日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »
10日前くらいに右足スネを多分またノミに食われた。その後、梅雨が明けて2階が暑くていられなくなったので夜は一階の店で過ごすようになり、そうするとノミに食われることがなくなったんだけど、4日位前に、ちょっとテレビが見たくて2階で過ごしたら、翌日か翌々日の朝、スネに赤いポッチが出来てて、月曜日の休みは置いてある客用布団を干して、座布団も全部干して掃除機かけて、キンチョールを壁一面に撒きました。拭き掃除もし、やれやれと思っていたら、今朝また右足指の付け根のところに赤いポッチが…
残り少ないリンデロンを塗って悪化を押さえましたが、このノミ跡は掃除後なのか?前なのか?今夜はノミトラップ(洗面器に水と日本酒と洗剤を入れて電気スタンドをつけておくと、そこにノミがダイブして死ぬというもの)を仕掛けてみようと、ノミトラップの作り方を検索していたら、ノミがねずみ算式に増えてノイローゼのようになった人の話とかがでてて、一旦増えるとその駆除が一筋縄ではいかないことが判明。いつぞや、なんの虫かわからないのに刺され続け、南京虫ノイローゼになったことがあったけど(結局その時はヌカカとの結論に至った)、今回はノミだとわかっているが、卵とか産んで増えてたら…またノイローゼになるぅ!猫とか犬とかいないけど、野良猫がたまにうちの玄関マットの上でくつろいでたりするのでノミが入ってきちゃうのかな。野良猫もうちに近寄らないようにしないとな…やれやれ、アリだけで勘弁してくれよ、トホホ。
屋久島に来てもう3回も横堀講師による天城流湯治法のワークショップに参加させてもらっていますが、このたび、なんと!本八幡で体験ワークショップがあるそうなんですよ!!ただ、残念なことに平日だけなんですけど・・・スケジュールは以下です。都合があえば是非参加してみてください。絶対に無駄な時間だったとは思わないと思います。皆さんも筋肉を骨から剥がして血流を促しましょう!!
本八幡駅前
いちかわ情報プラザ305号室
ワークスペース305
・8/2(金)17時〜、18時〜、19時〜
...・8/9(金)13時~、14時〜、15時〜、17時〜
・8/16(金)17時〜、18時〜、19時〜
・8/22(木)13時~、14時〜、15時〜、17時〜
・8/23(金) 17時〜、18時〜、19時〜
以前、7月13日が放送だと書きましたが、その日は反町さんの広島紀行だったそうで、お蔵入りか!?と危惧されましたが、今日の放送で8月3日に放送されるとの予告編があったそうです。
2階の部屋になんと、ノミがいたではないか!その日は何故かアリがポツポツ歩いていて、ノミもアリかしら?と指で潰そうとしたらぴょんと一瞬跳ねて10センチくらい移動。あれ?と、もう一度指で潰そうとしたらまた。今度はティッシュで捕まえて潰そうとしたら潰れずまた逃げる。あれれ?すごく硬くて指じゃ潰れない。3回位繰り返して爪を使ってぷちっと潰したけど、何かわからず、虫メガネで拡大してみたら、よく画像でみる、2本の足が長い、ノミ特有の形でノミと断定。初めてノミ認識しました。なんで2階にノミがいるんだ?前日に足の小指近くが突然ぷくっと赤くふくれ痒くなったけど、これか…。殺した翌日は別の2ヶ所に同じような赤い痒いのができた。ノミに噛まれると翌日以降に反応が出てくるんだね。ノミに刺された跡ってものすごい痒いし、放っておいたら1センチくらいの水泡ができちゃうよ。やれやれ、それにしてもなんでノミが?しかも2階に?早く冬にならないかな…
今年は涼しくて流し虫日和がなくてほとんど来ないという話を書きましたが、なんと、木曜日の大雨の夜11時過ぎに雨が上がったあと、大量に飛来したらしい(;゚∇゚)。私はその日はヒマで暑かったので、温泉行くのもやめてシャワー浴びて早々に飲み始めたので、11時前には眠くなってねちゃってたので、全く気づきませんでした。で、翌日も10:30頃に来たらしいが、起きてたけど気づかず。今まで夜8~9時の間っていう掟があったのに、オキテヤブリだ~と、近所の宿屋さんが怒ってました。それほどまでに彼らは出る機会を逸し、焦っていたのか?地元の人はこんなこと初めてだと言っていました。夕べは8時過ぎにちょろっとでたけど、これで打ち止めかな。やれやれ、今年は楽だったよ。
こんばんは。昨日今日と鹿児島で大雨が続いており、20万世帯を超えて避難指示も出ていますが、屋久島は雨雲の帯から少し外れているので、今のところそれほど雨は降っていません。昨日なんて平内は時折雨が降ったけど晴れてたし。明日は前線が少し下がるので屋久島も雨雲の帯の中に入るらしいので今日よりもたくさん雨が降りそうです。ただ、山に行く人は別ですが、里にいる分には支障はありません。前回の大雨で山に行った人が救助される映像が繰り返し流され、大変だ!と思った方が非常に多かったのですが、山に行く道路は大雨や台風でたまに崩壊するし、珍しいことではありません。里に住んでいる分には屋久島の構造上、降った雨がそのまま海に流れていくので、大丈夫です。ご心配くださっている皆さん、屋久島(私の住んでいる平内)は大丈夫です。ありがとうございます。
去年梅雨まで私を非常に疲弊させたアリ地獄ですが、梅雨に3週間ずっと雨が降り続いたせい?で激減し、夏はアリの襲来がないまま冬が過ぎ、初夏を迎えた今年もアリの数はそれほど増えず、やれやれと思っていました。でも、最近家の中で、小さくて薄い茶色で割りとすばしっこいアリをぽつぽつ見かけるようになりました。多分イエヒメアリという種類かと。よく砂糖にたかる小さいアリとはまた違うのよ。
テラスに面した窓のところを歩いているのを撮りましたがわかります?ゴミもあるからわかりにくいか(^_^;)。7年いてこのアリがちらつくのは初めてで、このアリ地獄が始まらないことを願ってやみません…。そういえば麦生にある六角堂さんが去年来たとき、小さくて茶色いアリが入ってきて精神的に病みそうだと言っていたのを思い出しました…
最近のコメント