タンカンジャム
一昨日、近所の天豆さんに会ったとき「タンカンの収穫はおわり、これからジャム作らないと」という会話で、うちも去年タンカンジャム全部使いきったことを思いだし、サーと血の気が引きました。やれやれ、どっかでタンカン仕入れてジャム作らないといけない…まだ頭がカフェモードになってない…。
昨日安房方面に行く用事があり車を走らせたら麦生と春牧手前の無人市にタンカンがたっぷりあったので(よかった~。今年は裏年のうえにヒヨドリにやられて収穫量がとても少なく、無人市にも出てないときいたので(実際うちのほうの無人市ではまったく見かけない)ちょっと焦りましたが)たくさん買って、夕べからジャム作りでございます。
今日も午前中いっぱいかかって、なんとかこの鍋4つ分できました。タンカンの皮って硬いから庖丁でリンゴの皮剥くみたいに剥くんだけど、リンゴの皮みたいには楽に剥けなくて、庖丁をよく研いで鋭くしてから、庖丁を上下に動かして剥いでいくって感じ?なので時間かかるし、とても疲れる。永遠に皮剥きが終わらないんじゃなかろうかと思い始めた頃、ザルのタンカンが減ってきたのが見てわかり、なんでもやり続ければ終わりは来るね!皮剥いたら今度は5ミリ幅に輪切りにして種を取ります。そしてフードプロセッサーで細かくして、やっと鍋へ。今回初めてタンカンの場合はフードプロセッサーよりもミキサーのほうが楽だと判明。でも今年はお客さん来るのかね?去年並みならこれじゃ足りないなぁと思うけど、まぁ、これでいっか!と、今年のタンカンジャム作りはこれで終わりとしました(でもこういう時に限ってもらったりするんだよね)。ふぅ~。あとは確定申告とテラスの防腐剤塗りをやらないと開店できない。でも東京でかわいい生地を買ったのでクッションカバーと買い物カバンも作りたい。開店、いつになるんだ?
「店のこと」カテゴリの記事
- さらに居心地よくなりました(2021.01.04)
- りんごのスイーツ(2020.12.07)
- パフェ祭りだっ!(2020.10.28)
- パフェ(2020.10.14)
- 離島カードで割引が昨日で終わりました(2020.08.17)
コメント