« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月29日 (金)

こでまり

こでまりの花が、満開です。私はここに来てこでまりという花を初めて知りましたが、一番好きな花かも。真っ白で、上品で、可愛らしくて。ついてに赤いハイビスカスは例の毛虫に食べられながらも開化したもの。にっくき毛虫は花の蕾を好んで食べるので見つけ次第チョキ。最近県道の看板をオープンにしに行くとき、毛虫を見つけるともう殺さないではいられなくなってしまった。こうしてエスカレートしていくんだろうか?生まれ変わったら毛虫になって殺されるかも…

Img_20190327_123251 Img_20190327_123154 Img_20190327_123202

2019年3月26日 (火)

毛虫の怨念?

昨日雨が降りそうな曇天の中、ピークが過ぎた感じだけどまだまだいる毛虫をハサミでチョキチョキやってたらいつの間にか何かの虫に後ろ首筋をやられました。


Img_20190326_115610


結構な毒虫のようで、上の方は気づいて薬塗りましたが、下の方は気づかず薬塗らなかったら、今朝、汁が出てました。庭に出るときは首にタオル巻かなきゃだめね。やっぱり毛虫の罰なのか?

ブロッコリーの虫

今、鬼塚農園ではブロッコリーがたくさん売られています。Aコープで買うブロッコリーには絶対にないんだけど、鬼塚で買うブロッコリーにはよく虫がいます。写真はブロッコリーのイモムシ(写真の真ん中あたりにいる)?これは小さく5ミリくらいだけど、大きいものは1センチくらいあります。で、鬼塚のブロッコリーには農薬がかかってない?のか、一袋茹でるとたいてい1~3匹くらいのこの虫ご浮いてきます。でも先日ゆでたやつは、取っても取っても浮いてきて、結局20匹くらい出てきたのかな?さすがにこのブロッコリーを食べる気にならなくてもったいないけど捨てちゃった。ちょっとトラウマっぽくなっていて、でもそれ以来はいつものように2~3匹しか浮いてきません。よかった。



Img_20190324_092427

5月1日の予約

昨日(3月24日)に電話があり「GWのときの予約は出来ますか?」と。ゴールデンウイークって聞こえたような気がして「いつですか?」と聞いたら「5月1日」だそう。やっぱりゴールデンウイークって言ったんだ・・・。ウチ、予約困難な店じゃないですから・・・「予約なら前日とかに電話いただければ大丈夫ですから。あ、でも1日は水曜だから月火は休みなので日曜か土曜に連絡もらえれば大丈夫です」というと「GWって混まないんですか?」と聞かれたので「混むけど、予約してくる人はほとんどいないので、前日くらいで十分です」で、電話は終わったんですが、予約一ヶ月待ちとかの店ならともかく、GWの、旅行に来るときに店(カフェだよ?)の予約ってするか?5000円くらいするコースのフレンチとかならまだわかるけど、カフェだよ?しかも旅行だから来たら行く予定なかったけどやっぱり白谷雲水峡行きたいよねとかいって予定変更することって相当あると思うんだけど、1カ月以上前に昼ごはん食べる店を予約するって、その予定通りに動く自信があるのか、予約しておけば安心だけど、行かなかったら連絡すればいいよね?ぐらいの気持ちなのかわかりませんが、私には春休みのこの時期に、GWの昼ごはん食べるためにただのカフェに予約を入れる人の心境がわかりませんでした。世の中には色々な考え方があるもんですな。でも数年前にも一度同じような予約の電話があり、その時も前日に電話してくださいと言って電話を切ったんですが、結局予約の電話は入りませんでした。

2019年3月17日 (日)

80年代のブランド品

ブランド品高価買い取りのチラシが実家に入っていたので、バブル時代にワイハのヴィトン直営店で買ったボストンバッグを持っていったら、な、な、なんと!2万円で買い取りだってよ~( ; ゚Д゚)!80年代のブランド品がタイなどで人気らしい…確か440ドルくらいだったから5万円くらいで買ったやつが、30年経って2万円!!腐ってもヴィトン!何がいつ、どんな価値を生むかわかりませんな。おうちに古いヴィトンなどある方は、売ってみてはいかがでしょうか?

毛虫大量発生

虫ネタは評判が悪いけど、今日は虫ネタ。この冬が暖かかったせいか、毛虫が大量発生しています。毎年この時期は毛虫が出るけど、今年は1月終わりには出始めました。毒はないしかまないからと、特に殺戮対象にはなっていませんでしたが、南側にある、大きな花を咲かせるハイビスカスの葉が毛虫被害でぼろぼろになっているのに気づき、以来ハサミを持って、見つけるとチョキチョキ切るようになりました。

1552812447386.jpg

1552812449886.jpg
葉っぱがぼろぼろなの、わかります?

1552812453694.jpg

1552812456129.jpg
こいつが犯人。庭に出て、昨日も今日も10分くらいの間に30匹はチョキチョキしました。やれやれ、毛虫の逆襲がやって来るか!?

2019年3月 5日 (火)

新しい看板

1551766692246.jpg
一昨年9月だっけ?11月だっけ?に鹿児島県当局のひとが来て、県道に出てる看板が、県が管理する土地にまたがっているので撤去するようにと来て、そのままにしてたら去年の確か5月にまた来て、11月にもまた来たので、さすがにそのままにしてこくことをあきらめました。で、ハーフサイズにてリニューアル。なんとか明日からの再開に間に合いました。ふぅ~。今までは緑地に黄色の字だったんだけど、黄色のペンキの蓋がちゃんと閉まってなくてカラカラに乾いてしまっていたので急遽アイボリーにしてみたら、こっちのほうがなんかスタイリッシュでいいんでない?openが少し右下がりだけど、ま、いっか😅。今まで県道に出る時、うちの看板が邪魔で、右から来る車が見えにくかったけど(近所のみなさま、長い間ご迷惑をおかけしました)ハーフサイズになって、とても見晴らしがよくなりました✌️。
今回看板の鉄枠をカットしてつなげてくれたりと手伝ってもらったのが原に住む何でも屋さんです。この方、原野を自分で切り開いて(勿論ユンボとか使ってるよ)家を建ててるから、大工関係の仕事から木の伐採、原野開拓、水回り、屋根や外壁のペンキ塗り、草刈り、そして絶叫マッサージ師の一番弟子なのでマッサージまでできます。本当に何でも屋なのだ。自分の日当が決まっているのでプラス必要な材料費と、リーズナブルです。

とらやのあんペースト

東京の実家にとらやのあんペースト(季節限定ゆずあん)があり、超美味しかったのでとらやカフェまで出向き買ってきました(普通の店舗には売ってなくて、銀座か新宿のとらやカフェにしかない)。

1551751558984.jpg
写真は普通のこしあんペースト。姉の友人がとらやで製造していますが、良い材料を惜しげもなく使うと言っていました。このあんペースト、本当に旨いっ!

2019年3月 1日 (金)

やっぱり尾之間温泉最高です

屋久島に戻って1週間になりますが、久し振りに入った尾之間温泉のなんと素晴らしいことか!記憶を超えた素晴らしさに感動しましたよ。本当に本当に尾之間温泉に毎日入れることのなんと幸せなことか。東京では毎日お風呂沸かして入っていたけど、温まり方が全く違う。しかも乾燥してローションぬらないわけにはいかないんだけど、温泉入るといらないのよね~。本当に尾之間温泉は最高です。是非この温泉に入りに来てください。

東京は飛行機だらけ

東京にいたとき、葛西臨海公園に自転車こいで行ったんですが、臨海公園から見ていると羽田に離発着する飛行機のなんと多いことか!空に常に飛行機が飛んでる感じです。そのあと、実家の近所を散歩していたら、常にゴーという飛行機の音がしていることに今更気づきました。

Img_20190219_145751_resized_2019030
千葉方面から羽田に向かって飛行機が高度を下げながら通り過ぎて行きます。それが、通り過ぎて音が消えたかな?と思うと次にまた千葉方面からゴーという音と共に飛行機が姿を現します。午後2時過ぎの散歩でしたが、1時間くらい歩いている間中、ずーと飛行機が通り続けていました。屋久島では時折ものすごい爆音を轟かせて戦闘機が通り過ぎていくけどね。

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »