紫芋のモンブラン
美味しいけどなんか?
これは最初に作った、まさに う○○‼️
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »
美味しいけどなんか?
これは最初に作った、まさに う○○‼️
一昨日の日曜日夕方、変わった職業のお客さんがご来店。江原さんのようにあの世の声が聞こえ、何かに取りつかれた人の霊媒などをしているらしい。 うちの母が丹波哲郎の「大霊界」という本を買っていて、子供の頃からこの本を読んでいたので、霊界というものは存在するのだと何となく思っていましたが、大人になり、相変わらず全く霊感のない私は霊的な体験もなければ感じた事もなく、最近では霊を見る人は心が病んでいるのかもなどと考えるようになりました。本当は霊界なんてなくて、死んだら無になるだけと。 で、日曜日に来られた方がそんな仕事をしていると、仕事の話をしてくれて、やっぱりあの世ってあるんですか?と聞いたら「あります」と断言。丹波哲郎の大霊界の話がそのまま。人は輪廻転生を繰り返して、魂を高めるんだそうで。人間界は修行だそうです。この人生を自分で選んで生まれてくるという。この世で辛いことばかり、災難ばかり降りかかる人は前世で相当の悪事を働いたので、この世で罪滅ぼし的に?ツライ人生を選択して生まれて来るのだそうです。江原さんも言っていたが、ある程度青写真ができているそうです。人は何度も輪廻転生を繰り返しており、誰もが人を殺し、残虐なことをし、自殺もしてきているんだそう。若い魂はまだまだ未経験だから残虐なこともしてしまうという。日本人に生まれてきた人はある程度修行を積んだ魂が多いけど、最近の9人殺人の人はまだ若い魂だったんでしょうね、らしい。自殺、つまり修行を自分でやめてしまうと、地獄でより苦しむことになるため、死にたいと思ってもなかなか死ねないのは、死んだらもっと大変だから、辛くてもこの人生を全うするほうが遥かに楽だということを知っているからだと言っていました。アフリカなど生まれてきても飢餓や病気などですぐに死んでしまう人も同じようにその人生を選んで生まれて来るらしい。でもそういうのはまだまだ若い魂なんだって。 そんな話を聞いてしみじみと感じたのは、私は貧乏人を選んで生まれたんだなということです。以前オーラの泉という番組で高田なんとかという格闘家が出たときに、守護霊に質問をなげかけると、数日うちにテレビだったり、本だったり、雑誌だったり車内の吊革広告だったりに回答が出てくるんですと言っていたのを見て、私も一生貧乏なんでしょうかと質問をなげかけたことがありました。それまでジャンボ宝くじで3000円とか一万円とか当たっていたのが、質問を投げかけた1週間後くらいの年末ジャンボ宝くじでかすりもしなかったことで「ああ、そうか、私はずっと貧乏のままなんだ、このままあくせく働き続けよということなんだ」と、一攫千金をあきらめたことがありました。 カフェの仕事は正直しんどい。でも楽しい事もたくさんある。私が自分でこの貧乏人生を選んで生まれてきたのなら、そうする意味があったからでしょうから、途中放棄せずに最後まで働き続けましょうと、達観いたしました。きっとこのお客さん、その事を告げるためにうちに来てくれたんだね。皆さん色々悩みは尽きないでしょうが、でもそれは修行のため、自分で選んだ人生なんですよ。だから途中放棄せずに最後まで生きましょう!考えるに、うちの旦那の人生も辛そうだなと思うのですが、彼は見事に克服してるというか、頑張って生きてますね。彼の魂はこの人生で一つ階段を上ったかも知れません。
16日に天皇皇后両陛下が屋久島へご光臨されました。屋久島は大騒ぎです。早いものでは8月から、県道沿いに出ている看板を撤去せよから始まり、先月は突貫工事並みに県道を剥がしてアスファルトを敷き直し(陛下が通る道だけね)、数日前から警察が大挙して押し寄せ(500人はいたらしい)、12日からは空港駐車場は一般車両は留められなくなり、島内放送では連日旗降りに行く人へ、どこの集落はバスがどこからでて、車で行く人はどこの駐車場に停め、どこの集落の旗降り場所はどこで、何時頃陛下がその前を通るとか、そんな内容を流し続け、前日から交通規制が敷かれ、安房あたりでは数メートル間隔で警察が立ち、四ツ辻では5~6人の警察が立ち…。と、大変な騒ぎでした。陛下が去り、夜9時のNHKニュース9(全国版よ)ではトップでこのニュースを挙げ、やれやれと思ったが、昨日鹿児島放送では未だに関連のニュースが流されていました。旗降りに行った人の話を聞くと、感動して涙が出たとのこと。テレビ見ててもインタビューされた人が涙ぐんでたりして、陛下の存在感って、田舎に行けば行くほど強いのかもね。マイケル・ジャクソンが来てもきっとここまでの騒ぎにはなるまい。
3年前位の、広島だっけ?の豪雨で大きな被害が出てから、地方では家の中の無線機のほかに、外にも拡声器の設置が義務付けられたようで、2年前くらいかな?大音量のスピーカーが斜め前(ヨガスタジオの横)に設置されました。朝窓を開けて寝ていると、6時の大音量のエーデルワイスで起こされます。でも昨年末から、うちの近くにある島内放送のスピーカーから音がでなくなりました。年が明けて外を歩いていて、そのスピーカーから音が出てないことに気付きました。このスピーカーから音が出ないと、うちの中にいると島内放送が聞こえない。船や飛行機が欠航するような内容は聞こえたほうがいいので、役場に電話して音が出てない旨を伝えると、わかりましたとのこと。でも1ヶ月経っても相変わらず音が出てないので、再び役場に電話したら「クレームがあり(音が大きすぎる)音を絞っている」とのこと。え?でも絞っているというより全く音が出てないんですけど…。聞こえないほどの小音って意味なくないですか?なんのためのスピーカーなんでしょうか。住民票なくても役場で申請すれば無線機を無料で貸与できるから申請してくださいとのこと。結局そのまま、台風の時も島内放送が聞こえない状態が続き、1年近くが過ぎようとしていた一昨日、突然そのスピーカーから大音量の放送が流れ出した!!まぁ、よく聞こえること。窓閉めて昼寝してたらその音で目が覚めたよ。クレームで音絞ってたんじゃないの?
先週は今年最後の混雑が予想される三連休の週でしたが、予想通り先週はずっととても忙しく、ブログを書く余裕がございませんでした。季節の変わり目ということもあり、この店休日は死んでました。そして今日もありがたいことに忙しく、なかなかゆっくりブログを書くゆとりがありません。
台風一過で一度涼しくなったものの、また気温が上がり、昼夜ともに半袖です(2階の部屋は暖かいということもありますけど)。こう気温の上がり下がりがあるとやはり体調管理が難しいですな。この時期はどうしてもだるい。またゆっくり書きます。おやすみなさい。
最近のコメント