« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月31日 (水)

犬のこと

気づけばもう2週間以上ブログ更新していませんでした。誰か読んでるのかな?

台風10号が過ぎ去った影響?日曜の夜からぐっと涼しくなりました。昨日も一昨日も日中、日差しは強いけど非常に快適で、夜は虫の音が聞こえているような気がして、もう秋の気配。このまま涼しくなってくれるといいんだけれど、ということは近所の老犬アイはこの夏を乗り切ったということで、これから寒くなっていくと薄くなった毛で半分以上地肌が出ている状態で大丈夫なのかな?という心配が出てきます。

先日久し振りにヴィッキーが来たんだけど、すごく痩せててびっくり。しかも顔に疲労が浮かんでる・・・犬が疲労の表情を浮かばせるってことがあるんですねぇ。飼い主さんは「多分私がいないことが多いのと、暑いのとだと思います。ご飯はちゃんと食べてるんですが」と言っていました。ヴィッキーたら「あたし、すごく疲れてるの、ちょっと休ませてくれない?」って言ってるみたいだった。かき氷に牛乳をかけてあげたら美味しそうになめてました。犬も色々大変なのね。

2016年8月13日 (土)

南国の花?

先日、朝散歩をしていたら、見たこともないすごい花を発見。

Dsc_1049
蔓から咲いていました。「屋久島里の花ハンドブック」という、春牧の人が作った本があって、それに載ってました。「サクララン」という。こんな花が世の中にあるんですな。

Dsc_1053
一つの蔓に3つ咲いていたので、一つもらってきちゃいました。見事に球形に咲いています。こんな花が自然に咲くなんて、世の中まだまだまだまだ知らない花がたくさんあります。自然の凄さを思い知る一件でした。

2016年8月12日 (金)

沢登り

この間の火曜日はずぅぅぅっと行ってみたかった、栗生川の上流(と言っても栗生川ってすぐ二股に分かれるので短いんだけど)の小揚子川の、石楠花公園から今回は1時間半くらい川の岩を伝ったり川の中を泳いだりして、大きな滝まで行ってきました。と言っても近所に住む常連さんとその沢登り仲間の女性に連れて行ってもらったんだけど。私は左側。すごい重装備。

Photo
川の水につかってても寒くないように、自分の水着の上に長袖のなんたらガードっていうのを来て、さらにウエットスーツのベストみたいのと、その上に速乾のTシャツを来て、下はトレッキングのときに穿く厚手のタイツみたいなやつをはきその上に自分の撥水の短パンはいて、くるぶしから膝にはその部分をガードするプロテクターみたいのをつけ、沢足袋(底がフェルトになっていてすべりにくい)をはき、ライフジャケットと、ロープ類をぶら下げたやつを腰に装着。あとヘルメットと手袋だ。背に背負うリュックにはお弁当のほかに流されたときに浮き輪代わりになるよう、空気を溜めた袋を入れてるの。

行きは岩伝いに、時折足を川に入れて歩くという感じで上っていきます。沢足袋を履いているとは言え、水の中の石は結構すべるし、出ている岩でも滑り易い茶色の石とかもあり、油断ならない。大きな石を超えるときに、腰にかけているロープが役に立ち、また一度人間梯子で連れてってくれたオジサンの膝と肩を踏んで岩に上ったりがあり、身体が硬い私には結構な恐怖でした。途中、川の流れで大きな岩に自然にできた穴、ポットポールなるプールがあったりしました。帰りは5mくらいの高さからこのポットポールにどぼんとオジサンが飛び込んでた。そんなこんなで約1時間半で、大きな滝(小楊子滝?)に到着。

Dsc_1057
Dsc_1060

これがその滝です。滝つぼで泳いで、お昼ご飯をいただきました。帰りは時折岩を伝い、泳げるところは川の流れに身をまかせ、ゆらゆらたゆとう感じで、なんと素晴らしい、気持ちのよい体験であったことか。この日も暑くて、川の中が気持ちいいことこの上ない。足を下にして川面に浮き流されながら青空などを眺めればこれ至福なり。途中、飛び込み台になる岩があって、そこからみんなでバシャバシャ飛込みまくりました。

Photo_2
この飛び込み台の右の方に自然の滑り台みたいになってるところがあって、上から滑り降りたんだけど、一番スピードが出た下のところに岩の突起があって、そこに尾てい骨をごつっとやって、これがあとから結構なダメージになり、この夜はしゃがんだりが出来なかった。もうちょっと左側をすべれば突起に当たらなかったのに。ま、無事に戻って来れたのでこれぐらいはよしとしよう。とてもとても気持ちのよい川下りでした。





2016年8月 8日 (月)

アイのしっぽ

先日アイの毛が薄くなって地肌がだいぶ出てきたという記事を書きましたが、ふと気づけばしっぽの毛も相当抜けてて、しっぽがすごくほそ~くなっちゃってました。

Dsc_1036
アイちゃん、地肌がちょっと黒っぽくて、しっぽが細くてなんだかちょっぴりハイエナみたい・・・(ハイエナがどんなだったかよく覚えてないけどね)。毛が薄くなったことで夏はだいぶ涼しそうだけど、この夏を乗り越えたら冬はどうなるんだろう?寒そうだな。



2016年8月 7日 (日)

夕焼けに浮かぶ虹

一昨日夕焼けに浮かんでいるという珍しい虹が出ました。

Dsc_1032

一昨日は時折ザーとにわか雨が降ったりして、不安定な空だったんですが、こういう時の夕焼けってきれいなんですよね~。そこにまたにわか雨が降りだし、夕焼け空をバックにした虹が。

2016年8月 5日 (金)

虫刺され仲間

私はよく虫に刺されます。数人が同じ場所にいるとき、たいてい私が蚊に刺されます。居候さんの子供がいたときも私が刺されていました。そして、虫に刺されるととても腫れるし、治るまで時間がかかります(でもこっちに来て蚊に刺されることが多かったせいか、最近は以前のように足の形が変わるほど腫れることがなくなりました。また以前は治るまでに2週間くらいかかりましたが、最近は1週間くらいまで短くなりました)。虫に刺されてもすぐに治る人には、刺されて腫れる人の気持ちがよくわからないようで、こっちに来て色々な場面で「虫に刺されそうだからイヤだ」という話をすると、「虫に刺される程度のことで何言ってんだよ」というような反応が返ってくることが多いです。

で、うちの近所で移住してきてから様々な不遇な体験をした人がいて、彼もまた虫に弱い1人なんですが、彼はやけど虫、ハゼ(ウルシ科の植物)、ダニ、ノミ、ヌカカその他色々と経験していて(特にダニとの闘いは3ヶ月で3キロ痩せたらしい。ダニの格闘記が書けそうなくらい豊富な知識を持っています)、私が経験したことは彼はすでに一通り経験済みで色々とアドバイスをくれます。先日のやけど虫もあれは結局ハゼのかぶれだったということが彼の経験からわかりました。その彼が過去に私に何かくれたことって、一度台湾のお土産の干し豆腐を醤油で煮たような半生のつまみのようなものだけでしたが、先日干し豆腐以来初めて虫除けリングのようなものをくれました。このリングを手首や足首、または結んだ髪につけていると蚊が来ないというもの。タイで買ったことがあるハーブの蚊よけのニオイに似ています。早速半ズボンの足首につけて植木に水をやっていたら、リングをつけているほうの足を2箇所、蚊に刺されました・・・やれやれ。彼にそのことをメールで報告すると「残念ですね。また防虫研究に勤しみますので虫刺され情報教えて下さい。虫刺され仲間として」という返事が来ました・・・イヤな仲間だな。

Dsc_1027

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »