« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月23日 (月)

腹膜リリース

先日金スマで「腹膜リリース体操」というのを紹介していました。筋肉が凝り固まり、腹膜が歪むことで肩こりなどが起こるため、歪んだ腹膜をリリースすることで肩こりを解消するという内容です。これって尾之間の絶叫マッサージ師が普段言っていることと同じじゃん?硬くなった筋肉が引っ張りあい、それで肩こりや腰痛になるという話。この体操をしていれば絶叫マッサージ師が言う硬くなった筋肉の引っ張り合いがほぐれ、血流がよくなるってことですよね。早速やってみました。これが・・・結構、相当キツイ。20秒が長い。でも1週間くらい続けると楽にできるようになると言っていました。人にやってもらわなくても自分でできる筋肉ほぐし。素晴らしいっ!

あと、1ヶ月ちょっと前にやはり金スマで、1ヶ月で開脚しておでこが床につくようになるという体操を紹介していました。歳をとって改めて体の柔らかさの大切さを認識するようになった昨今、なんとよいタイミング!で、結構ちゃんと4週間ほど続けてみました。番組では身体が硬かった芸能人たちが4~5日で効果が出てきてたんだけど、私は1週間たっても2週間たっても3週間たっても顕著な効果は出ませんでした。未だに肘が床につきません。ただ、若干、本当にすこ~しだけだけど、床につく指先が以前より面積が広くなったような気がします。1日5分間の体操で、ということでしたが、1ヶ月でおでこが床につくようになった芸能人達はきっと30分くらいやってたんだろうなぁと想像します。4週間経っても顕著な効果がでない私は、最近ちょっとさぼりぎみになっちゃいました。続けることが大切ですよね。

最近健康ネタが増えた感じ。

2017年1月18日 (水)

たどん

炭団と書いてたどんと読む。炭のカスを丸めて乾燥させたものだそうです。

1484722754530.jpg

1484722757182.jpg
お客さんが「すごぉく長持ちするのよ」と教えてくれ、ちょうどオガ備長炭がなくなりそうだったので、価格的にも変わらなかったから買ってみました。1個がデカイから確かにもつ。説明では炭をかぶせておけば10時間もつとかいてあった。でも火力が弱い~。もちは若干オガ備長炭のほうが短いかもしれないが、大きさ的に扱い易いし(たどんはデカイので五徳をどかさないと置けない)、大小都合で選べるし、なんといっても火力が強いので、軍配はオガ備長炭~♪たどんは燃えたまわりが灰に変わり、見た目、灰のだんご状態で、かぶせてないのに灰がかぶってるような感じで、火力が伝わらない。もう買わない。でもたどんを扱っているショップのサイトを見ると、売上1位はたどんらしい。

2017年1月17日 (火)

肉しか食べない人

先日、コーヒーをご注文のお客さんが「あとバターあります?」と。バター不足の今、バターを売ってほしいのか?意味がわからず「どういう意味でしょうか?」って聞いたらコーヒーに入れるとのこと。うげっ。チベットのバター茶ならぬ、バターコーヒーかい。で、20グラムのバターを小皿に入れてコーヒーと共におだししました。バターを早速コーヒーに入れてまわして溶かしてお飲みになられましたが、本当は攪拌して乳化させると飲み易い?らしい。この方、人間の身体はすべてたんぱく質と脂質で出来ているので、私も動物性たんぱく質と動物性油脂しか食べませんとのこと。野菜は一切食べないんだって。色々な考えがありますなぁ。肉だけだと便秘にならないか聞いたら、油脂を摂っているとスムーズになるそうで、しかも動物性油脂は糖質を摂らなければダイエットにもなるとのことでした。諸悪の根源は糖質だそうです。この方は現在45歳で、この食事を始めて2年3ヶ月だそうですが、体調はすこぶるいいそうです。

屋久島はベジタリアンやマクロビの方が多く、肉のみ食べるという方とお会いしたことがありませんでした。ベジタリアンはどちらかというと主義だったり宗教的だったりしますが、この肉食は人間の身体を考え、もっとも身体に適した食事という理論に基づいた食事だということです。「色んな理論がありますねえ」と言ったら「理論ではなく、摂理です」って感じでした。最近都会ではバターコーヒーを出すところがぼちぼち出始めているそうです。

セブンイヤーズインチベットという、ブラピ主演の映画がありますが、ブラピが現地女性と結婚した友人の家に遊びに行き、出されたバター茶を一気飲みしてぶるぶるっと身体を震わせ「バター茶は慣れない」というシーンがありますが、私もチベットに行ってバター茶飲んだけど、一口飲んで吐きそうになりました。チベット人はヤク肉を食べ、ヤク乳を飲んでいるので、身体からヤクのニオイがします。バター茶はヤクのバターとお茶をブッコンブッコンと空気を含ませ攪拌して飲むんですが、チベット人のニオイがして、私には飲めなかった。牛乳のバターはさすがにチベット人のニオイはしないけど、どうもそのイメージが・・・

色々な食事法を本で読んだりテレビで見たり、人から聞いたりしますが、総合して考えると、この年になると本当に糖質は不要なのかも知れません。糖質オフカフェにしたら流行るんだろうか?でもなぁ、炭水化物って美味しいし、甘いものも美味しいんだよねぇ・・・。

2017年1月14日 (土)

おせち

正月はとおに過ぎましたがお節のことを書き忘れてました。一昨年、フレンチのラ・ターブルが予約でお節を作っていることを知り、昨年は予約したんですわ。31日に配達してくれて、その夜、紅白見ながらいただきました。

1484373449909.jpg

1484373452908.jpg
例によってタブレットで撮ったのと、暗い部屋だったのできれいに写ってませんが、実物はとてもきれいです。手書きのお品書きもあり、何ヵ月も前から作りおきして冷凍でくる高級お節と違い、全て手作りのこのお節はとてもとても美味しかったです。一昨年のは和風だったけど、この間のは折衷で、ホタテのテリーヌとかあったりしていい感じでした。これだけの品数作るの大変だっただろうなぁと思います。4000円でしたが、私は大満足でした。また今年もお願いしようと思ってます。
美味しいお節に、旦那のいとこが送ってくれた日本酒原酒をいただき、暮れゆく年に思いを馳せる、幸せなひとときでした。また今年も幸せな年越しが出来ることを祈って。

2017年1月 6日 (金)

アイちゃんは元気だよ

ちらほらとその後のアイはどうかという問い合わせが。元気です。気のせいか、少し真っ直ぐ歩けるようになった感じがします。
でも散歩の時、うんこ広場まで我慢できなくて、撒き菱状態でポロポロと落として歩くので、散歩が終わって戻る時に撒き菱を踏まないようにするのに気を使うらしい。

年始の挨拶してませんでした

大変遅くなりましたが(;゜∇゜)、明けましておめでとうございます。昨年はな~ゆ~カフェ始まって以来の、とてもたくさんのお客様にご来店いただきました。本当にありがとうございます。本当にありがたいことでございます。本年も精進いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »