日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »
5月のコロナで鹿児島県から休業要請が出て10日間ほど臨時休業して以来、ちょこちょこ臨時休業してたら(7月末に旦那が来て一緒に鹿児島行ったから、戻ってから一応待機期間を設けたため、定休日含め10日間休みました。そして先週のチンクイかぶれで2日間)、日曜日に久しぶりにコーヒー飲みに来たオジサンに「毎日でも来たいのに。営業してればね」と嫌味を言われた…。一応Facebookには臨時休業の旨出してるけど、見てない人の方が多いもんねぇ。
お盆も終わり、離島割引も終わり、これからヒマになるだろうから今年は屋久島来て初めての夏休みを取っちゃおうかなと思っていた矢先のこのイヤミ。通り道にあるならまだ許せるけど、わざわざ平内まで来てやってなかったらすごく残念だよね〜。それが2回とか続いたら…開店して2〜3年はよく来てくれてたお客さんが全然来なくなっちゃって、伝え聞いた話によると3回来て3回休みだったので「もういい」と思い来なくなったとのこと。こういう飲食店は予約して来る宿屋さんと違って、営業しててなんぼだもんね。先週土曜日はヒマだったけど日曜日は何故だかすご〜く忙しくて疲れちゃって(チンクイで精力が奪われた?または、コロナでお客さん減ってヒマに体が慣れてしまったところに先々週の有り得ない忙しさで疲れが残ってた?)今週夏休みにしちゃおうかなと思ったんだけど、まあ天気も悪そうだし(どうせなら晴れてる時に休みたいもんね)、イヤミも言われたところだし、これから多分台風がバンバン来るから営業できない日も増えるだろうし(台風の時はさすがにコーヒー飲みに来ないでしょう)、というわけで多少後ろ向きではありますが今週も営業することにしました。だから今から仕込みだ!そして伸びてる枝なんかも台風来る前に切っておかないといけないから、夕方涼しくなったら枝切りだ…過労で倒れるかも…やっぱり休もうかな( ̄◇ ̄;)
屋久島でコロナ1号が出たことで、少しずつ元に戻りつつあった日常がまた振り出しに戻った感じ。尾之間温泉は営業してくれてるけど、老人のカラオケサロンもまた中止になっちゃったし、人が集まるような場所も借りれなくなったって。こりゃ飲食店もダメかもねぇ。先週で離島割引も終わっちゃったし。昨日頑張ってスイーツ作って、今朝はな〜ゆ〜プレートのおかず作って営業したけど、さてどうだか。
鹿児島県も、東京みたいに感染対策宣言ステッカーなるものを始めたそうです。アルコール消毒してるとか、マスクつけてるとか。私はマスクしないのでこのステッカー貼れないですな。やっぱりそうするとお客さんは来なくなるのでしょうか。そのうち自粛警察のような方々に嫌がらせをされるようになったりして…さて、行き先にはどんなことがまちうけているのか!?台風も気になりますね。もう8月も22日なのにまだ8号だよ?9月には営業できないほど毎週台風が来たりして…
昨日コロナ第一号がでたと書きましたが、NHKニュースによると流行地の首都圏に滞在し、屋久島に戻って「念のため」検査を受けたら陽性だったという顛末らしい。感染経路不明とかだと色々大変そうなので、一号がでたからと言って天文館のおだまLeeクラスターとは違うので、それほど影響は大きくないのかなと想像します。今まで通りで大丈夫かな。
チンクイかぶれは相当落ち着きました。テクスメテンというアレルギーを抑える塗り薬はすごいね。これ塗ってなかったら、ハゼの経験からあと1週間は苦しんだに違いない。 1番ひどかった手首はほぼ水泡が消え、痒みも消え、昨夜はぐっすりでした。
というわけで、コロナ1号さんの影響も大きくなさそうだし、チンクイかぶれも落ち着いたし、今日は頑張って仕込みをして明日は営業しようと思います。よろしくお願いいたします。先週のあり得ない忙しさに加えてチンクイによる食欲減退で体重が2キロも減っちゃった。今日からまた筋トレだっ!
今日の写真です。昨日よりだいぶ落ち着きました。やっぱり昨夜も痒くて何度か目が覚めたけどね。結局今日は臨時休業しちゃいました。こういう広範囲で、場所によっては集中してひどくなるかぶれのような症状って、虫刺されに強い人にはわからないと思うけど、私にとってはすごいダメージ大きくて、もしも裸でチンクイの海に入る拷問とかあったら私はすぐに吐くと思います。チンクイって大潮の上潮で波打ち際に打ち上げられてくるらしい。昨日が新月の大潮だったのね。小潮の時なら大丈夫なのかね。もう今までのように半ズボンでは入れないだろうなぁ。スパッツみたいの履いて手袋して首になんか巻いて…やれやれ。
ところで先ほど島内放送で屋久島でコロナ第一号がでたと泥棒町長が言っていた。やっと色んなことが正常に戻りつつあったのに、これでまた振り出しに戻りそうだな。放送のあと、温泉が封鎖されてはチンクイかぶれの皮膚が治りにくくなるよ〜と危機感を抱き、温泉行ってきたけど誰もいなかった。たまたまかも知れないけどね。最近Aコープには入口に「マスク着用をお願いします」という貼り紙があり、でもマスクしてない人は入店拒否とは書いてないのでマスクしないで行ってたけど、これからはしないと顰蹙なんだろうなぁ。ああ、面倒くさいっ!!2日後に飲み会の予定があった友人は、第一号がでたことでお流れになったとのこと。そんなんじゃ、うちにもお客さん来ないだろうと思うと、とりあえず今週は休んじゃおうかなとか思ってしまう…。
昨日ちょこっと書いたけど、エビカニの幼生でいわゆるプランクトンのひとつらしいが、これが刺すのではなく、肌に触れるとチクとピリの刺激があって、あとから赤く腫れて水泡が出来るようです。結構どこの海にもいるようですが、今まで出会わなかったのはラッキーなんでしょうか。
特に右手と左足のスネの辺りがひどいので写真を載せましたが、顔の口のまわりや左手、ポツリポツリが広範囲の脚、首筋や耳の裏と服を着ていた場所以外に赤い水泡が出来ました。滅茶苦茶痒いけど、掻くととびひみたいになるそうで、以前アオバアリガタハネカクシの時に尾之間の診療所でもらった、リンデロンより効くというエクスメテンというステロイドの塗り薬と、ムヒアルファEXと同様のエプールPVA9(塗るとスースーして痒みが治る)を塗りまくって、寝るときは掻かないように靴下を手に履いて、脚には大振りのハンカチを巻いてその上からラップを巻いて寝ました。痒くて何度か目が覚め、都度薬を塗る夜を過ごして写真の状態になりました。手首のひどいところは昨日はちょっと木でこすったかな?くらいの筋でしたが今朝は真っ赤っかに腫れちゃいましたね。とにかく至る所が痒い〜!!でも今日は尾之間診療所はおやすみで、明日になったらだいぶ引くと思うので今回はこれらの塗り薬で我慢。やれやれ、もう怖くて海に入れないなよぉ(T ^ T)。屋久島の皆様、今は海は危険です。入るなら皮膚を露出させないようにウエットスーツのようなものを着たほうがいいでしょう。ただ、虫刺されやハゼに強い方は3時間くらいで治るらしいのでお気になさらず。台風が来て海水が混ざり温度が下がると安全になる「かも」知れない。
というわけで、仕込みをすると手を濡らすことになり、薬が落ちてしまうし、気が散って仕込みに集中できないので、多分明日は臨時休業します。ごめんなさい、根性なしで。もしかしたらこの後落ち着いてきて仕込み(今日はスイーツの仕込み)出来るようなら営業します。
昨日夕方6時半過ぎに湯泊に泳ぎに行ったら、浅いところはなんでもなかったんだけどちょっと深いところに行ったら手や足にチクチクとピリピリを足したような刺激が。何かに触ったかな?と思って浅いところに戻るとなんでもなくなったので再び深いところに行ったらまたピリピリと今度は少しピリピリ感が強くなり、口の右横にも同じ刺激が。はて?くらげ?でも何にもいないしなぁと思いながら、あまりいい感じはしなかったので海から出て温泉入って帰ってきました。で、朝起きたら、手首や手、足のアキレス腱辺りやひざの裏側に赤いぷつぷつが。なんだろう?蚤?昨日オリオン行って猫触ったから?(オリオンさん、ごめんなさい。)でも明らかに蚤のぽっちとは違う。蚤は1センチくらいの赤いぽっちができて、水疱ができるまで少し時間がかかりますが、今回は3~5ミリの赤いぽっちが出て割とすぐに水疱が。蚤じゃないよねぇと思いながら診療所でもらったステロイドの塗り薬を塗りました。で、今日仕込みの後3時くらいに久しぶり(多分数年ぶり)に栗生まで泳ぎに行きました。すごくきれいですごく気持ちよくて1時間以上海の中を彷徨ってたんだけど、後半、またまたピリピリとチクチクの刺激が右手を中心に足にも。もういい加減帰ろうと思っていたので、海から上がり、水道で体を洗って着替えて家に帰ってきましたが、ピリピリ感が家に帰っても続いていて、なんだろう?クラゲ?と思いながら友人にラインで聞いてみたら「見えないけどクラゲの子がいて、刺されるとピリピリする」とのこと。クラゲの子?聞いたことないなぁとネットで調べたらどうもアンドンクラゲのよう。今まで8月の終わりや9月にも何度も海に行っていて、クラゲに刺されたことがなかったのでわからなかった…昨日に比べ今日のほうが痛みが続いているし、右手首に至っては触手の跡と思われる赤い筋が。こりゃ、明日大変なことになるな、と、海から戻って眠くなったから昼寝しようと思ったけどやめてすぐに尾之間温泉に行きました。明日患部の写真載せますね。やれやれ、敵は陸だけじゃなくて海にもいたんですな。
ちなみに以前尾之間温泉で蚤に刺されるという話を書きましたが、あの後、脱衣所ではだらだら汗を拭くことをやめ、浴場で二度体を拭いて脱衣所では速攻で服を着てさっさと車に乗るという対処法で、蚤に刺されることはなくなりました。もしかしたら蚤の駆除をしたのかもしれないし、ほかの場所で刺されていたのかも知れませんが。たまに温泉で蚊に刺される以外は比較的平穏な日々を送っておりましたが、海に伏兵がいたとはね。
と、ここまで書いて、アンドンクラゲじゃなくてチンクイというエビカニの幼生に刺されたらしいことが判明。アンドンクラゲだったら激痛で普通にしてられないらしい。チンクイで調べると、確かにそれっぽい。
やれやれ〜、昨日、ちょうど最後のお客さんで200名様の枠が埋まりました。先々週の私はまだ地獄を知らなかった…先週は離島割引がある状態でお盆に突入し、さすがお盆!観光客もどっと押し寄せ、先々週7年ぶりに更新された売り上げを先週は軽く超える日が2日間もあり、死にました。すでに離島割引が終わっている店の話を聞くと、終わった途端にお客さんが全く来なくなるそうで、今週からはまたヒマな日が続くのかな?それとも観光客が少しは来るのかしら?離島割引を振り返ると、初めてのお客さんや滅多に来ないお客さんも来てくれましたが、普段から来てくれてる常連さんの来店頻度が上がったことが1番大きかったかな。そして忙しい時期とぶつからない方がよかったな。3月までなんだから、お盆は外すという手もあったかも。
スイーツがよく出たので、作るのも楽しかった。作るのは大変だったけど、作ったものがどんどん出て行くのは爽快です。作りがいがありますね。大変だったけど、楽しい離島割引期間でした。ご来店いただいたお客様、ありがとうございました。そして割引がなくなっても是非またご来店いただけますよう、皆さまのお越しをお待ち申し上げます。
この写真はスイーツ盛り合わせ。アイスコーヒー込みで1000円。1週間だけの幻のメニュー。
コロナがニューヨークやヨーロッパで大流行して死者がたくさん出てるという初期の段階では怖かったけど、すでに日本人にとってはインフルエンザよりも致死率の低い、風邪と同程度のウイルスだとデータが出た現在でも、まだ島根の高校でクラスターだの、東京では何百人の感染だの、毎日毎日どこどこで何百人でたというニュースを飽きもせずに垂れ流していますね。どうしてなんだろう?何か他に意図があるのかな?もう全て通常に戻してもいいんじゃないの?愛知県だっけ?緊急事態宣言とか言ってるけど、もういい加減にしてくれよって、私は思います。先日東洋経済オンラインのニュースでどこかの大学教授が書いてたけど、コロナを指定感染症から外すべきだと。指定感染症だから陽性だったら病院に隔離しなきゃならなくて、病院がいっぱいになってしまうと。軽い風邪の人を入院させてるようなもんなんじゃないのか?もうこんなに暑いのに、マスクなんてしてらんないじゃん!マスクなんかするよりも健全に運動して自己免疫力上げる努力した方がよほど効果があると思うのはわたしだけ?
7月15日から始まった離島カード提示で500円割引ですが(1000円以上の飲食で)早いところは2週間くらい前に使い切り、終了しているようですが、うちはまだあと50数名分ほど残っています。温泉で会うオバサマにまだ大丈夫というと、え?まだあるの?と不審げな反応をされます。言い訳じゃないけど、7月の連休は休んでたし、週4日の営業だし、席数が少ないから1日に使えるお客さんの数が限られてるし…うちとしてはこの企画のお陰で大変繁盛しており、毎日夏休み並みの忙しさを味わわせていただいております。一昨日の土曜日なんて、7年ぶりに売上更新したし。客数多くなくても単価が高くなるので売上アップです。私は飲み物がもっと出るかと思ってましたが、スイーツが多く、この2週間はスイーツも作りまくりました。今回のこの企画、屋久島町にしてはナイスな企画だったと私は思います。10万円をただくれるよりも、普段利用してくれているお客さんにとっても嬉しいことだし、滅多に来ないお客さんが来てくれたり、初めてのお客さんにもうちの店を知ってもらえるチャンスができました。皆さま、ご利用ありがとうございます。まだ50数名分残っていますので、今週も大丈夫です。
ちなみに食事をせずスイーツのみのお客さんのために、1000円キッカリのスイーツ盛り合わせ(アイスコーヒー、アイスティーつき)を先週から始めました。
先週はパッションフルーツのプリン、パイナップルのショートケーキ、自家製アイスクリームの3点盛りです。アイスは、桃、パインココナッツ、ココナッツ、バニラの中から選んでいただきました。今週も同じ内容でいくか、パイナップルのショートケーキを別のものに変えてプリンも別のプリンかまたはパンナコッタかゼリーとかにするか…考え中です。ご利用いただいている皆様へ、感謝です。
お隣のオジサンが5月の終わりに亡くなり、そのオジサンがオジサンの家の前の、他の人の土地を勝手に耕して畑にしていたところを、近所3組で引き継ぐことになり(放りっぱなしだとあっという間に原野になってしまう)、現在バナナが成っている島とパッションフルーツがうわっていたりパイナップルが植っていたりする島を担当することに。
バナナが繁ってるこの島。向こうに見える家がうち。
写真が横向きで分かりにくいけど。今の家の周りだけでも手に余るのに大丈夫なんだろうか?一抹の、ていうか相当な不安がありますが、放っておいて原野になって虫の楽園を隣に持つのもなんなので…。とりあえず雑草抜いて、芋を植えてみようかと思います。でもさつま芋植えた友人が言うには、時期になると夜出てくる芋虫を毎夜毎夜獲りに行かないとあっという間に葉っぱが食べられてダメになってしまうとのことで、う〜ん。でもやっぱり植えるとしたら芋系だよな〜、今後の食糧難にも備えられるし。ちょっと頑張ってみます。
しかし、居なくなって初めてわかるその人の存在のありがたさ。オジサンは話がとても長いのであまり近づかないようにしてたんだけど、居てくれて、隣をきれいに管理してくれてたことにもっと早くから感謝しておくべきだった。オジサン、ありがとう。
最近のコメント