« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月30日 (水)

渡り鳥の季節

2〜3日前よりぐっと気温が下がり、山の上にいた鳥が里に降りて来たり、渡り鳥がやってくるようになり、屋久島の鳥密度が一気に濃くなりました。鳥が多くなることの弊害が糞です。

A1b480453d8d47f6bc9813330a534275 5b66048136b0455e98c731aa6e7e4478

ベチャっと派手な糞や、遠慮がちの小さな糞がベランダの手すりの上に落ちるようになりました。手軽に「さ、布団でも干すかね」なんて出来ない季節がやってきたのだ。布団を干す時はそれなりの覚悟をしないと、糞を落とされてから「oh!Jesus!」となりかねない。実際、4日ぶりくらいの快晴の今日、厚い冬の掛け布団を干そうと思ったがベランダの手すりに干すのは危険な気がして、ベランダにそのまま置いて干したんだけど、やられた!

4351d0a6bdf54222b13d31c88cc6f927

真ん中の黒っぽいシミ、わかります?ちっ!なんか今年は鳥が多いような気がする…。近所の物知りさんが言ってたけど、福島原発が爆発した年は渡り鳥が少なかったんだって。渡り鳥が多いってことは放射能が出てないってことなのかね?そんなこともなさそうだけど。

2019年10月25日 (金)

またすごい夕焼け

今年4月中旬からラストオーダー17:00にしてから、余裕のある閉店後は足の筋肉を落とさないために県道の看板をclosedに替えがてら、近所を少し歩くようになりました。この日はすごい夕焼けでした。

Img_20191020_174537

Img_20191020_175337

2019年10月24日 (木)

月下美人の花を食す

先日ドラゴンフルーツの皮を食べてとても美味しかったので、ドラゴンフルーツの花もたまに鬼塚で売っていて美味しいと聞いたのと、たまたまうちの家の月下美人の花が咲いた翌日の食べごろに、月下美人の花を食べて美味しかったというお客さんが来て、食べ方を教えてくれたので食べてみました。ドラゴンフルーツと月下美人はとても似ています。先週の木曜に月下美人の蕾が二つあることに気づきましたが、咲くまでにあと2〜3日はかかるなと思っていたら翌日の夜中に咲いちゃって(気づかず)、土曜日に月下美人の花が美味しかったというお客さんが来て、咲いた翌日の花を食べるのだと教えられ、ひとつを天ぷらに、ひとつを湯通ししてポン酢でいただくことにしました。

E9d28b8d6d3b4f9abe5f0f44b9a0e5b0

写真は採ったばかりの咲き終わった花。

17986808a26545e98bc1e34a4a47a867

右はまるのまま天ぷら、左はまるのまま酢の物。花の先っちょをそれぞれ一口ずつ食べたが、思いのほか花びらが厚く枚数が多く、繊維も多く噛みちぎるのがやっと。なんだか花のニオイがちょっとあって、繊維が強く、そしてオクラのズルズルを10倍くらいにしたようなズルズル感があまり心地よくない。天ぷらの残りをひとくちで口に放り込み、噛んでるうちにズルズルがどんどん出てきて、花のニオイも鼻腔に来て、飲んじゃおうとするんだけど、何かが邪魔をし、飲めない。4回飲み込もうとトライするも、今度はえずきだして、結局トイレに行ってドバーッと出しちゃった。今日鬼塚農園のオジサンにこの話をしたら、縦に4分割に切ってから天ぷらにするんだって。そうするとなかまで火が通って美味しいよと言ってました。多分私はもうトライしないだろうな。

2019年10月21日 (月)

やっとポイント還元店舗に登録

ようやっとポイント還元店舗に登録されました。水曜からキャッシュレス決済で5%還元となります。みなさま、遠慮なくキャッシュレス決済をご利用くださいね。

去るものいれば、再会あって、また去る

移住者が多い屋久島、島に来たけど何らかの事情で島を出て行く人がたくさんいます。3〜4年前か?尾之間のそば屋が北海道に行ってしまった時はとても残念でした。でも彼らはなんだかんだと毎年屋久島にやって来るので、離れてるけどまた会える人という感じです。平内の仲良くしてもらってたご夫婦も諸事情で神戸に戻っていましたが、先日売りに出していた平内の家が売れたとのことで片付けに屋久島に来ました。このご夫婦とももう会えないのかなと思っていたところに、片付けのためですが、また会えて、お土産に立派な冷蔵庫まで頂いて、もう会えないと思っていた人に会えると、また次もあるように思えて、少し寂しさが紛れました。

以前書いた、ランドリーを探しに来たフランス人もあれからちょくちょく来てくれてたんですが、種子島で芋掘りのアルバイトが決まったとのことで台風19号で海がシケるなか、種子島へと去っていきました。そんななか、6月だったかな?来るたびフローズンたんかんを注文するフランス人のお客さんが、9月にまた戻ってくると言って写真をくれて島を去って行きましたが、先日、再び来てくれました!嬉しかったなぁ。フローズンパッションフルーツを召し上がり、美味しかったよ!!と喜んでくれました。以前平内の大空高校で先生をしていて、よく来てくれていたお客さんが結婚することになり、学校も辞めて、以来会うこともなかったんだけど、一昨日、可愛い赤ちゃんを連れて来てくれました(一緒に、またまた大空高校の以前よく来てくれてた先生が一緒で、しばらく見ないと思っていたら仙台に転勤になったそうで、すごく色が白くなってた!)!

今日、近所の漁師見習いさんが諸事情で島を去って行きました。彼はコーヒー豆を自分で焙煎するほどコーヒー好きで、彼からはたくさんコーヒーのことを教えてもらいました。近所のもうすぐ90歳になるジイサンや87歳のジイサンもきっと近い将来、サヨウナラする日が来ると思われます(まだまだ先かもしれないけどね。夏の平内海中温泉祭りのポスターに載ったんだけど、写真撮影する時に、ついでに遺影も撮ってもらったそうで、やっぱりプロは違うわと嬉しそうに言っていたし)。開店当初から来てくれてて、島のことだけでなく色々と教えてくれるお姉さんのような存在のヴィッキーの飼い主さんも沖縄に引っ越すようで、なんだか切ない秋の休日です。

2019年10月19日 (土)

ドラゴンフルーツの皮

B3c9b76ca7b74b89a0f4d80dc343bde0 

東京ではまだ珍しい果物だと思いますが、屋久島では今の時期、鬼塚農園やぽんたん館などでよく売られています。フルーツとしてはぼや〜とした味に甘さで、種がプチプチいうくらいで、果肉は熟れすぎたスイカのポソポソした真ん中辺りに似た感じで特筆するほどのおいしさはないと私は思っていますが(赤と白があり、これは白ですが、赤が美味しいという人がたまにいます)、先日この皮を炒めもに入れると美味しいという話を聞き、たまたまドラゴンフルーツをもらったので、もやし炒めに入れてみたところ、これが驚愕の美味しさ!!味はあんまりしないけど、とにかく食感が素晴らしい!肉厚の、多肉植物の葉のようで、うにゅ、とろっって感じです。ドラゴンフルーツをもらったりしたら、実は食べなくても皮は是非食べてみてください。

2019年10月13日 (日)

グアバのパンケーキ

Img_20191013_080144

グアバが余りにも美味しくて、チーズケーキに入れてみたら大成功で、それに気を良くしてパンケーキに入れてみました。う~ん…バナナパンケーキのようには美味しくないや。てことはチーズケーキにバナナ入れたら、グアバチーズケーキより上を行く美味しさになるってこと?やってみる価値はありますな。バナナプリンも超美味しいし。

みなさん、ご無事ですか?

最強といわれた台風19号が過ぎ去りましたが、何事もなかったですかね?うちの築40年の実家は一応大丈夫だったようです。裏の家の駐車場の屋根がなくなってたらしい。皆さま、大変お疲れ様でございました。

 

2019年10月11日 (金)

史上最強の台風

多分屋久島と同じくらいの緯度にあると思われる快晴の夕方、すごい夕焼けでした。

Img_20191011_175629

Img_20191011_180208

本当に何ごともなく過ぎ去ってほしいです。関東や東海、そしてその先の地域の皆さま、お大事に。

2019年10月10日 (木)

壊れるときはみな一緒〜♬

今日は完全に愚痴です。二週間前の木曜日の朝、突然ガスコンロのひとつが使えなくなりました。点火はするんだけど、手を離すと消える。ネットで調べて色々やってみたけどだめで、屋久島ガスに電話してきてもらったら、寿命とのことで、ビルトインコンロごと取り換えで、コンロの下にある全く使っていないガスオーブンも取り外すのでそこに棚を入れないと重みでコンロが下に落ちてしまうかもしれないということで、その棚代合わせて15万くらいだって。とりあえず急場しのぎに卓上IHコンロをアマゾンで買いました。でも全ての鍋がIH対応じゃないのでちょっと不便だし、場所も取るのでやっぱりビルトインコンロをネットで買って(3万しない)屋久島ガスの人に交換してもらうかと思っていたところで、昨日朝、前から少しおかしかったオーブンがついに壊れた😥。電子レンジは使えるけどオーブンが使えない。メーカーに電話してエラーメッセージを伝えたらなんとか基板が断線してると思われ、修理に25000円位と送料がかかるって言われた。パンがオリーブオイル塗って、あとは焼くだけの状態だったので、先日壊れて買った新しいオーブントースターが温度調節つきだったので焼いてみたら、あんた!オーブンで焼くよりふんわり焼けるじゃん!ただ、2回に分けて焼かないといけないのでやっぱり面倒。このオーブンレンジ、確か送料入れて40000円前後だったうような…。パソコンもWindows7なので近いうちに新しいのを買わないといけない(なぜか10にアップデートできない)。3年前?にイオンモバイルで買ったファーウェイのスマホも過充電のせいか元々の造りなのか、すぐに電池がなくなるようになり、さらに私は今、電話はガラケーなんだけど、ガラケーって来年使えなくなるでしょう?ま、それはSIM変えればいいんだけど。なんか出費が重なる時って本当に重なるんだなぁとしみじみ。パソコン要らないか!?iPadあるからスマホも要らないか?あ、だめだ、ガラケー使えなくなるから。やれやれ。

2019年10月 8日 (火)

台風19号

現在猛烈な台風となっている19号が近づいて来ていますね。昨日の予想よりは少し手前で曲がってくれるようで、暴風圏内にはなんとか入らずに済むかな?この台風が直撃したらこの家は無傷では済みそうになかったので少しホッ。でもまた関東に直撃っぽくなっていて、千葉の被災した方々は大丈夫だろうかという思いです。うちの実家も古いので、大丈夫だろうか?

昨日の時点で、まだ公式ではないけれど鹿児島のフェリーを長崎に避難させるため、11〜17日までフェリーが出ないという話がありました。もしそうなったとしたら一週間新しい食材が手に入らなくなるのと、そして停電するかもしれず、そうなると食材買い込むこともできず、臨時休業止む無しという状況も考えられます。今後の台風の進路によりますが。いずれにしろ、今回の台風はすごそうです。皆さま、十分な備えとご注意を。

2019年10月 5日 (土)

陣痛が始まってるんだけど

昨日、陣痛が始まったんだけど徳洲会に行ったらまだだと言われたそうで、なら出産前にな~ゆ~でご飯食べよということで、陣痛の最中のお客さんが来ました(^_^;)。このお客さん、かなりのツワモノで2年前の第一子を産む直前の臨月の時に、蛇の口の滝に行ってきたんですぅ、ふぅって感じで来店されました。え?そのお腹で蛇の口?蛇の口の滝って、ハイキングコースって書いてあるけど、結構ちゃんとした登山だし、しかも途中、大きな岩をアクロバティックに越える箇所もあったりして、えええ!と驚きました。昨日も時折陣痛が来てるみたいだけど、涼しい顔してハンバーグとバナナパンケーキを平らげ、じゃ、頑張ってきま~す!という感じで病院に向かわれました。う~ん…。きっとさらっと産んで、今頃は産まれた赤ちゃんにおっぱいあげてるかな?

2019年10月 4日 (金)

イエグモその2

YUKOさんのコメントに「タカアシ軍曹のことかな?」とありましたが、そうです。タカアシグモです。イエグモっていうのは家にいる蜘蛛って意味なんですな。イエグモの代表格が、大きいのは手のひらサイズのタカアシグモで、あとはハエトリグモ?YUKOさんのコメントにその家のゴ〇ブリを食べつくすといなくなるって書いてあったけど、食べ物が豊富な屋久島では1年365日このタカアシグモが、どの家の中にもいます。うちの近所の、釣りが好きすぎてあのトヨタ自動車を辞めて漁師見習いになったT氏はうちの旦那を上回るシティボーイぶりで、虫がだめで、以前は窓を開けなかったとのことですが(エアコンフル稼働)、最近は窓を開けるようになって、でも虫の侵入がいやなので網戸の隙間にびっしりテープを貼って、一切の虫の侵入を拒んでいるそうですが、それでも時折タカアシグモが家の壁をサササっと移動するのが目の端に入るそうです。そんなときは箒などでうまく外に出すまで格闘するらしい。このクモが家の中にいると思うと寝られないんだって。私は開店前に掃除機をかけているときに出てきたら、さすがにお客さんが不快にならないよう掃除機で吸い取りますが、基本日中はほとんど出てこないので、ほったらかしです。以前夜に来た欧米人がトイレでこの手のひらサイズのクモに遭遇し「OH!!Big Spider!!」とものすごく驚いてて、申し訳なかった。このクモは噛まないし毒もないから安心してねと言ったら安心したみたいだけど、やっぱり手のひらサイズはグロい。でもこの益虫といわれるタカアシグモですが、欠点が見た目グロい以外に、フンをその辺にたらすので、朝、掃除をしていると多いときは4~5つの白い点が床にあり、これをぬれた雑巾や濡れティッシュでふき取る手間が面倒なんです。うちの中には常に大小あわせて7~8匹のこのクモが生息していると思われます(もっとかな?)。夜外壁を見ると2~3m四方に1匹の割合で壁にくっついてるのでこの家に生息しているタカアシグモは相当数にのぼると思われます。ま、これらが私やこの家を害虫から守ってくれてるんだよね。アリも食べてくれたらいいんだけど・・・

2019年10月 3日 (木)

イエグモのすごさ

都会に住んでる方はイエグモなんて見たことない方も多いと思います。自然豊かな屋久島には多種多様な昆虫がいますが、イエグモは見た目グロいのですが、ゴ○ブリなどを捕ってくれる益虫として、名高い。

月曜日だったかな?夜遅くに二階のテレビのある部屋に入ったらなんだか好きじゃない昆虫みたいなニオイがしてて、ふとみたらゴ○ブリの足?と思われるものが2つ。

Img_20191001_003315

ああ(;゚∇゚)、きっとイエグモさんがゴ○ブリ獲ってくれて、食されたのね…。以前夜トイレに行ったらゴ○ブリ抱えてるイエグモを見たことがあり、本当に獲るんだと思ったものですが…このゴ○ブリを食されたであろうニオイはなかなかにキツイ。

その晩は遅かったので足を回収することなく寝たら、翌朝、足にたかり始めた小さいアリがいて、Oh!Jesus Christ!かんべんしてほしい。

グアバのチーズケーキ

Img_20191003_082413

今が旬のグアバでペーストを作り、チーズケーキにいれてみました。今まで作ったチーズケーキの中で(キャラメル、たんかん、パッションフルーツ、りんごなと)一番美味しい!!(私の主観てすが)

しばらくはこれが続くかな?

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »