« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月27日 (金)

グアバってどんな味?

以前、ジェラートそらうみさんがヤマモモのジェラートを出していたときお客さんに「ヤマモモってどんな味がするんですか」と何人かに聞かれ困ったという話をしていました。私もどう説明すればいいのか思い付きませんでした。で、昨日お客さんに「グアバってどんな味がするんですか」と聞かれ、考えちゃいました。似た味の食べ物があればそれを挙げるけど、グアバも似た味が思いつかない。で、「南国の味ですかね?甘い。」とお返事。お客さん納得してないと思うけどご注文でした。パッションフルーツも以前味を聞かれ「酸っぱくて、南国の香りがします」と答えました。南国の味ってなんじゃい?って感じですな。ま、北国にはないトロピカルムード漂う感じです。
日本がバブルに浮かれていた頃、ハワイに行ったことがありますが、ハワイでは非常にポピュラーにグアバジュースが売られていて、私にはグアバといえばハワイの味なんですな。

2017年10月25日 (水)

安納芋のモンブラン風カップケーキ

1508905604912.jpg
台風一過でぐつと気温が下がり一気に秋めいてきました。そんなどきどきは安納芋のモンブラン風カップケーキはいかが?

2017年10月23日 (月)

今回の台風は不思議

台風一過で爽やかな青空が広がった屋久島ですが、今回の21号台風は不思議な台風でした。夜中1時過ぎに突然暴風が始まり、まだ台風は緯度でいうと屋久島より下の状態にある朝9時半頃?にはピタっと風が止み、その後屋久島を通り過ぎたら巻き返しがあるのかと思いきや、結局そのまま青空が出だして、風が再び強くなる事はありませんでした。屋久島に20年以上住んでいる人も地元の人も「こんな台風は初めて。全く読めなかった」と言っていました。

離れていても超巨大台風というだけあって、暴風が吹き荒れ、でも近づいて風が止むという。台風ってわからない。もしかしたら島の反対側は猛烈だったのかしら?

今日は気温も湿度も下がり、本当に爽やかな秋晴れって1日でした。テレビニュース見なかったけど東京はどうだったんだろう?

2017年10月22日 (日)

台風接近してるハズだけど…。

今朝8時にはまだ強風で「営業は無理だな」と思ったんですが、9時過ぎにはなぜか無風に。なじぇ?台風はまだ近くにいるのに。もしかしたら島の横に並んでる感じなのかな。島を過ぎたら今度は北西の巻き返しが凄いのかも。というわけで、今日は営業してます。この後再び強風で扉が開けられない状態になったら早めの閉店にします。よろしくお願いいたします。

この台風すごい~

夜11時頃は全然風なかったのに、寝てたら1時過ぎ頃から?家が揺れだして目が覚めました。雨戸とか閉めてなかったから、急ぎ家中の雨戸をしめ、テラスのテーブルとかを片付けて、ひと段落。すごい断続的に家が揺れ続けて、まだ暴風圏に入ってないのに今までで一番すごい風かも。救いは北東の風で真東からではないのでまだ大丈夫だけど(北側には防風林のケタノキがある)、これが真東からだったら・・・明日営業するつもりだったけど、この風じゃ無理だ。停電も時間の問題かと。イオンモバイル買っておいてよかった♪これ書いてるときもすごい家が揺れてる~。この勢いで本州行くみたいだからみなさんお気をつけください。

2017年10月21日 (土)

ネルドリップ

Photo_2
最近というかもうここ数ヶ月になりますが、コーヒーをネルドリップで入れるようになりました。以前東京でコーヒー教室に行ったとき、ネルドリップとペーパードリップの違いに驚いたんですが、いまひとつネルの保存方法だとかがぴんと来なくてずっと使っていませんでした。でもあるヒマな日に、店の前の持ち主が置いていったサイフォンが目に入り、あらゆる方法でコーヒーを入れてみようと思い立ち、こっちに来る前に買ったネルも使ってみたんです。そしたら、ネルドリップだと本当に本当に美味しいコーヒーができるんですよ。ちょっと面倒だけど(ペーパーフィルターだと豆ごとぽいっと捨てられるけど、ネルは豆を捨ててから洗って水に浸け、使うときはまたかたーく絞らないといけない)。色々コーヒーでは迷走していますが、少しでも美味しいコーヒーをお客さんに飲んでほしくて迷走を続けています。今のところ、ネルドリップです。あ、でも4人分までしか出来ないので5名分以上だとペーパーフィルターになっちゃうけど。

2017年10月17日 (火)

イオンモバイル

イオンモバイルを購入しました。台風で停電の時、ネットで外部と繋がる手段を得たいと思っていたので。安いですよ~!4ギガ980円。ドコモのような購入時の複雑怪奇な料金設定が一切なく、SIM代(税抜き3000円)とスマホ本体価格のみ。SIMフリーのスマホをお持ちならSIM代のみ。あとは月980円。ドコモの回線を使うので繋がらないということもありません(サクサク動きます)。今回は迷って通信のみにしてしまったんですが、そうするとスマホとガラケーの両方を持ち歩くことになり、これって結構面倒です(T^T)。電話も一緒にしちゃえばよかった。電話は30秒20円で高いけど、月860円で10分かけホーダイというのがあり、これが便利そうです。

2017年10月12日 (木)

屋久島地ビール

なんと!屋久島に小さな醸造所が出来たんだと!小瀬田で「Catch the beer」という名前のようです。検索するとブログが出てきました。すごいねえ~、こんな小さな南の島にブルワリーだって。知ったばかりなので当然まだ飲んでいません。この島には本当に色々な人がいますね。

2017年10月11日 (水)

今週(11日~15日)は臨時休業

今週11日(水)~15日(日)は臨時休業します。来週は水曜から通常営業します。よろしくお願いします。

2017年10月10日 (火)

スプリングバレーブルワリー(SVB)

ビール競争で完全に負けているキリンビールですが、最近、巻き返しのため?かわかりませんが、スプリングバレーブルワリーなるものを作ったようです。ここのビールを旦那が送ってくれました。

Dsc_1391
6種のビールがありました。写真の4種をいただきましたが、これが超美味い!!!!!最初に「496(エールのような豊潤さとラガーのようなキレ、IPAのように濃密なホップ感。甘み・酸味・苦味の絶妙なバランスと深い余韻が楽しめますと書いてある)」という左にあるやつを飲んだんですが、余りの美味しさに驚いた。こんなに美味しいビールがあるのか!?もしかしたら今まで私が飲んだビールの中で最も美味しいビールかも知れません。東京は銀座にベルギービールの店があって、たまに行っていたんですが、ここのビールをはるかに凌駕する美味しさでした。496のほかにはスタウトと小麦のビールとラズベリーのビールです。スタウトも相当ハイレベルでした。小麦のビールはネルソン・ソーヴィンという稀少なホップらしく、少し白ワインぽいビールです。ラズベリーのビールも美味しい。まだ飲んでいない2種が下。

Dsc_1392
一つは王道のビールを極めたって感じらしく、もう一つはゆずや山椒を使ったホワイトビールだそうです。これも飲むのがすごく楽しみです。これらの生を飲めるのが東京の代官山と横浜のビール工場と京都の3箇所だそうで、私は今度東京に行ったら是非是非この店に行きたい!と強く思わせる、美味しいビールでした。旦那に感謝。

エビスがやっているビール専門店が銀座にあって、この店に2回くらい行った事がありますが、従業員の教育がイマイチで、エビスビール自体の評価まで下げかねない店でした。他社に出遅れたキリンビール、きっとこのビールに相当力を入れていると思われます。店に行くのが楽しみです(いつ東京行くのかわからないけど)。やっぱりこういう点では東京っていいよなぁ。

2017年10月 5日 (木)

秋の毛虫

3週間前位に、うちの自慢の芝桜(の一種)の花の間に雑草がだいぶ増えたなと、雑草取りをしてて、黒い毛虫が葉を食べ尽くしているのに気づきました。

1507191623505.jpg
黒くて頭とお尻?がちょっと黄色っぽいの。これがどんどん葉を食べてたんです。気づいて以来、朝時間があるときにハサミで胴体をちょきっと切って殺戮を続けていますが、いまだにちらほら葉っぱについています。で、3週間後の今、ほとんど葉っぱがなくなり、わずか一輪が風前の灯火のように咲いているのみとなりました。

1507191627545.jpg
ひどい。以前の花がたくさん咲いていた時の写真が下。

1507191631362.jpg
芝生も蔓延ってきてて、芝桜ちゃんの場所がどんどん狭くなってるの。芝桜に迫ってきている芝生は抜いてるけどこれも時間の問題かなと。

くちなしの葉もオオスカシバという蛾の幼虫がつき(なぜかくちなしにはこのオオスカシバだけがつく)、葉っぱを手当たり次第食べまくります。一昨年、それがひどくて去年は花が咲きませんでした。去年は大丈夫だったけど、今年またやられ、これも緑色のイモムシを見つけるとハサミでちょきっと殺戮します。

1507191635325.jpg
写真は食べられた葉。イモムシは撮れませんでした。このイモムシ、肉厚で、ハサミで切ると結構な手応えがあって気持ち悪い。ネットで調べたらキンチョールのような普通の殺虫剤をかけるとよいとあったので先週、全体的に殺虫剤かけたけど、せっかく出てきた新葉がなくなっているのでまだいそうです。やれやれ…。

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »