アリとの闘いは続いてる
先週の土曜に、アリとの闘いはほぼ終焉か!?と書きましたけど、やっぱり終わってなかったです。水曜の朝、再び玄関の配電盤にアリがわんさか。下に落ちて死んでるのもたくさん。明らかに増えている。トイレの洗面所のコンセント付近にもたくさん張り付いている。で、外見回ったら・・・また行列が出来てて、玄関脇のテラスと外壁の境目辺りと、ガスの給湯器のコンセント付近。前日昼間に見回ったときはいなかったのに。月曜にドラモリで「季節用品15%OFF」で安く買ったアリアースをかけまくり、数年前砂アリに苦しんだときに買って使ってなかった「アリの巣コロリ」があったことを思い出し、これをアリが大挙して歩いている土のところに置いてみました。
しかしさ、どうせ再び襲うならお店休みの前日の火曜にしてくれよって思うんだけど、何故だか営業日なんだよね~。だから水曜も店の準備やらアリ対策やらで大わらわでした。店休もうかと思うくらいアリ対策が大変でした。
これがこの日玄関で集まったアリ。この日は忙しかったので夕方まで見回りに行けず、夕方行ったときはかなり減っていましたがまだまだうろうろしているのがいたので、アリアースをシュー。以来、日に3回くらいはチェックしていますが、金曜夜現在、大丈夫そうです。でも今朝、配電盤の蓋をあけてみたら・・・ザーとアリの死骸が降って来た。勘弁してよ~。
アリの巣コロリの成果は今のところ出ていません。なぜなら置いた場所のアリ達が相変わらずの勢いで行列を作っているからです。近所のオジサンに言ったら「あれは全く効かないよ」と言っていた。水曜に来た近所のお客さん達にアリの話をしたら、色々な対処法が出てきました。アリは蟻酸というくらい酸性の生き物なので、アルカリの石灰を撒くとよいとか。JAに売ってる「アリ退治」は、ヒ素なのでニオイがキツイそうです。一週間くらいはニオイ続けるそうで、飲食店には向かないよ、と言われました。でも効果は相当らしい。あと、エーコープに売っているヤスデ用の黄色い入れ物に入った粉の殺虫剤を撒いておくとアリも入ってこないという話も。これは役場でくれる誘引して殺すタイプと違うので、粉の上に累々と死骸が横たわるということはないらしい。あとは農薬のスミチオンという話も。これだと「アリ退治」と違ってニオイはほとんどないし、効果は絶大だとのこと。農薬なので虫は殺すが植物は大丈夫だそうです。これを撒くとほとんどの虫がやられるので、家の中に虫が入ってこなくなってなんとなく静かになるそう。あと安房にある「たつみのシロアリ」で売っているチューブに入った液状のものをアリが通りそうなところに置いておくと、アリがそれを巣に持ち帰り巣ごとやれるっていうことらしいが(原理はアリの巣コロリと一緒ね)、一時的には減るけどまた別の群がやってくるそう。ネットで調べたらコーヒーの出がらしもアリを寄せ付けない効果があるとのことで、これならうちは日にたくさん出るので、今まで捨てていた出がらしを集めることにしました。かなりたまったので明日の朝撒いて見ようと思います。
ちなみに先週日曜に出てきた別の種類の「砂アリ」というのはここでの言い方で、ネットで調べても砂アリは出てきませんでした。小さな、砂糖にたかるアリです。アリの画像をネットで見ても、小さなアリを虫眼鏡で見たりしないから、どれがどれだかよくわからないです。
最近のコメント