アイちゃんのこと
倒れて約1週間。前回は1週間で散歩に行けるまでに回復したけど、今回はまったく回復せず。相変わらず立ってるのがやっとという状況です。ドッグフードも牛乳かけてあげると食べるけど、そのままだとあまり手をつけない。食欲もあんまりなくなってきたみたいで、これはあと1週間くらいで終わるのかな?と覚悟をしておかないとだめかも。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »
倒れて約1週間。前回は1週間で散歩に行けるまでに回復したけど、今回はまったく回復せず。相変わらず立ってるのがやっとという状況です。ドッグフードも牛乳かけてあげると食べるけど、そのままだとあまり手をつけない。食欲もあんまりなくなってきたみたいで、これはあと1週間くらいで終わるのかな?と覚悟をしておかないとだめかも。
国産の無農薬レモンをたくさんいただいたので、リモンチェッロを作ってみました。リモンチェッロとはシチリア(多分)で主に飲まれているレモンのお酒です。アルコール度数96℃のウォッカに薄く剥いだレモンの皮を1週間~10日位浸けて、砂糖水を混ぜて約1ヵ月寝かせれば完成のよう。冷凍庫に入れて(アルコール度数が高いから凍らない)ギンギンに冷やして食後などにいただきます。バブリーな友人が行きつけだった青山にあるドンチッチョというシチリア料理の店に行くと、さんざんワインを飲んだ後にこれが出てきて、ウマイ!
写真は昨日レモンの皮をスピリタスという96℃のウォッカに浸けたところのもの。出来上がりが楽しみですな。
昨年10月に倒れた老犬アイですが、夏が山場か!?と言われていたが楽々とクリアし、今度は毛も半分くらい抜けたし寒い冬を越せるか!?といわれていました。朝散歩担当さんが不在だったので、1週間前くらいから朝は私が散歩に行くようになって、4日前、アイが再び倒れました。倒れたという表現はちょっと違うけど、まず歩けない(たっているのがやっと)、三半規管がおかしいのか歩こうとするとすごい勢いでぐるぐる回って顔や身体のあちこちをぶつける、ぶるぶるができない(申し訳程度にふるってする感じ)、そして!ドッグフードを食べない!!アイがものを食べないのはよほどのこと。ああ、2回目だし、もう終わりかな?と思ったので昼過ぎ、アイの大好物のアイスをあげました。アイスはすごい勢いで食べたのでちょっと安心したけど。そして今日また持ち直してきました。「ふるっ」程度だったぶるぶるもしっぽの先までできるようになり、ドッグフードも食べるように。まだ歩けないけど、倒れた日にう〇こを小屋の前でしちゃって大変だったんですが、ちゃんと小屋から少し離れたところにする余裕がでたみたいです。とりあえず持ち直した感じですが、これから冬が本格的になるので、どうかな?
明日(26日土曜)から営業するつもりでしたが、メンテナンスが終わらず、申し訳あリませんが、明日明後日も臨時休業することにしました。来週水曜から通常営業します。来週水曜からまたどうぞよろしくお願いいたします。
先日、朽ちた看板を新しいものに替えるために取り外したという記事を書きましたが、看板をはずしている間、3人から「東京に帰るの?」とか「店たたんだの?」とか聞かれました。近所でいつも平内海中温泉に入りにいっているオジサンが温泉に入っていた時「な~ゆ~さん、引越しするって?」とか「店辞めたみたいね」とか、「つぶれたみたいね」とか言っている女性達がいたそうです。おもしろいね。一昨日、作りたての新しい看板を設置しました。
県道沿いの看板がボロボロになってしまい、この臨時休業で作り直すことにしました。アリが多かったこの夏、OPEN CLOSEDを替えに行くと、アリの行列が看板を歩いていたので、きっと中はアリの巣なんだろうなと想像していました。土曜日に看板をはずしたら、裏側にアリがいっぱいくっついていたけど思ったほどでもなくて「な~んだ」って感じでした。日曜は天気があんまりよくなくて、月曜は昼過ぎから大雨になり、今朝、看板をはずした骨格の木の部分に防腐塗料を塗りに行き、途中なくなってしまったので家まで取りに行って戻った数分の間に、骨格部分が無数のアリに覆われつくしていました。しかも白い卵を持ったアリで、気持ちわりぃ~・・・勘弁してくれよぉ、お願いだよぉ。っとによぉ。
うちの周りのアリはアリメツによってほぼ全滅したので、今日はこの看板下にアリメツをおいてみました。夕方見たら、たっぷりたらしたアリメツがほぼなくなっていました。飲んだね、アリ君たち。
アリの習性ってよくわからない。この卵を持ったアリ達はある時間になって看板に上って来たんだけど、それまではどこにいたのか?なにをしに看板に上ってきたのか?看板の裏側が巣になっていたなら、看板はずしたときに多量の卵付きアリがいたはずだけど、卵はなかったしアリの数もたいしたことなかったんだよね~。ま、いっか。とりあえず生きてるアリはアリアースでシューとやったけど、残骸がいっぱいついていて明日これを取り除くのが面倒だぜ。
16日(水)~25日(金)まで臨時休業いたします。県道の看板がもうボロボロで・・・作り直すのと、夏忙しかったので、少しのんびりします。よろしくお願いいたします。
約2週間にわたりアリメツを置き続けたアリの2つの群はほぼ壊滅といっていいと思います。数匹チョロチョロしているけれど、多分大丈夫ね。ここ3~4日はぐっと気温も下がり、アリの活動もだいぶ小康状態になってきてます。今年の戦いは終わりって感じでしょうか。先週日曜から水曜にかけて旦那がきたので、アリとの戦いが終わってから、最後にもう一度配電盤を開けて掃除をしようと思っていたので、旦那にも是非配電盤からザーと降ってくるアリの死骸を体験してもらおうと、配電盤開けてもらいました。やっぱりザーと降ってきて「ひ~(;゜∇゜)」といっていたヽ( ̄▽ ̄)ノ。やっぱりね、こういうことは一緒に体験しないとね。ブログ読んでるだけじゃ、その気持ち悪さはわからないからね。
ブログ読んでいただいた方、お疲れ様でした。アリの話は一応終わり。
最近のコメント