« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017年7月25日 (火)

超音波の虫よけ

先日超音波の虫よけを買った話を書きましたが、その後。虫って超音波に慣れるのか、普通にイエグモが闊歩するようになりました。夜外から戻ると今まで通り2~3匹は玄関周辺にいるし、2階のこれを設置している部屋にはボタボタと糞がたれてるし。再び蚊にも食われた。アウトドア用のやつは、一昨日の鬼塚でもまた蚊に食われ、効果がないと実感。で、もう一度クチコミみたり、超音波の虫よけについてネットで調べたりしたら、超音波は虫よけにはならないようだということがわかりました。科学的根拠もないようです。で、アマゾンに返品しました。返送料がかかったけど。買う前に調べろよって感じですね。
人体に何の影響もなくて虫が一切寄り付かなくなる、そんな夢のような虫よけが開発できたらノーベル賞ものかもしれませんな。ノーベル賞とる人はそんな研究しないんだろうけど。やれやれ┐(-。-;)┌

2017年7月24日 (月)

パンナコッタにマンゴーを載せました

島のマンゴーをいただきました。島のマンゴーは本当に美味しいヽ( ̄▽ ̄)ノ。昨日売れ残ったパンナコッタに載せてみました。

1500856059130.jpg
美味しくないわけがない。じぇーたくな休日の朝です。

2017年7月18日 (火)

虫退散?!

最近屋久島に引っ越してきたお客さんが「バグバスター」という名の虫よけを教えてくれました。人には聞こえないけど虫が嫌がる超音波を出して虫を寄せ付けないという、それが本当なら薬剤使わずに我が家は楽園!?説明にはネズミ、蟻、ダニもいなくなると書いてあった。そんな夢のようなものがあるの!?
で、アマゾンで見たら同じ様な商品が、バグバスターだと1個2000円だけど、4個で2980円というのがあって、数件のクチコミみたらネズミがいなくなったという内容が多かったのでこれを買ってみました。とりあえずお店に1個、2階の南側の部屋に1個。コンセプトに差しておくだけ。壊れない限りこれが超音波を出し続けるという優れもの。


1500339686520.jpg


設置して3回夜を越しました。普段の活動時間は夜ですが時折昼間のお店に出てきて「Oh!Big spider!」と欧米人を驚かせるイエグモを見かけなくなりました。普段は夜、外から帰って玄関の電灯をつけると、トトロに出てくる真っ黒くろすけがごとく、サササーと蜘蛛が動く気配があるし、実際玄関付近に2~3匹は見かけるんだけど、これを設置してから彼らの気配がなくなりました。でも全くいなくなったかというと、糞は少ないけど落ちているのでいることはいるみたい。いつも何かしら虫の死骸が転がっているけど、これも減った気がする。でも2日目の夜、これを設置している部屋で寝てたら蚊に食われた(T_T)。なので夜寝るときは香取マットのようなものをつけることにしました。もう少し長期的にみてみないとなんとも言えませんが、ドラスティックに虫がいなくなるということはないようです。蟻も歩いてるし。

ついでに野外で使うタイプも買ってみました。夕方植木に水やりでよく蚊に食われるし、草取りの時に蚊取り線香つけなくてすむかなと。

1500339683814.jpg
これ、ソーラー電池で1368円もしたの。超音波だし、ONにしても灯りがつくわけじゃないので動いているのかわからない。届いてすぐに蟻にアリメツたらしてたらすぐに足を蚊に食われた。ソーラー電池だからまだ充電?できてなかったのかなと思い、太陽の当たるところにしばらく置いておきました。その後2回ほど夕方水やりで使ったが、蚊に食われず。でも日曜日の鬼塚(ここでよく食われる)に野菜買いにいったときまた足を食われた。腰の辺りにつけていたので、もっと足に近いところにつけるといいのか?どちらにしても気休め程度のものだったか…。期待が大きかっただけに無念!

2017年7月15日 (土)

パッションフルーツ最初の収穫

1500090140244.jpg
気づけばパッションフルーツちゃんの収穫時期となっていました。今日拾ったパッションちゃんたち。まだまだ木にはたくさんついてます。今年最初のジャムを作ります。

2017年7月14日 (金)

梅雨明け

昨日梅雨が明けたようです。梅雨が明けると夜がぐっと涼しくなって本当に過ごし易くなる屋久島です(日中の日差しは強くて暑いけどね)。やっぱり梅雨が最も暑くて植物、虫にとっては一番生長&活発な時期なんだなあと実感します。梅雨が一番ツライので、梅雨があけてしまえばそれなりに夏が楽しめるし、これから秋が来る!って思うと心が安らぎます。早く冬になれ!でもその前に屋久島はオンシーズンで忙しくなる・・・

2017年7月13日 (木)

先週の落雷で

うちはモデムとルーターだけで済みましたが、皆さん結構色々と電化製品がやられてるようです。常連のオジサンは給湯器(壁に埋め込まれてるやつ)がやられ、全取り換えになって20数万円かかったそうです。その他。エアコンとかどこかの飲食店では冷蔵庫をやられたり。
あの雷のあと、私は寝る前にモデムとルーターのコンセントを抜くようになりましたが、エアコンと洗濯機も抜いた方がいいのかな…。でも天気予報見ると今週はずっと晴れマークなのでどうも梅雨明けのようです。
ちなみに屋久島では地震雷保険は必須で、雷で壊れた場合はほとんど全額保険で出るようです。うちのルーターも今申請中。保険が下りるには、壊れたものの写真とか、電気屋さんの「壊れてるよ」という証明が必要だそうで、うちはNTTが来たとき壊れたルーターをモデムと一緒にもってかえってもらっちゃったんだけど、写真が必要といわれ、ちょっと面倒でした。NTTの人が壊れてるから持っていきましょうか?と判断を下したのに、ルーターは自社製品ではないから壊れた証明は出せないと言われ、わかるけどなんかちょっと違うような気も…。

2017年7月11日 (火)

竜巻?

1499743903960.jpg
分かりにくいかもしれませんが、真ん中にある電柱左に、下に向かってとぐろを巻いているような雲が!アップの写真が下。

1499743906484.jpg
昨日ベランダから撮ったんだけど、これって海上で竜巻が起こってるのかな?

2017年7月 8日 (土)

落雷

凄い雨というタイトルのときに見た天気予報では翌週から晴れマークが続いていると書いてありましたが、その後曇りや雨に変わり、ここ一週間ほど、平内では毎日のように雷がなっています。で、水曜早朝5時過ぎ、5連発で近隣に落雷。窓を開けて、窓の近くに頭がくるように寝ていたので、思い切り音が聞こえ、家が震動しました。3回目のときに「パシッ」といういやな音が聞こえました。パソコンの電源は抜いてありましたが、モデムが・・・でも泥のように眠っていた身体を起こす気力がわかず「ダメならいっか」とか思って、雷が遠ざかるとともに再び寝たわけですが、起きてみたらモデムだけじゃなくてルーターまでやられてた。モデムはNTTのレンタルなので電話したら混みあっていて、11時頃再びかけたら「同じような方が多く、最短で来週の月曜(10日)になります」だって~~!スマホをもたない私は、こりゃ困った。通信できない世界って久し振り~!でも今日昼ごろ作業している人から電話が来て「今近所にいて、都合よければ今から行くが」との天のお声。早速お願いしました。この並びだけで4軒だそうです。みなさん、寝てたらコンセント抜きにいけないよね~・・・。で、その作業の人が言うにはルーターまでやられてるのは珍しいとのこと。普通、モデムが先についているのでモデムがやられるが、さらに次のルーターまで・・・、これさ、一度目に落ちたときに抜いてたらモデムだけで済んでたのかもね。5回もあれだけの落雷が近くで起きたら仕方ないのかな。でもありがたいことにエアコンとか洗濯機とか他の家電製品は大丈夫でした。やれやれ・・・

2017年7月 1日 (土)

すもも酒

今年も仕込みました、すもも酒。砂糖は入れず、その代わりほんのり甘い三岳を入れます。

1498894708247.jpg
今年は気温が上がらず、すももも出回り始めるのが遅かった。今日、こんもり入ったすももを無人市100円で見つけ、4袋購入。去年仕込んだすもも酒は3週間前に飲み尽くしちゃった。また半年待たないとね。

キャラメルバナナプリン

1498872327402.jpg
腐りかけの完熟バナナがたくさんあったので、プリンを作ってみました。グラニュー糖をかけてバーナーで炙ったら、シブーストみたいに、カラメルのところがパリパリ♪バニラアイスを添えてお出しします。350円。

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »