« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

2019年8月30日 (金)

Airペイ

消費税が上がる10月からキャッシュレスの支払いで2%還元、店側も手数料が下がるという政策のもと、うちもキャッシュレス導入せないかんわな、と、今加盟店登録するとな、なんとiPadとカードリーダーが無料で貰えちゃうというキャンペーンのAirペイに申し込みました。うちみたいな零細の、細々とやってるいちカフェにもちゃんとiPadが送られて来ました。まだVISAカードしか使えないけどね(他はまだ審査中)。iPad代を手数料で稼ぐには一体何年かかるんだ?

Img_20190830_115414_20190830121501

キャッシュレスで支払われると手数料をうちが負担することにかるから、やはり価格にその分を上乗せしないと利益が手数料分減るわけで、でもそれだと現金で払ってくれるお客さんが損をすることになり、現在思案中。皆さんがキャッシュレスで払うようになれば問題ないけれど…経済効果の観点でいえばその方がいいのだろうが。

2019年8月29日 (木)

キノコ雲

昨日旦那がずっとドローンの設定やってて、やっと飛んだところで余りにも暑かったので栗生の川に泳ぎに行きました。途中キノコ雲のような雲が浮いてて、竜巻?みたいに海に届いているような感じ。

Img_20190828_131628

Img_20190828_132131

でも近くに行ったら海には届いてなくて変わった形の雲だったのかな?

栗生の松竹でそば食べて(蕎麦屋で、いつもブログを読んでくれて、たまに店にも来てくださる関東在住(だったと思う)のお客さんがいた😲)、川に行ったんだけど、川に入って泳ぐ私を旦那が上から写真撮ってて、それ見て愕然!わたし、ハゲてる?

Img_20190828_142825

写真を大きくしてよーく見たらハゲてはいないようで、白髪が伸びたようでしたが、でもやはり少し薄くなってる気がする…ふぅ~

今日は臨時休業

旦那が横浜から来ていて、今朝7時のトッピーで帰ったんですが、一緒に遊んじゃったので店の準備ができず、今日はおやすみします。すみません。

今、旦那はドローンにはまっていて、今回は屋久島でドローンを飛ばすのが目的の一つだったようですが、これって設定がものすごく面倒でかなり時間がかかり、滞在中飛ばせないんじゃ?と危ぶまれましたがなんとか無事飛びました。ドローンってすごい。ドローンの映像を載せたいけど、この無料ブログでは3メガまでしか載せられず(映像は700メガとかある)、飛んでるドローンの写真だけ。今回のドローンは定価5万いくらかで(セールで3万いくらかだったらしい)、結構な高性能のようです。今度naa yuu cafe のFacebookにドローンの映像を載せますね。お楽しみに!


Img_20190828_172831

Img_20190828_172834

2019年8月25日 (日)

屋久島空港延伸

3日くらい前に鹿児島県による屋久島空港延伸のニュースを見ました。ジェット機の離発着が可能になり、さらに空港建物も新たに建設し、海外からのチャーター便も来れるようイミグレーション機能も設置するそうで。ただ、着工までには数年かかるそうで、さらに着工してから何年でできるのかわかりません。屋久島はすでに斜陽で年々観光客が減っており、今さらかいって感じもするんですが、まあ、東京直行便ができたら便利ですよね、高そうだけど。

でも延伸の話はずいぶん前から出てて、今の空港を伸ばすってことが地形的に無理だという話を何度も聞きました。だから平内の牧場を空港に!とか言ってたけど、延伸するんだって。大丈夫なのかね?屋久島の新庁舎みたいに、出来たけど屋根が瓦の重みで歪んじゃうようになったりしないのかな?

2019年8月23日 (金)

台風9号と10号で

フェリーが8,9日の木金欠航して10,11日の土日来て13~16日の月曜~木曜までまた欠航で、しかも15,16日は山も海も川も行けず、そんな旅行者さんがたくさん来店され、もう食材は底を尽きかけていたところで金曜日にやっとフェリーが来る!というので、早く行かないとまた色んなものがなくなるぅ😱と焦り、4時ちょっと前に来たお客さん二組断って4時過ぎに急ぎAコープに行ったらなんと!なんと!市場が休みのため入荷なしとの貼り紙が野菜売り場に…ガックリ…なんだよ、ないならお客さん断らなきゃよかったよ…ガックリ…。玉ねぎが風前の灯火でもうハンバーグもカレーも作れない😭じゃがいものグラタンもスープも作れない😭なのに玉ねぎ売ってない😭…そんな状態で家に帰ってきてガックリしてたら横浜の旦那から能天気な夏のビールセットなるものが届いた(一週間前に発送したらしいのがやっと)。博多名物牛スジどて煮込み、地ビール各種。今は色んな地ビールがあって、ラベルがまた個性豊か。このラベル見てたらガックリきてた気分が少し上向いて、猫のオジサンに玉ねぎストックあるか聞いてました。品質に責任持てないけど、と、4個の玉ねぎくれたけど、半分腐ってて、ちっって感じでしたがなんとか翌日の入荷までは持ちこたえました。このお客さんが多いときの2日間と2日おいて4日間のフェリー欠航はなかなかにキツかったので、今ではすっかり通常に戻った物流状態がなんてありがたいことなのか!と、感謝の気持ちが湧きました。

Img_20190823_140840

このラベル、左から二番目と右から二番目のやけにアーティスティックのやつ、私だったらのこの絵は選ばないなとか左と右のも中華街じゃないのにドラゴンぽくて、若い人が選んだんだろうななんて感じました。うちの旦那ってその点頭が柔らかいんだよね。

ひまな8月

お盆休みで台風が来た週はさすがに忙しかったけど、予想通りお盆休みが終わったらひまになりました。こんな8月も珍しい。7月のほうがよほど忙しかったです。でも応援割が効いた?のかわかりませんが、9月は宿屋さんに結構予約が入っているそうです。やれやれ。

抹茶とホワイトチョコのテリーヌ

暑いときなぜか冷たい抹茶ものがおいしい。で、ホワイトチョコと抹茶のケーキを作りました。バニラアイスが合うのよ。

Img_20190820_104329


2019年8月19日 (月)

忙しかった

三連休とお盆休みが続いた先週、台風で島を出られないのに山も海も川も遊ぶ場所がない観光客のみなさんがたくさん来店され、それはそれは忙しくさせていただきました。ありがとうございました。

台風9号と10号の間の土日に奇跡的にフェリーが出て、日曜にバイクで来たらしいカップルか来店して、フェリー二日間止まってたからフェリー出てよかったですね、で、いつ帰るんですか?と聞いたら明後日の火曜と言うので、え?明後日は絶対にフェリーでませんよ、明明後日の水曜も出ませんよと教えてあげたら、えぇぇぇ!?仕事が…というので、どうしても帰らなければならないならバイク置いていくしかないですよねという話をしました。結局彼らはどうしたのかわかりませんが、台風が近づいてるときは要注意ですね。

2019年8月13日 (火)

台風の夕暮れ

Img_20190813_190917

台風の時の夕方って全体的に雲があって、その雲の向こう側は夕焼けだからなのか、こんな風にぶきみに空全体が赤くなることが多い。3年前くらいに3日間台風が居座った時はこんな感じで全体が黄色くなって不気味だった。

Img_20190813_191041

台風10号

台風10号が確実に近づいてきております。昼過ぎまで平内はほぼ無風状態で、台風が来ているという危機感が全く出ませんでしたが、3時過ぎから少し風が出始め、6時過ぎた現在は台風っぽくなってきました。遅ればせながらテラスの植木たちを南側に今、非難させたところです。今回の風の吹き方というか向きが東からではなく、北東から始まりました。この後は台風の動きに合わせてぐるっと北→北西→西に変わっていきますが、予報を見ると明日の夜くらいまで北東が続き、あさって未明から北西の吹き返しの風に変わります。北西に変わってからが風の勢いが増すようで、明後日が一番風が強そうです。明日は営業するつもりで準備しておりますが、どうかね?

2019年8月10日 (土)

ノミよけのフロントライン

犬や猫につくノミを退治する薬にフロントラインといのがあり、これを首筋あたりにたらすと体全体に回って、毛の中で蠢くノミがパタパタと落ちてくるというもの。でも最近このフロントラインがまったく効かないという事象があるらしい。例の小学校の時の友人が勤めるお土産屋さんでは猫が二匹出入りしているんだけど、フロントラインたらしてるのに、ノミとりの目の細かい櫛ですくと、一日で20匹とかのノミが出てくるという話。以前、大雨の日に子猫を拾ったという、ヴィッキーの飼い主さんも、子猫にフロントラインたらしたんだけど、ノミが毛の中を歩き回ってますよとのこと。耐性ができてるノミなんだよ・・・こわっ!!なんて恐ろしい話なんですかっ!!私や小学校の友人は虫に刺されると水泡が出来たりして、兎に角虫刺されに弱い。特にノミに刺されると、何も薬を塗らないと直径1センチほどの水泡が出来るほど、ノミの毒性は強い。でも平気な人は、ぷちってなって、すぐに消えるそうで(ヴィッキーの飼い主さんがそのようです)、耐性が出来たノミが存在したところで彼らにはなんら問題ないようですが、虫に弱い私には大事です。抗生物質を使いすぎて、耐性が出来た菌が増えているという話は結構前から出ていますが、虫もどんどん殺虫剤に強くなって、そのうち今の薬類が全く効かなくなる世の中がすぐそこまでというかもうこのあたりに来ているみたいで、原発やら、マイクロプラスチックの問題も重要ですが、やたら殺虫剤を使うというのも自分の首を絞めることになる、重要な問題なのかも知れません。こわっ!

フェリーが来たっ!!!!

来週末くらいまで来ないかと半ばあきらめていましたが、波高4mの今日、フェリーが頑張ってくれました!!これほどフェリー屋久島2に賛辞を送りたいと思ったことはないかもしれない。でもね、閉店してからエーコープ行ったら、もう牛乳が一本もなかった・・・尾之間の友人に頼もうかとも思ったんですが、今日大丈夫なら多分明日も来ると思うので、OK!か?明日は今日より波が少しだけ穏やかになるみたい。明後日月曜からは台風10号の影響が強くなり波高5mの予報ですんで。今、奄美大島に行っている、屋久島に旅行に来ると寄ってくれるお客さんが奄美で焼肉屋に入ったら、カルビ、ロース、タンが品切れだって。焼肉屋でこの3品が無かったら一体なにを食うんじゃっ!奄美もフェリーが来ないからね。

2019年8月 9日 (金)

フェリー、一週間どころじゃない?

一昨日?フェリーが一週間くらい来ないか?と書きましたけど、もしかして1週間じゃすまない?9号が先島諸島を過ぎてほぼ中国に到達した感じですが、天気予報では明日も明後日も波高4mのままです。そうこうしているうちに今はまだ小笠原の向こうにある10号が近づいてくるだろうから、もしかしたら来週のお盆まで10日間くらい、来ないなんてことにはなったりするんじゃありませんかね?肉などは買ってあるのを冷凍にしてなんとかなるし、最低限の野菜は島で調達できるからいいけれど、牛乳が・・・今日エーコープ行ったけど、牛乳の類はひとっつも無かった。牛乳、十分だなと思ってたんですけど、今日、やたら自家製アイスクリームやプリンが出て、うっかりアイスにプリンをたっぷり作っちゃったら、牛乳が足りないじゃんっ!!来週は材料不足で臨時休業かっ!!稼ぎ時なのに・・・

2019年8月 8日 (木)

オーブントースターが壊れた

開店して翌年かな?オーブントースターが一台では間に合わないためもう一台をニトリで買いました。使用頻度としては当初からあるタイガーが9、ニトリで買ったユアサが1で、断然タイガーが頻度が高かったんですが、ユアサのほうが壊れた。オーブントースターって作りが単純そうなので壊れるものじゃないと思っていたけど、ヒーターが上二本、下一本がオレンジ色に熱っさなくなりました。つかなくなったヒーターをくりくり回してみたら直ったんどけど2週間くらいでまたダメに。やっぱり昔からある日本の有名メーカーのものってしっかり出来てるんだね。だから新しいのもタイガーにしました。ユアサだけじゃなく最近アマゾンでよく見るアイリスオーヤマとか、そういう電化製品の耐久性ってどうなんだろうか?

オーブントースターって簡単に修理できそうに思えたので、YouTubeとかで検索したら結構面倒そうだし、部品とかもないので修理は諦めて新品を購入しました。これからオーブンレンジやホームベーカリーや炊飯器なんかも壊れそうだな。台所のエアコンも時折冷えなくなるし。いやだな…

2019年8月 7日 (水)

もしかしてフェリー、一週間くらいこない?

台風9号と10号がまだ遠くにあるように感じていますが、波高が今夜で3m、明日は3m→5mだそうで、フェリーは3mじゃ接岸できないから、明日から台風10号が行き過ぎるまで(多分あと一週間くらい?)ずっとフェリーが来ないってこと???ひえぇぇぇ!マジすかっ?

出川哲郎の充電させてもらえませんか、屋久島編

3日土曜に関東で放送された出川哲郎の充電させてもらえませんか屋久島編前編ですが、鹿児島では9月か10月放送だと思いますとスタッフさんに言われたんですが(だって今は、冬のやつ放送してるもんね)、なんと!海賊版かも知れないけどユーチューブで見れました!前編なんでうちは出てこないけど、面白かったよ。

2019年8月 6日 (火)

夏の休日

Img_20190806_144232

店が休みの時はエアコンは入れないので、日中一番涼しい場所がテラスです。台風の影響?の強風もおさまり、心地よい涼しい風がタンクトップから出た太い腕を撫でるように吹き過ぎて行きます。午前中絶叫マッサージに行き(最近、天城流で自分でケアしてるからほとんど痛くないのよ)、尾之間温泉行って、テラスで冷え冷えぇ~のビールをプシッ。ああ、なんて幸せなんだろう。このあと、尾之間の無人市で買ったたくさんの新生姜でジンジャエールの生姜シロップや、今週のスイーツやチーズケーキなどを作らなきゃならないけど、すでにビールは二本目…おいおい、ああ、でも気持ちよさが止まらない🤣🤣🤣

Img_20190806_144214

2019年8月 5日 (月)

三日月夜

Img_20190804_193834

昨日7時半頃かな?正面に小さく見えるのがいわさきホテルで、掃いたような雲の向こうに三日月が浮かんでる。車で運転してて、あまりにもキレイだったので車停めて写真撮りました。でも腕がないからキレイさがあんまり出てない…

ノミトラップ三度

Img_20190804_090658

洗面器だともしかしてノミのジャンプ力が弱いと届かない?と思い、高さの低いフライパンでもう一度ノミトラップ仕掛けてみましたが、やはりノミは入ってませんでした。右足付け根が赤くなって以来、赤いポッチはあらわれていないので、多分ノミはいないと思われます。ああ、よかった~🎶

猫飼ってる、例のオジサンにオタクの外猫がノミ持ってきて、それをオジサンがうちに持ってきたんじゃないの?と聞いたら違うと。イエネコも外猫もフロントラインというノミよけの薬たらしてるからいないそうです。とりあえずやれやれです。

2019年8月 3日 (土)

ハラペーニョって美味しい!

先日、近所で持ち寄りで飲み会がありました。その時にそらうみさんが持ってきた、ハラペーニョやチーズなどが入った春巻きが、メキシコの味がしてすごく美味しかった。屋久島で売ってるししとう(万願寺)やピーマンと味が違うんだよね。ハラペーニョの味ってメキシコの味なんだよ。東京にいるときよく行っていた西葛西にあるエルトリートというメキシコ料理の店を思いました。

このハラペーニョ、麦生にあるぽんたん館(じゃなくて前岳荘の売店だそうです)に「メキシコピーマン」と売っていたそうで、ハラペーニョだとは思わずに素手で種取ったりしたら三日間指が痛かったそうです…その後また行ったら今度は「メキシコ唐辛子」に名前が変わっていたらしい(^_^;)。気の毒に。屋久島で本場メキシコを味わえるとは思わず、ビールが進みました。でも私は当たらなかったけど、当たると種なくても脳天にくる辛さだそうなので、ご注意ください。

2019年8月 2日 (金)

ノミトラップ二日目

Img_20190802_085038

やっぱりノミは入ってない。今朝も赤いポッチもあらわれず。やっぱりいないのかな?まだ完全に安心はできないけど、とりあえず、ホッ。

2019年8月 1日 (木)

パッションフルーツのカスタードプリン

最近個人的に気になることが虫のことばかりだったので、虫ネタばっかりで、大切なスイーツの事を書くのを忘れてました。パッションフルーツがやっとこさ収穫出来て、フローズンパッションフルーツ始めました。そして、パッションフルーツのカスタードプリンを作ったんですが、カスタードプリンって、どんな素材とも相性が抜群なうえに素材の良さも引き立てる?これ、すごーく美味しいのよ。

Img_20190801_081712

上の黒いつぶつぶは種。これがまたたまらん!以前バナナやラズベリーでプリン作った時も美味しかった。

朝、ノミトラップは?

Img_20190801_074107

数匹入ってましたがノミはいませんでした。今朝は赤いポッチもあらわれず。ノミ、いないのかな?一応今夜も仕掛けてみます。

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »