を見つけ、買ってきました。

1466897605791.jpg
おろし器の溝についてる生姜やニンニクがもったいないなぁといつも思っていましたが、これできれいに取れます。嬉しい。

2016年6月25日 (土)

アボカドが伸びた

以前アボカドの芽が出てきたという記事を書きましたが、ふと気づけばだいぶ伸びてたじゃん。

1466844275028.jpg
そろそろ鉢か地植えの頃合いか?でも今日来た常連さんにこれを見せたら「アボカドは実るまでに15年くらいかかるよ」と言われた(;゜∇゜)。じゅ、15年…。その人も移住してきて植えたけどまだ実がならないらしい(移住13年くらい)。せっかく伸びてきたからどっかに植えてみようっと。

2016年6月18日 (土)

あっという間の東京でした

4泊しました。当初は相当ゆっくりできると思ってましたが、あっという間でした。もっと長い滞在にすればよかった。でも島でもやりたいことがたくさんあったので…。東京は刺激的でした。もっと見たいものや食べたいものがぁぁ。
帰りの飛行機から見えた富士山です。

1466233759906.jpg
そして今、鹿児島空港で足湯してます。冬はいいけど、暑いっ!もう上がろう。

1466233764204.jpg
明日は年に一度の農道草払いです。一番辛い奉仕作業…

2016年6月14日 (火)

15日(水)から臨時休業です

15日(水)から翌週24日(金)まで臨時休業します。よろしくお願いいたします。

出た!流し虫!

去年も一昨年も流し虫第一陣は5月24日前後でしたが、今年は流し虫日和がこなくて、出たくても出れない流し虫が今までちょろちょろ出てはいたんですが、きっと出たくてしょうがないのにでれなくてうずうずしてるんだろうなぁ、流し虫日和が来たら今まで待たされた分、一気に出るんだろうなぁと思っていましたが、今夜、一気に来ましたよ。すごかった。街灯の周りだけでなく、外に出てちょっと歩いただけでガンガン当たって来ました。これだけ一気に出たらもうあんまりでないかな?と、いいな。

2016年6月13日 (月)

今週はおやすみ

先日も今週はおやすみですと書きましたが、やっとおやすみになりました。考えたら春休みが終わったらいつもはがくっとヒマになるんですが、今年は結構忙しいままGWに突入し、今年のGWは今までで一番忙しく、GW終わって先々週まで、ありがたいことにずぅぅぅっと忙しい日が続きました。おまけに5月中旬に居候さんがいなくなり、それまで手伝ってもらっていたことも自分でやったため、疲れましたわ。

で、夕べはおやすみ前夜祭だっ!と、調子にのって飲みすぎ、最後のなみなみついだウイスキーロックが致命傷となり、今日は10時過ぎまで起きれませんでした。東京行きを明日にしておいてよかった。昨日テレビのモハメドアりの追悼番組のなかで、猪木対アリのあの試合をカットなしで全部流していて、見入っちゃいました。子供の頃にリアルタイムで見たんだけど、大人になってみたら、感動しちゃったよ~。酒が進んだわ。若かりし頃の猪木がかっこいい。

で、おやすみなんですが、来週金曜までおやすみにしようかなと考えています。

2016年6月11日 (土)

やけど虫13日目

1465606822045.jpg
腫れがほとんど引き、かなり良くなりました。やっぱり治るまで2週間前後なんですな。やれやれ。
まだ夜は寝ている間に掻いてしまうのが怖いのでハンカチラップは続けています。

2016年6月10日 (金)

屋久とろ

1ヶ月前くらいに買ってすっかり忘れていた屋久とろ(山芋の一種?で、とろろそばやとろろ飯などに使える。粘りが強く美味しい)から芽がびろ~んと伸びてました。

1465546692638.jpg
せっかくここまで伸びてたので、庭に植えてみました。

やけど虫12日目

1465546088113.jpg
まだ少々水疱は残ってますがほとんど汁も出きり、赤黒くなった皮がむけだしました。
もうこの報告はいいかな?
今朝近所の、やけど虫とハゼの汁ともにやられて大変な思いをしたご近所さんに会ったんですが、私の症状がやけど虫にもハゼにも似てて、両方にやられたんじゃないかと言われました。ハゼは細かい水疱がたくさんできるが、跡が残らないけど、やけど虫の毒は強く皮膚の奥にまで侵食するので跡が残るとのこと。今の状態を見ると跡が残りそうな感じです。

2016年6月 9日 (木)

やけど虫11日目

1465434168022.jpg
もうだいぶいいでしょう。夕べもハンカチにラップ巻きで寝たけど、ハンカチにもほとんどついてなかったです。あとは静かに跡が消えていくのを待つのみって感じでしょうか。

2016年6月 8日 (水)

やけど虫10日目

1465358352858.jpg
ほとんど乾いて虫の体液が付いた一番ひどい部分が皮が剥けてきました。あとは良くなる一方ですね。今日、このブログを見て、見かねた匿名さんから速達で薬が届けられました。どなたか存じ上げませんが、わざわざありがとうございます。
写真で見るとひどそうですが、実際はそんなに辛くないし、ストレスでもないんです。不思議とそんなに痒くないし。寝るときはハンカチにラップ巻きで快適に寝れるし。ちょっと跡が残りそうな感じはしますが。それにステロイドの薬もちゃんとあります。つけないだけで。ヌカカやダニのようなものに刺された時はすぐさまステロイド剤をぬるんですが(早ければ早いほどすぐ治る)、今回はこうなってしまってはもうどうしようもない状態だったので体の自然治癒力に頼りました。今はもうほとんど跡が消えるのを待つという状態まで回復したので大丈夫そうです。ご心配くださった皆さま、ありがとうございます。でも、今後やけど虫にやられた人のためにもう少しやけど虫の状態をお知らせしていこうと思っています。

2016年6月 7日 (火)

来週(13日~は臨時休業します

来週13日(月)~の週は臨時休業します。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

やけど虫9日目夕方

旦那から電話で「良くなってるようには見えないよ」と言われたので、現在の状態を。

1465286795420.jpg
かなり乾いてる感じがするでしょう。相変わらず南の島の虫と思われている方が多いようですが、日本全国にいますよ。地元の人でも知らない人が多く、移住25年のベテランも知りませんでした。が、私の周りの平内在住者3名(私を入れて4名)はやられてますね…平内限定ってことじゃないんだろうけど。

やけど虫9日目

1465260219674.jpg
寝るときにハンカチとサランラップを巻いているのが奏功?その間にだいぶ汁が出るのか、日中はほどんどティッシュで押さえる必要がなくなりました。かなり乾いてきた感じ。本当にひどい火傷を負ったように見えますね…

2016年6月 6日 (月)

やけど虫8日目

1465173632512.jpg
昨日とあんまり変わらない感じ?水疱の広がりもないし。汁の出が若干減ったようです。やっとピークを越えたのでしょうか。それにしても1週間経ってこの状態ってすごいな。もう二度と御免ですわ。草取りするときは皮膚を絶対に出さないようにしないとね。

2016年6月 5日 (日)

やけど虫7日目

1465083733892.jpg
昨日は汁もすくなくなってきて、5日目がピークだったかな?と思ったけど、5日目の写真と見比べるとあんまり変わってないというか、細かい水疱は増えてる感じ。水疱1個1個に針刺すわけにもいかないしなぁ。

2016年6月 4日 (土)

やけど虫5日目6日目

昨日は忙しくて5日目の状態をアップできませんでした。昨日の朝の状態です。

1465022975236.jpg
ちょっと鳥肌が立ちそうな気持ち悪さ(  ̄▽ ̄)。腕が赤く腫れあがっていたのが多少引いてきた感がありますが、代わりに水疱がビッシリ…ワニみたいな手触り?(ワニ触ったことないけど)。つい、針でこの水疱をプチプチやりたくなっちゃう(実際やったけど)。
で、今朝の状態がこれ。

1465022978324.jpg
今日は雨だったので太陽の光の下で写せなかったから今一つわかりにくいが、水疱は変わらないけど腕が赤く腫れてたのがだいぶ引いてきた感じがします。
やっぱり汁を出さないと治らないのね。近所のジイサマが火傷や傷にきくという軟膏をくれたけど、アレルギーだからステロイドじゃないと、普通の軟膏は効かないとなんど説明してもわかってもらえなかった。
やけど虫は南国の虫と思っているかた、北海道から沖縄までいるそうですからご注意ください。ただ、都会だと水辺での草刈りとか草取りなんてしないから、この虫に遭遇する確率なんてほとんどないだろうけどね。

ちなみに夜寝るときの写真。

1465022981140.jpg

2016年6月 2日 (木)

ヤケドムシ4日目

月曜に体液が付いたので今日で4日目です。

1464826368235.jpg
細かい水疱が増え、全体的に赤く腫れ、ひどくなってる?今まで色々な虫に刺されてきた経験から、汁が出きらないと治らないと思われるので、見た目はひどいけど水疱が増えて汁を出そうとしているようなので快方に向かっているということなのだろうか?それにしてもすごい毒素ですな。夕べはガーゼハンカチを当て、その上からサランラップを巻いて寝ました。これが素晴らしい!痒くてもかけないし、ハンカチずれないし。ハンカチは汁で半分くらいがぐっしょりと重くなってました。やれやれ…

2016年6月 1日 (水)

ヤケドムシ

正式名称を「アオバアリガタハネカクシ」という、刺さないけど、体液が猛毒の虫で、確か体液0.1mgでマウスが死ぬというんじゃなかったっけ?以前ご近所さんがこれに触れて、片腕が真っ赤に腫れ上がり治るまでに2週間かかったという話をしてて、ブログにもその事を書いたことがあります。一昨日草取りをしていて、左手首に茶色い筋が2センチほどついていて、風呂にはいっても落ちなくてなんだろう?と思っていたら、夜になり、毒虫に刺されたように腫れてきて、すでに昨日からは汁が出始めました。まるで火傷を負ったみたい、だからヤケドムシなのか?

1464755883201.jpg

1464755886070.jpg
絆創膏では出る汁の量が半端ではないため足りず、ガーゼとかティッシュを貼っては取り換えをくりかえしています。先日の指のヌカカがやっと治ったと思ったら…やれやれ。早く冬が来ないかなぁ。

スーパーマーズ

日曜までずぅぅっとぐずついた天気の屋久島でしたが、昨日からやけに爽やか(湿度が低い)な快晴で、スーパーマーズが見れる快晴の今夜、やけにくっきりはっきり見えましたよぉ~♪赤みを帯びた、大きくて丸い火星。肉眼でも火星の丸さがわかるほど大きかったです。

こんな天体ショーを見ていると、人間の存在のなんと矮小なことか!と感じずにはいられません。小説「火宅の人」を書いた壇一雄さんが、娘さんに書いたいわば遺言のような手紙をご存知でしょうか。人生なんて特別なものではなく、たったそれだけのものである、と。そのたったそれだけの中で泣いたり笑ったり幸せだったりするわけなんですが。自分の存在なんてちっぽけで、たったそれだけのこと。いつ滅びたってこの宇宙の運営にはちりひとつ影響なんて与えない。その辺の雑草と自分の存在にどのような違いがあろうか?

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »