« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月27日 (火)

祝 5周年!

昨日26日はnaa yuu cafe の5周年でした。これから6年目になります。5年間もよく続けられたと思いますし、ありがたいことに毎年ちょっとずつではありますが、売上も伸びております。これもひとえに店に来てくださるお客様のおかげです。本当に本当にどうもありがとうございます。そして相変わらず遠方から応援してくださる皆様にも感謝です。これからも精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。本当に皆様に感謝!!

2017年6月25日 (日)

凄い雨量

今週火曜からの雨がすごい。2年前、すごい大雨が降ったとき以上の、大雨がほぼ毎日降っている。日中止んでても夜中降ったり。うちの庭の一部が川となり、砂利が流れちゃって、後で回収しないと。
特に一昨日は開店時間前後に雷がどっかんどっかん落ちまくり、しかも大雨で、停電約一時間。そんなだから?今年は流し虫があんまり来ない。長峰のほうは4~5日前にたくさん出たらしいが。このまま出ないといいけれど、そうもいくまい。
で、農道の一部で地滑り?状態になり、大木が道を塞ぐように倒れていたが、まだ土がどんどん流れ続けいていて、また倒木が起きるのではないかとのこと。天気予報見ると明日は前線が屋久島の真上に降りてくるらしく、更に降るみたいです。う~ん…

2017年6月24日 (土)

茗荷味噌

茗荷をたくさんもらい、また甘酢漬けかな?と思っていたんですが、またまたたくさん胡瓜をもらい、味噌と茗荷を胡瓜と一緒に食べたらウマイよな、と思い、茗荷味噌を作ったら、これが美味くてのぅ(  ̄▽ ̄)。ご飯にまぶしても美味しいし、冷奴に乗せても美味しい。

1498284753249.jpg
味噌に好みの砂糖をいれてみじん切りの茗荷をまぜるだけ。こんなに美味しいのだったら、去年たくさんもらった時に甘酢漬けにしないで茗荷味噌にすればよかった。

2017年6月20日 (火)

明日水曜(21日)も臨時休業します

明日から営業再開の予定でしたが、明日(水曜)も臨時休業します。明後日木曜から再開します。よろしくお願いいたします。

ハゼ3日目

昨日は湿度の少ない快晴で気持ちの良い1日でしたが、今日はうって変わって朝から暴風雨が吹き荒れ(平内は風はそうでもないけど)フェリーも欠航のようです。さて、ハゼのかぶれと思われる赤いぶつぶつですが、ステロイドが効いたのか、今朝はだいぶ治まったように思います。

1497929878550.jpg
夕べは寝ている間に掻かないように患部を手拭いで巻き、上からラップで覆って寝ました。それで薬が染み込んだのかもしれません。ステロイドを使い続けると副腎皮質ホルモンが出なくなるからできるだけ使わない方がよいとのことですが、この効果をみると、何もしないことで快方に向かうまで1週間かかった去年のあの辛さを思いだし、やっぱり使わずにはいられないよな、と思ってしまいます。診療所でもらった抗アレルギーの飲み薬は注意書に「アルコールとの併用は効果が出過ぎる危険があるため、アルコールはダメ」と書いてあり、さすがに怖くなり、アルコールはやめられないから薬の服用をやめました。この薬飲んだらもっと早く治るのかな?

2017年6月19日 (月)

またハゼ?

昨日の日曜日、年に一度の草払いがありました。今年は蒸し暑さがないので気持ちも少し楽な感じでしたが、長袖着てたのに左二の腕の内側をハゼだか虫だかわからないけどやられた(T_T)。

1497852020706.jpg

1497852023931.jpg
昨日、草払い終わってお風呂に入るときに、集団になってる赤い小さな膨らみに気付きました。イヤな予感。お風呂上がってすぐにダニやムカデに効く強い薬をちょこちょこと一時間おきくらいにぬったが、朝起きたらすでに水ぶくれっぽくなってて、こりゃハゼ再びか?と、今回はすぐに尾之間の診療所に行きました。去年の経験から、ハゼだったら翌日よりも日を追うごとにひどくなっていくことがわかっていたので、左腕全体に広がる前に診療所にと。ステロイドの膏薬と抗アレルギーの飲み薬3日分をもらいました。やれやれ┐(-。-;)┌。
診療所には他に蜂に刺された人も来てて、自然豊かな屋久島ならではって感じでした。
しかしアレルギーじゃない人って、本当にうらやましいです。辛いから今週も休んじゃおうかな…。

2017年6月17日 (土)

先生御一行

尾之間温泉に先生と呼ばれる80代のオバアサンと、そのお付きのもの60代のオバサン二人の御一行がたまーにやって来ます。宗教なんだかよくわからないけど年に数回、1週間ぐらい滞在するみたいなんだけど、先週も来てました。彼女達が温泉にやってくる時間帯が私と同じでよく会います。このオバサンたち、夜の混みあう時間にも関わらず、3人で5人分くらいの場所を取り、どんなに混んできても場所を譲ったり、早く上がるということをしません。だからこのオバサンたちがいると、とても窮屈な入浴になってしまうので、このオバサンたちがいる間は、夜は行かなくなりました。おまけに奥のお湯が湧いている辺りの男湯との境の壁が少し空いているのですが(湧いたお湯が男湯に流れるようになっている)、そこに座る若い女性に「この場所はは男湯から見えるのよ」といってどかさせ、自分たちがそこにゆったり座り込むのです。女湯から見えないんだから男湯からも見えないでしょうと思うし、近所のオジサンに聞いたら、見えないし、誰も見てないよとのこと。何の先生なんだか知らないけどロクなもんじゃないね。

流し虫がまだ出ない

6月ももう17日だというのに今年はまだ流し虫が来ません。ちらほら極少ない数で出たこともあるようですが、私は気づかないくらいでした。今年は本当に気温が上がらず、あの蒸し~とした夜がやってこないのです。出ないに越したことはないけれど、ここまで待たされてる流し虫、条件が揃ったら一気にドバ~と出るんだろうな…。嫌だな(T^T)。

2017年6月14日 (水)

今週は臨時休業

お知らせが遅くなりました。店舗と店主メンテナンスのため今週臨時休業いたします。来週21日(水)から通常営業に戻ります。夏に向けてパワーチャージしますよ~!よろしくお願いいたします。

パクチー味のジェラートを食べて

素直な感想は美味しい!でした。パクチーの味がキチンと出てましたよ。ミルクのアイスとパクチーが合いました。あと、山椒もいただきましたけど、これがまたかなり美味しかったです。最近フレンチ化した中華とかあるけど、こういう店でお口直しとかでこんなパクチーや山椒フレーバーのアイスが出てきたらきっととても感動すると思います。そらうみさん、飽くなき新たなフレーバー開発の姿勢には頭が下がります。

それに比べうちのな~ゆ~プレートは・・・日替わりおかずと言いながら、月替わりだったりひどいときはシーズンずっとってことも。飽きるよなぁこれじゃ。もうすぐ5周年を迎えますが、6年目の抱負は「飽くなき新メニューの開発を!!」これに限りますな。

2017年6月11日 (日)

パクチージェラート

ジェラートそらうみさんがこの度パクチーのジェラート作ったらしい(≧∇≦)。明後日から今月一杯お休みだそうで、明日食べに行こうと思います。楽しみざんすね~。マツコの知らない世界という番組でバジルのソルベっていうのは見たけど、パクチージェラートとはチャレンジャーですな。

2017年6月 8日 (木)

ヤマモモ

一昨日の店休日に高平辺りにある農業なんたらという建物の前にヤマモモがどっさり売られていました。ヤマモモといっても普通のその辺りにあるヤマモモより一回り大きい、ミズモモというらしいやつです。

1496884368041.jpg
苦節3年、やっとヤマモモが手に入った!3年前、ヤマモモを三岳に浸けた(砂糖は入れずに三岳だけ)ヤマモモ酒がもう絶品で、翌年も作りたかったのに不作で取れず。去年もあんまりなくて作れず。昨日早速三岳に浸けました。3ヶ月後にヤマモモを取りだし、さらに3ヶ月寝かせて、飲み頃は半年後。ああ、楽しみざんす。ヤマモモのシーズンはまだこれからだからまだ手に入るかな。そしたらまた作ろうっと。

2017年6月 3日 (土)

長命草

以前うちにいた居候さんは夜中、何度もトイレで目が覚めるのが悩みで、お客さんに長命草は夜尿症に効くと教えられ、居候さんが苗を一本植えたのが、大きくなってて驚いた。

1496467825084.jpg
長命草って独特の香りがあり、ドレッシングにすると美味しいとお客さんが言っていたので今度作ってみようかな。

パッションフルーツがたわわ

一昨年植えたパッションフルーツが、去年は数えるほどしか実らなかったが、今年は枝葉を伸ばし、毎日たくさんの花が咲き、毎日受粉し、結果、こんなにたわわに実りました。

1496467490507.jpg
農業って、手がかかるし天候に左右されて不出来の年もあったりして大変だけど、実りをみるととても幸せな気分になります。
今年はたくさんパッションフルーツのジャムが作れそうで安心。このジャムをたくさん入れて作るフローズンパッションフルーツは夏の人気商品のひとつです。去年一昨年は早々になくなっちゃったけど、今年は来年の分までできるかな。

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »