« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月28日 (水)

明日から再開しますっ!

一応予定通り明日から通常営業開始します。再開できるかかなり危ぶまれましたが、なんとか再開にこぎつけることができました。大変長い間、おやすみをいただきましたが、おかげ様で修繕のためのノルマは一応こなすことができました。

再開するにあたり、今回、食事メニューをかなり変更いたしました。な~ゆ~プレートやキーマカレーをやめ、「今日のパスタ」「煮込みハンバーグ」「野菜のカレー」のほぼ3点に絞りました。ロールキャベツは一応残しましたが、様子見です。ずっとパスタを出したいと思っていましたが、な~ゆ~プレートとの両立が難しく、断念しておりました。な~ゆ~プレートはうちの一番人気のメニューで、これをやめるかどうか、かなり悩みました。今後やっぱりプレートがいいよぉという反応が多ければ、パスタをやめてプレートに戻すことも考えています。が、とりあえず5月の連休までは上記3つのメニューでいくつもりです。

パスタは出来るだけ多く野菜が入った、具沢山のパスタを考えています。ちなみに明日は、葉付き大根をたくさんいただいたので、大根葉としめじとイワシのトマトソーススパゲティシチリア風です。パスタを野菜だけでというご要望も承ります。ただ、コンロの関係上、グループ皆様も野菜のパスタとなります。ご了承ください。

それから様子を見て、予約制でもんじゃも始めたいと思います。今後ともどうぞどうぞよろしくお願いいたします。皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。

2018年2月27日 (火)

ロケット無事発射‼️

2回、天候がよくなくて延期になっていた政府の情報収集のためのロケットが先ほど無事発射されました。

1519708222813.jpg

1519708223780.jpg
今日は雲もない快晴でよく見えました。

水だしアイスコーヒー

1519707961357.jpg
カリタの水だしアイスコーヒー器具を、前の経営者が置いていってくれたんだけど使い方がよくわからなくてずっとしまってありましたが、この度、使い方を調べて使ってみました。美味しくできたらこれをだします。

2018年2月26日 (月)

鹿児島牛の焼き肉

1519608346090.jpg
鹿児島中央駅近くのgyudoという、A5ランクの鹿児島福永牛の焼き肉屋に行きました。写真は盛り合わせ。あと超厚切りタン。

1519608346983.jpg
最初に薄切りサーロインのすき焼きというのをいただきました。

1519608347904.jpg

これに玉子の黄身を絡めて食べるの。肉が違うっ( ; ゚Д゚)あまりに旨くてたまげた。でもこれ食べて厚切りタン食べて、盛り合わせの一切れを食べた時点で私も友達も次の肉に手が伸びなくなってしまった。サシがすごいのでうっときてしまった(^_^;)。若くないってことね。とても美味しかったけど、今度はサーロインと普通の上タン塩とロースで十分だと思いました。でも鹿児島は安い。東京で同じもの食べたら1.5倍はするんじゃなかろうか。

2018年2月25日 (日)

今日は鹿児島

住民票を移したので、車のナンバープレート変更手続きに鹿児島に来ました。朝7時のトッピーにギリギリ間に合い、ナンバープレートも外したのに車検証とさらに免許証までも車の中に置いてきた😂。レンタカーも借りられず、何しに来たんだか…トホホ。
でも今夜は鹿児島の友達と鹿児島和牛の焼き肉だいっ‼️
二泊するか迷ったが、もう一度来なきゃいけないから一泊分と2回目トッピーの往復で相殺でしょうか。

2018年2月23日 (金)

モノタロウ

今回の工事現場で、通販ショップのモノタロウに相当お世話になりました。モノタロウは3000円以上買うと送料が無料になります。クッションフロアーを以前他のサイトで二度ほど購入を試みましやが、2回とも送料が離島扱いになり、モノは3000円しないのに送料が2900円とかバカげたことを言ってきたのでキャンセルしたんだけど、モノタロウさんは送料無料で送ってくれました。でも、モノタロウさんはなぜか佐川急便を使うので、屋久島に関しては赤字になってるよなーと、ちょっと心配になります。だから申し訳ないのである程度たまってから注文するんだけど、全部一緒に送ってくるわけじゃなく、1つだけ後から送られて来たりします。それも全て佐川急便で。ご存知ない方に少し説明すると、佐川急便は屋久島急便という会社が佐川急便から委託を請けて配達するので、佐川急便の分と屋久島急便のと、2つの料金が発生するので、送料がとてもお高くなるんです。値上がりしたヤマトの方が多分遥かに安いかと。
モノタロウはしかも7000円以上買うとその月は何をいくら買っても送料が無料になるという太っ腹具合で、本当に心配になります。今はいいけど、離島はコストがかかりすぎるとかいって、注文主が送料全額負担するようになっちゃったら困るので、そこまでサービスしなくてもいいですから…と言いたい。そしてできたら離島はヤマトや日本郵便を使ったらどうでしょうか。モノタロウさん、ありがとう。

玄関のクッションフロア

1519359988530.jpg
これが意外に汚れが目立つの。前のは白っぽかったけど長年の使用で汚れきっていたのか、汚れがあんまり目立たなかった。あーあ、玄関掃除、こまめにやらないとダメだわ(T^T)。

2018年2月20日 (火)

祝 完了~~!!

土日の晴天で、やるべきことはほぼすべて終わりました~♪お疲れ様でしたっ!!あとは軽自動車のナンバープレートを持って、足立ナンバーを鹿児島ナンバーに変えることだけっ!でも!今週は中国の春節?らしく、鹿児島の宿が軒並空きがないっ!!ちっって感じです。仕方なく来週行くことにしました。それまでにメニュー一新の試作だったり準備だったり考案だったり・・・やれやれ、なかなか思い通りに行かないのが修行ですな。

2018年2月15日 (木)

玄関終了~✴️

羽生結弦君、金メダルおめでとう~パチパチ👏

玄関のクッションフロアが張り終わりました。

1518868305023.jpg
周りはコーキングしました。コーキングの技術が上がってるので、とてもきれいにできました。

テラスの防腐剤塗りは今日終わったので、あとはテラス柱のペンキ塗りと草刈りですぅ~。長かった工事現場も多分明日で終わりね。やれやれ…
そして鹿児島行って、オープン準備です。メニューを大幅に見直すことにしました。メニューについてはまた今度。

初めての網戸張り替え

サムズで網戸の網とふちのゴムと専用ローラーを買って来ました。

1518688519300.jpg
ネットは黒の方が中から外がよく見え、今は黒がスタンダードということで黒を購入。

1518688521667.jpg
網戸張り替えの動画で事前に勉強したように、クリップでネットを止め、ゴムを溝にはめていきます。メーカーの動画でみましたが、仮止めといって、数ヶ所ゴムを溝にはめてから、端からローラーでゴムを嵌め込んでいきます。

1518688524381.jpg
20センチおきくらいに仮止めしてるのわかります?この仮止め作業が結構重要のようです。あれよあれよとゴムを嵌め込みおわり、あとは余った部分をカッターでカットしていくだけ。思いの他、呆気なく出来上がり。

1518688527163.jpg
多少の波打ちはあるものの、結構ちゃんと出来てるでしょう?
網戸張り替え職人になれる?
やっぱり黒の方が本当に外がよく見えるわ。今度2階の網戸も黒にかえようっと。

2018年2月14日 (水)

祝 コーキング終了!!

ピョンチャンオリンピックたけなわですが、今日最後に残った2階ベランダの下枠のコーキングが終わりました。これですべて終了ですっ!!長かった~。雨が降ったり午前は用事があったり、午前しか出来なかったり雨が降ったり・・・と、丸一日出来ない日も多く、午後時間があるときは夕暮れ、よく見えなくなるまで頑張ったりしたんだけど、如何せん素人だから?丁寧すぎるから?時間がかかりました。でもやっと終わった!バンザーイ!

で、今日夕方、海友さんに借りた高圧洗浄機でテラスや苔の生えた壁を洗おうとしたら、取り説がないのでよくわからず。海友の専務が釣りから上がったばかりで帰宅途中に寄ってくれて設置してくれましたが、ちょっと使ったら蛇口からホースが抜け、二度と抜けないようにつなげることが出来なくて断念。高圧洗浄機って設置がとても大変で、しかも片付けがまたとても大変で、筋肉が落ちたオバサンには扱いかねる代物でした。太り針金でホースを蛇口からはずれないように結ぶんだけど、これが出来ないと高圧洗浄機が使えない。もしかしたらいい道具があるのかも知れないけど・・・

あとはテラスの防腐剤塗りと網戸と数箇所ペンキ塗りと、草刈と鹿児島行き。終わるのか?

2018年2月13日 (火)

玄関

玄関の傷んだ板をはがして、新しく板を張り、上からペンキを塗りました。

1518517361591.jpg
あとはペンキが乾いたら新しいクッションフロアを貼って、周りをコーキングして出来上がり。

外壁コーキングも一昨日最後の南の窓枠3つが終わり、「終わった~‼️」と思ってふと上を見たら2階ベランダの下があった( ; ゚Д゚)。でもこれも多分明日半日で終わるでしょう。
あとはテラスを高圧洗浄して防腐剤を塗れば、長かった大工仕事が終わりです‼️‼️‼️あ、そうだ😫北側のお風呂場の窓枠コーキングしてて網戸が破れてるのを発見したんだ(T^T)。テラスの網戸もだいぶはがれてきてて、網戸張り替えもしなきゃいけないんだ。終わりは見えて来たけど、まだ終わらないよ~んって感じです。やれやれ。

2018年2月 7日 (水)

どこまで続くぬかるみぞ

コーキングはあと数個の窓枠を残してコーキング剤がなくなり、到着を待つ今日は玄関の古いクッションフロアーの張替えをしようと、古いヤツをベリべり剥がしました。これが剥がしたやつ。ウエルカムが写っちゃってるでしょう。

Img_20180207_142250_resized_2018020
Img_20180207_142233_resized_2018020

これが剥がした玄関。よく見ると扉付近が怪しい?なんか木が腐ってるっぽいじゃん。

Img_20180207_150525_resized_2018020
ね?木が湿ってて黒くカビが・・・。いや~な感じ。このまま新しいクッションフロアを貼るかこの板をはがして新しい板を張りなおすか・・・悩みどころです。こういう事のプロ海友さんに写真を撮ってメールを送り、張り替えるべきか相談したところ、湿った木をそのままにしておくとシロアリにやられやすくなるし、張り替えたほうがよいとのことで・・・この板を剥がすことにしました。この時点で再開が1週間遅くなること確定~~♪

Img_20180207_172229_resized_2018020
これをはがすのが大変だった。扉と反対側はきれいなのでそのまま。でも板はがしたら下にもう一枚別の板があってこれもなんとなく湿ってて少しだけ朽ち始めてる感じ・・・これまではがすことになると、玄関の板を全部はがすことになり、それって相当大仰で私には手に余る感じで、どうしよう~と、ここで又海友さんに電話したら来てくれて、「湿ってるだけでこの板はまだ大丈夫だから防水用のペンキを塗って、その上にはがした板を張れば大丈夫だろう」とのことで、下の木はそのままで、このはがした部分のみの合板を買ってきて張りなおすことにしました。クッションフロア張り替えるだけの予定だったのに、はぁ~、ドツボに嵌るとはこのことか。♪どこまで続くぬかるみぞ~♪

もうじたばたせずに2月一杯まで休むことにしました。再開は3月1日からにします。

2018年2月 6日 (火)

極寒の屋久島

日本は全国的に極寒の様子ですが、屋久島も例外ではなくとてもさむーい毎日が続いています。特に昨日は安房の先の方では日照時間ゼロで県道に雪が積もり(平内は寒風が吹いていたけど快晴でした)、スリップした車が横転という事故まであったらしい。今日も霰だか雪だかがザンザン降ってて、先ほどは小瀬田のほうでものすごい落雷があったらしい。でも平内は青空が出てます、時折ザーと冷たい雨が降るけど。下の写真は尾之間のいわさきホテルの手前で撮った雪山。雲がかかっててみえずらいけど。

180206_100453

次の写真は尾之間温泉へのショートカットの道から見える雪山。

180206_132507
あんまりよく見えませんね。周囲130キロの小さいけど、真ん中に2000メートル弱の山々が連なる屋久島は、特に冬は東西南北で天気が全く違います。昨日みたいに平内快晴なのに北の方は大雪だったり。

この縮図が我が家でも見られます。一昨日、西側扉のコーキングをはがしていたら、北西のつめた~い風があたり、しかも時折時雨て霙が降ってきて、まるでスキー場でリフトに乗っているような寒さなんですが、くるっと南側に行くと冷たい風が全く当たらずぽかぽかでしかも家にさえぎられて霙も雨も降らず地面は乾いたまま。西と南でこんなにも違うなんて!面白いですね~。

2018年2月 4日 (日)

パクチーペースト

1517739938452.jpg
カルディでこれを見つけ、買ってみました。白菜餃子に大さじ一杯半位を入れてみたら、パクチー餃子になりました。

1517739940372.jpg
ちょっと焼きすぎちゃった(^_^;)けど、パクチー味で美味しかったよ~ん😆
あと鶏のゆで汁があったのでフォーのようなものを作り、これをちょっと入れたら美味しかった。生には敵わないけど結構使えそうです。

2018年2月 2日 (金)

まだしばらく開店できそうもありましぇん(T^T)

こんにちは。1月5日からなのでそろそろ休業してから1ヶ月になろうとしています。が、しかしっ!コーキング作業は、一昨日で長い梯子を使う高所はすべて終了したものの、玄関側の南の短い4本と窓枠数ヶ所が未だ手付かずの状態。うち、窓が多いから…窓枠面倒なの。しかも玄関に敷いてあるクッションフロアーもベリベリ剥がして新しいのを敷き直そうと買ってあって手付かず。以前タイムさんが使っていた玄関マットのwelcomeの文字が写ちゃって、換えたいとずっと思っていたのでした。更にテラスの防腐剤塗りもあるし、鹿児島にも行かないといけない。2月初旬の再開は、これから毎日晴れが続いてコーキング作業がはかどったとしたら或いは万が一可能かもしれませんが、日曜から3日間は雪マークで冬の嵐っぽいし、作業も遅々としか進まないし(高い梯子を登るのを見ていたオジサンが「亀やね」と。)、時折雨が降るし、で、再開の目処がたちません。できるだけ今月中には再開できるようにしたいと思いますが。もしかして再開を待っているお客様がいらっしゃったとしたら誠に申し訳ありませんが、あと3週間くらいお待ちくだされ。そうそう、メニューもね、少し替えたいの。キーマカレーをもう少し美味しくできないかなとか、パスタ出せないかなとか。再開の折りにはどーんとバージョンアップできてるといいなぁと思います…。すみません、もう少しおやすみします。よろしくお願いいたします。

2018年2月 1日 (木)

クレソンサラダ

1517475329280.jpg
クレソンをたくさんいただき、クレソンサラダを作りました。オリーブオイルにニンニク、鷹の爪、オイルサーディンを炒めてクレソンにのせたの。美味しいよ~。屋久島には色んなところにクレソンが自生している。場所は秘密さ😉
これにパルミジャーノをかけたら完璧ですな。この時はそこまでの気力がなかったけど…

ミルクレープ

今日は朝から結構な雨が降っていて、コーキング作業はお休み。で、ミルクレープ作ってみました。チョコなどはさんだりして。

1517473999434.jpg

1517474001856.jpg
クレープが厚すぎた(T^T)。不味くないけど、想像と少し違ったわい。

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »