« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月28日 (土)

こんのさんへ

お久しぶりです😆
昨日の投稿にコメントありがとうございます‼️毎年ゴールデンウィークに来ると言っていたので、今年も来るのかな?と思っていました。今年は残念ながらアイには会えないけど、お時間許せばお立ち寄り下さいませ❗
来週の営業も通常通り、月曜火曜定休、
11:30~18:00ラストオーダーです。忙しい時はラストオーダー前に食事メニューがなくなることもよくあるので、ご注意下さい。

世の中は今日から連休ですね。屋久島は今日は爽やかなそよ風吹く快晴で、最高の天気です。屋久島滞在が楽しいものとなりますことを祈っております‼️

2018年4月27日 (金)

ブログを読んでいただきありがとうございます🕴️

旅行で来たお客さんが「ブログ読んでます」とおっしゃって下さいました。ありがたいことでございます🕴️。つまらないこともよく書くし、だらだら長文になることも多いし、毎日更新しないし、それでも読んで下さっている奇特なかたがたまにいらっしゃるんですな。
そのお客さんは昨年天皇陛下が来たときのことを書いたのがとても面白くて、今回ここに来たらその事を伝えようと思っていたそうです。陛下のくだりは、ちょっとよそのお店をバカにするような記述があり、一旦はアップしたんですが、後からその部分を削除したんです。お客さんは削除したその部分が面白かったと言っていました。
昨年のゴールデンウィークにもブログを読んでくれてて「老犬アイは元気ですか?」と言っていただいたお客さんがいましたね。そのお客さんとは、ちょうどとてもヒマだったので一緒にアイに会いに行き、喜んでもらえました。
お店やってると、こういう出会いもあって、なんだかとっても楽しいなぁ😆と思うのです。心がホンワカ温まります。ありがとうございます🕴️。

2018年4月20日 (金)

芝桜が無事だった

去年秋、黒に黄色いラインの毛虫に葉を食い尽くされ、ダメかと思われた芝桜(正確には違う名前だが忘れた)が息を吹き替えし、無事きれいな花をさかせています。

1524204761493.jpg

1524204764477.jpg
範囲は小さくなったけどね。今後は芝生との闘いだ。
買うと高い百合も蕾が膨らんできました。

1524204767464.jpg
外壁コーキングしたとき、梯子がかけられなくてかなりばっさり切った桑の木からも枝葉が元気に伸び、すでに実をつけています。

1524204769819.jpg
ちょっとぼけてるけど。季節は確実に夏にむかってます。

2018年4月18日 (水)

今日のな~ゆ~プレート

1524021755957.jpg
禁断の「パクチーコロッケ」どえす。パクチーが効いてまんがな😆。鬼塚さんで、てんこ盛りのパクチー売っててさ。
でもパクチー嫌いのかたのために、そら豆と新じゃがのグラタンもご用意しております。

2018年4月10日 (火)

果実酒

昨年浸けた果実酒を1月に取り出さなければならないのをやっと今日取り出しました😅。

1523330293457.jpg

1523330295197.jpg
3種類。橙、甘夏、すももです。確か甘夏は食べるには余りに酸っぱくて浸けてみたかと。柑橘の白い所が入ると苦くなることを学習した去年は、ちゃんと橙の白い所を剥いて浸けたので、長く浸けすぎた割には、橙は未だかつてないほどにまろやかで美味しく仕上がりました😁。すももも長く浸けたけど、大丈夫だった。でも初体験の甘夏は、物凄く酸っぱい😂。ジンやテキーラをロックで飲むときにレモンがわりに少し入れたらアルコールが薄まらなくていいかも…

2018年4月 7日 (土)

屋久島の春は香りに満ちている

春の到来は虫と草との闘いの始まりでもあり、心から喜べないものの、でもやっぱりいいこともたくさん。特に柑橘類がたくさん植わっている屋久島では、花の香りがそこらじゅうに漂い、それはそれは芳しいのです。トベラという、ちょっと肉厚の葉をもつ花の香りがこの辺りでは強い気がしてたけど、先日筍掘りに行った時に初めて橙の花の香りを嗅ぎ、トベラの匂いとちょっと似てるけど、トベラより甘くてもうずっと嗅いでいたくなる匂いにノックアウトでした。今までトベラと思っていた春の香りが、実は色々な柑橘類の花の香りでもあったんですな。

1523087801512.jpg
この花はオーラスターという、超酸っぱい柑橘です。橙と同じようなとても良い香りがします。これだけ花が咲いてたら、来年は豊作だね👍

2018年4月 2日 (月)

松本ファーム

今年もオープンファームをしてくれて、見に行って来ました。

1522735941625.jpg

1522735945487.jpg

1522735948200.jpg
ナニワイバラというバラが真っ盛り!!去年は入ったところにもナニワイバラのアーチがあったんだけど、台風で倒されたそうで、今年は真ん中だけのナニワイバラでした。それでも満開のナニワイバラはとっても素敵でした。他にも春に咲く花がたくさんあり青い矢車草も満開でした。これだけきれいにするの、本当に大変だろうなぁとしみじみ。ナニワイバラの下でこれまた真っ盛りのカモミールを摘んでハーブティーを淹れていただき、つかの間の素敵な時間を過ごさせていただきました。
松本ファームさん、いつもありがとうございます。

1522648508967.jpg
近所のオジサンの敷地に竹藪がわんさかあり、筍を掘らせてもらいに行って来ました。太くて大きいのと、刺身でもいけそうな土から頭を出したばかりの小さいやつ。筍だけは旬の時しか味わえないもんね。

2018年4月 1日 (日)

暖かくなり、アリが

動き出しました。昨日、お客さんが続けて入店し、ちょっとバタバタしてた時に生搾りたんかんジュースのオーダーが入り、一個一個しぼってたら、アリが10匹くらい、たんかんの汁がとんだ辺りを徘徊し始め、たんかん搾りながらプチプチつぶしました。よくいる黒いアリに混じってすごく小さいアリも数匹…

1522568580387.jpg
こんなに小さいと、眼鏡かけてなかったら絶対見えないし、よく見ようと思うと老眼で見れない(T^T)。去年も4~5日に一回位、小さいのが10匹ほどが斥候部隊としてキッチンを徘徊するので、都度プチプチ殺ってたんだけど、こんなに小さかったっけ?もしかして生まれたてですか?
あ~あ、嫌な季節だぜ。早く冬になれ~😆

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »