« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月

2019年7月31日 (水)

ノミトラップ

Img_20190731_211206

仕掛けて一時間。まだなーんにも入ってない。以前南京虫ノイローゼの時に同じトラップを仕掛けた際は朝、見たら小さい虫が20匹位沈んでたけど、さて、今回は?

またノミに食われた

10日前くらいに右足スネを多分またノミに食われた。その後、梅雨が明けて2階が暑くていられなくなったので夜は一階の店で過ごすようになり、そうするとノミに食われることがなくなったんだけど、4日位前に、ちょっとテレビが見たくて2階で過ごしたら、翌日か翌々日の朝、スネに赤いポッチが出来てて、月曜日の休みは置いてある客用布団を干して、座布団も全部干して掃除機かけて、キンチョールを壁一面に撒きました。拭き掃除もし、やれやれと思っていたら、今朝また右足指の付け根のところに赤いポッチが…

Img_20190731_124337

Img_20190731_124328

残り少ないリンデロンを塗って悪化を押さえましたが、このノミ跡は掃除後なのか?前なのか?今夜はノミトラップ(洗面器に水と日本酒と洗剤を入れて電気スタンドをつけておくと、そこにノミがダイブして死ぬというもの)を仕掛けてみようと、ノミトラップの作り方を検索していたら、ノミがねずみ算式に増えてノイローゼのようになった人の話とかがでてて、一旦増えるとその駆除が一筋縄ではいかないことが判明。いつぞや、なんの虫かわからないのに刺され続け、南京虫ノイローゼになったことがあったけど(結局その時はヌカカとの結論に至った)、今回はノミだとわかっているが、卵とか産んで増えてたら…またノイローゼになるぅ!猫とか犬とかいないけど、野良猫がたまにうちの玄関マットの上でくつろいでたりするのでノミが入ってきちゃうのかな。野良猫もうちに近寄らないようにしないとな…やれやれ、アリだけで勘弁してくれよ、トホホ。

2019年7月30日 (火)

天城流湯治法ワークショップ

屋久島に来てもう3回も横堀講師による天城流湯治法のワークショップに参加させてもらっていますが、このたび、なんと!本八幡で体験ワークショップがあるそうなんですよ!!ただ、残念なことに平日だけなんですけど・・・スケジュールは以下です。都合があえば是非参加してみてください。絶対に無駄な時間だったとは思わないと思います。皆さんも筋肉を骨から剥がして血流を促しましょう!!

本八幡駅前
いちかわ情報プラザ305号室
ワークスペース305

・8/2(金)17時〜、18時〜、19時〜

...

・8/9(金)13時~、14時〜、15時〜、17時〜

・8/16(金)17時〜、18時〜、19時〜

・8/22(木)13時~、14時〜、15時〜、17時〜

・8/23(金) 17時〜、18時〜、19時〜

毎日海も空も真っ青!

Img_20190730_105746

先週真ん中くらいに梅雨が完全に明け、それからは毎日快晴で、こんな空と海の色が続いています。吐か喇列島が写ってるの、わかります?夏は台風が来ない限り、毎日強風が吹くこともなく、穏やか~な晴れた天気が続きます。夜は降ってきそうな満天の星空ですよ。夜は涼しいので、梅雨が明けてしまえば夏はそれなりに悪くない。虫に刺されなければ。

2019年7月28日 (日)

月下美人が咲いた!

Img_20190727_205433

Img_20190727_213627

一枚目が咲いてすぐ、二枚目は一時間半くらい経ってから。あんまり変わらないね。すごい独特の南国ちっくなあま~い香り。ドラゴンフルーツを植えてるお宅が多い屋久島では、この花が咲いてるのをみるのは珍しくないんだろうけど、うちは毎年ひとつかふたつしか咲かないのでやっぱりなんか特別な感じです。

2019年7月27日 (土)

19時現在、月下美人のつぼみが膨らんでるぅ

Img_20190727_182012

あと1~2時間もすれば開きますね。

屋久島応援割

先の大雨で救助の映像が全国放送されてから、キャンセルがNHKによれば5000人(島の人は7000と言う人も)も出たそうで、その後予約もあまり入らず、観光客激減!!という事態に町が思い腰を上げ?応援割なるものを始めたそうです。15だかの旅行会社を通して予約すると最大5泊まで、一泊につき5000円割引になるそうです。一応10月末までですが、3800万の予算なので、使いきった時点で終わりだそうです。また、JACも応援割を発売始めたようです。さあ、皆さん、この夏は応援割を使って屋久島へ!!

Screenshot_20190726080040

2019年7月26日 (金)

月下美人のつぼみが大きくなってる

今日明日って感じ。

Img_20190726_082452

平内海中温泉祭りの景品

今年は海中温泉祭りに、な~ゆ~カフェの2000円お食事券を景品として寄付させていただきました。昨日この券でさっそくお食事に来て下さいましたよ~。多分初めてのお客さん。食事だけでなく、スイーツとコーヒーも注文いただき、こういう宣伝方法もありなんだなと、感じました。来年もまたお食事券寄付するかね~!

Img_20190726_114527


2019年7月22日 (月)

今宵の晩餐

Img_20190722_204831

天狗ブランドの枝豆とアジの南蛮漬け。残念ながら屋久島ではすかすかの枝付き枝豆がAコープと、湯泊の無人市でたまーに売られてるくらいで、なぜだか夏に食べたい時に枝豆が売られていません。で、実家から天狗ブランドの枝豆が送られてきました!もうね、これ、茹でてる時から香りが違うのよ。そしてアジの南蛮漬けは私の大好物のひとつ。先週なーゆープレートのおかずの一つに作ったんだけど、なぜかほとんど注文がない。だからこの休みはアジの南蛮漬け祭りさっ!大好物に囲まれた(と言ってもふたつだけど)休日の夜、梅雨も明けたようで、なんだかとっても幸せです。

月下美人の花のつぼみ

前回撮影した時よりかなり大きくなってる!あと数日で咲きそうだなぁ。忘れないように毎晩チェックしないと。

Img_20190722_112930

長い梅雨が終わりを告げ

夏本番のようです。7月に入ってからよく雨が降りました。

Img_20190722_112827

これから忙しさも本番になるのか、でも5月の大雨で山に入った人が救助される映像が流れて以降、観光客が激減したそうで、どの宿屋さんもこの夏はお客さんが少ないと嘆いていたので、そんなに忙しくならないのか、蓋を開けてみないとわかりませんが、とりあえず梅雨明けは嬉しい。秋への始まりです。さて、今日は海に泳ぎに行こうかな🎵

2019年7月20日 (土)

出川哲郎の充電させてもらえませんか?放送日

以前、7月13日が放送だと書きましたが、その日は反町さんの広島紀行だったそうで、お蔵入りか!?と危惧されましたが、今日の放送で8月3日に放送されるとの予告編があったそうです。

2019年7月16日 (火)

月下美人

虫ネタばかりで嫌気がさしてる方も多いと思い、花ネタ。去年、月下美人が初めて咲いてるところを見て(一夜限りの花で、朝には萎んでしまう)感動しましたが(なんといってもそこらじゅうに充満している香りがすごい)、今年も2つつぼみがありました。今年も是非あのかぐわしい香りをかぎたい。

Img_20190716_170620

ノミがいた(;゚∇゚)

2階の部屋になんと、ノミがいたではないか!その日は何故かアリがポツポツ歩いていて、ノミもアリかしら?と指で潰そうとしたらぴょんと一瞬跳ねて10センチくらい移動。あれ?と、もう一度指で潰そうとしたらまた。今度はティッシュで捕まえて潰そうとしたら潰れずまた逃げる。あれれ?すごく硬くて指じゃ潰れない。3回位繰り返して爪を使ってぷちっと潰したけど、何かわからず、虫メガネで拡大してみたら、よく画像でみる、2本の足が長い、ノミ特有の形でノミと断定。初めてノミ認識しました。なんで2階にノミがいるんだ?前日に足の小指近くが突然ぷくっと赤くふくれ痒くなったけど、これか…。殺した翌日は別の2ヶ所に同じような赤い痒いのができた。ノミに噛まれると翌日以降に反応が出てくるんだね。ノミに刺された跡ってものすごい痒いし、放っておいたら1センチくらいの水泡ができちゃうよ。やれやれ、それにしてもなんでノミが?しかも2階に?早く冬にならないかな…

2019年7月 7日 (日)

流し虫狂い咲きならぬ狂い飛び?

今年は涼しくて流し虫日和がなくてほとんど来ないという話を書きましたが、なんと、木曜日の大雨の夜11時過ぎに雨が上がったあと、大量に飛来したらしい(;゚∇゚)。私はその日はヒマで暑かったので、温泉行くのもやめてシャワー浴びて早々に飲み始めたので、11時前には眠くなってねちゃってたので、全く気づきませんでした。で、翌日も10:30頃に来たらしいが、起きてたけど気づかず。今まで夜8~9時の間っていう掟があったのに、オキテヤブリだ~と、近所の宿屋さんが怒ってました。それほどまでに彼らは出る機会を逸し、焦っていたのか?地元の人はこんなこと初めてだと言っていました。夕べは8時過ぎにちょろっとでたけど、これで打ち止めかな。やれやれ、今年は楽だったよ。

2019年7月 3日 (水)

鹿児島で大雨が続いていますが

こんばんは。昨日今日と鹿児島で大雨が続いており、20万世帯を超えて避難指示も出ていますが、屋久島は雨雲の帯から少し外れているので、今のところそれほど雨は降っていません。昨日なんて平内は時折雨が降ったけど晴れてたし。明日は前線が少し下がるので屋久島も雨雲の帯の中に入るらしいので今日よりもたくさん雨が降りそうです。ただ、山に行く人は別ですが、里にいる分には支障はありません。前回の大雨で山に行った人が救助される映像が繰り返し流され、大変だ!と思った方が非常に多かったのですが、山に行く道路は大雨や台風でたまに崩壊するし、珍しいことではありません。里に住んでいる分には屋久島の構造上、降った雨がそのまま海に流れていくので、大丈夫です。ご心配くださっている皆さん、屋久島(私の住んでいる平内)は大丈夫です。ありがとうございます。

2019年7月 1日 (月)

今年のアリは違う

去年梅雨まで私を非常に疲弊させたアリ地獄ですが、梅雨に3週間ずっと雨が降り続いたせい?で激減し、夏はアリの襲来がないまま冬が過ぎ、初夏を迎えた今年もアリの数はそれほど増えず、やれやれと思っていました。でも、最近家の中で、小さくて薄い茶色で割りとすばしっこいアリをぽつぽつ見かけるようになりました。多分イエヒメアリという種類かと。よく砂糖にたかる小さいアリとはまた違うのよ。 

Img_20190701_174436テラスに面した窓のところを歩いているのを撮りましたがわかります?ゴミもあるからわかりにくいか(^_^;)。7年いてこのアリがちらつくのは初めてで、このアリ地獄が始まらないことを願ってやみません…。そういえば麦生にある六角堂さんが去年来たとき、小さくて茶色いアリが入ってきて精神的に病みそうだと言っていたのを思い出しました…

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »