さきいかの天ぷら
東京に来てから、母と私がどハマりしてるのがしらすの天ぷらです。
屋久島ではジャコは売ってるけど釜あげしらすみたいのはほとんど売ってなくて作ったことなかったけど、近所のスーパーヤマイチではしらすがとても安く売っているので3〜4日に一度はこのしらすの天ぷらを作ってます。天ぷら粉にコーンスターチも加えて水で溶いてしらすを入れて揚げる、超簡単にできる一品。これがしらすがカリカリでやめられまへんって感じです。
で、姉がさきいかの天ぷらがすごく美味しいんだよと、しらすの天ぷらを作るたびに言うので、買ってあったさきいかで天ぷらを作ってみました。
見たらなんとなくわかるかな?よくある駄菓子じゃないけど、イカフライ?みたいな名前で売ってるやつ。あれだわ。今回は天ぷら粉とコーンスターチを水で溶いたもので揚げたけど、ここに少しだけカレー粉などを入れるとより美味しいかもしれません。
先日のテレビで認知症のためにやるべき10の事とやってはいけない5つのことがあるとのことで、やってはいけない5つのことのひとつが、「揚げ物は食べない」そうなんですわ。ちなみにあとの4つは牛乳飲まない、チーズを食べない、とあとなんだっけ?砂糖だっけ?違うかな?酸化した油を体に入れるのは毒をいれるのと一緒だそうなんだけど、しらすの天ぷらはもう少し続きそうです…
最近のコメント