« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月27日 (金)

馬毛島

種子島の西之表市所属の馬毛島での自衛隊訓練について防衛省からの説明によると、年間最低200日以上、航空機による訓練が行われるらしい。中には米軍との合同訓練や夜間の訓練も含まれるようです。たまに戦闘機が屋久島の上空を飛んで行きますが、雲のない日でも目視できないほど高いところを飛んでてもすごい音がします。私はただ単に屋久島で静かに穏やかな生活をしたいだけなんだけど、色んな人(主に国政に携わっている人)の思惑のおかげで当たり前の平穏が崩されてしまいますな。まあ馬毛島の訓練でどの程度の騒音がここまで聞こえるのかはまだわからないけど。

コロナだってさ、本当に医療崩壊を懸念するんならなんで夏のうちに病院船とか用意しないんだろう?自衛隊の医療班でやればいいじゃん。うがった見方をすれば本当には医療崩壊なんてしないんじゃないの?だからやらない。普通に生活している市井の人々の、普通の生活を犠牲にしてまで騒ぐ価値が為政者にはあるんでしょうね。やれやれ…。

2020年11月24日 (火)

塩水療法

割と最近まで夜寝ててふくらはぎがつることがありました。原因は寝てる間に汗と共にミネラル分も排出されるためだそうです(それだけじゃないそうですが)。中高年になると筋肉量が減り血流が悪くなるため、夜中にこむらがえりを起こす人が多くなるという記事を読みました。でもそういえば今年になってから足がつりそうになって目が覚めることがないことに思い当たりました。海で泳いでてもよく足がつりそうになってたんだけど、そういえば今年は全くなかったなと。で、この記事を読んで、塩水療法のおかげか!?と思い至りました。20歳を超えると人の体はどんどん渇いていき、それが原因で諸々の病気が出てくるが、水を飲むことで病気にならない体ができるというもの。でもただの水じゃなくて、ミネラルがたっぷり入った塩水を飲みなさいという。塩分は体に毒というのは、塩水療法の本によれば、人工的に作られた塩化ナトリウムは味覚を刺激するだけで害しかないが、天然の塩にはミネラルが含まれており、この塩とミネラルが体には必要なんだと。血液は動脈といった大きな血管から毛細血管まで身体中を流れているが、血液とともの流れる種々細胞は塩分濃度の違いによって(浸透圧)行き来できるようになっているらしい。だから塩やミネラルが足りないと、スムーズな細胞の行き来が出来なくなる。そもそもなんで水がいいのか、以前中東のイラン革命で政治犯として収容されていた医者が、体調を崩した収容者たちを診ていた際、医薬品などないからとにかく水を飲ませていたら多くの患者の症状が改善したことに驚き、開放された後でその事を本に書いたらしい。塩水療法の本を書いた人はその本を読んで自分で色々検証したというアメリカの医者だったが。で、私はこの本を読んで去年の12月から塩水療法を始めてみました。1リットルの水に1gのミネラル塩を入れて、1日2リットルから2.5リットル飲むというもの。安くできるからやってみた。塩はヒマラヤ岩塩です。海水塩でもいいけど今はマイクロプラスチックの問題もあるし、何よりヒマラヤ岩塩て、舐めたらわかるけどミネラルたっぷりなんですわ。1キロで2400円くらいだったから、これで健康になれるなら超安い!!血圧が結構高めで、冬に東京にいたとき、母に付き添って行った病院でよく血圧測ったんだけど、この病院の血圧計って腕がもげるんじゃないかと思うくらいギューギューに締め上げてきます。で、いつも150前後。166というのが最高でした。塩水療法を12月最初に初めて2月の終わりにこの病院で測った時は150くらいでした。こっちに戻って梅雨時期だったか、尾之間の診療所に虫刺されで行った時測ったら132でした。高血圧に塩は大敵だと一般的には思われていますが、数値は下がったようです(でも診療所では東京の病院の血圧計みたいに腕がもげそうなほど締め上げないけどね)。そして気づけばこむらがえりをしなくなっていた。

塩水療法の本には、そもそも体が渇いて色んな症状が出てるのに降圧剤などでさらに体の水分を減らす事は、一時的に血圧が下がったとしても体にはさらなるダメージを与えていることになるとありました。降圧剤にも色々あるらしいですが。

塩水は好きな時に適当に飲むのではなく、朝起きた時と寝る前にたっぷり飲み、あとは食事の30分前に飲み、食中に飲み…とか書いてあったかな。興味ある方は塩水療法の本を読んでみて下さいね。

2020年11月23日 (月)

インフルエンザ感染者はどこに?

31c6aca48ee54a5398f7feb4f4f7cb1e

これは厚労省が発表した9月の1週間ごとのインフルエンザ感染者の数。例年、一昨年の383→655のような数らしいが、去年はその10倍も多く異常だそう。で、今年は3?え?3?何度か読む機会があったPCR検査の仕組みによると、詳しくは省くがインフルエンザ感染者も陽性になってしまうとのこと。例えるなら野球場で唯一無二の私の顔を検出するのではなく、赤い帽子をかぶってたら、赤い帽子の人を見つけるのがPCR検査らしい。だから球場に赤い帽子をかぶってるのが私だけだったら確実だけど、何人か赤い帽子の人がいたら、他の赤い帽子の人までも私だと、赤い帽子の人が新型コロナウイルスだと診断されてしまうと。そう考えると、今年の3とか4って数字は、本来インフルエンザですねって診断される人たちがみんな新型コロナウイルス感染者となってしまっているのかな?と考えちゃうよねぇ。そして去年の異常な多さ!京大疫学のなんとかという名誉教授だかが言っていた、日本人はすでに抗体を持っているという説を裏付けてるように思う。去年のこの時期にはすでに新型コロナウイルスは入ってたんじゃないの?

さっき読んだ記事(https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200817/lif20081720000016-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link)でも東京理科大学の教授が市井の人の抗体検査をしたら厚労省が発表した数字よりずっと多くの人が抗体を持ってて、基準に満たないけど抗体のある人が大勢いたので、すでに集団免疫はできていると書いていた。ただ、一旦重症化すると1ヶ月入院することになるから病院が逼迫するので、高齢者にいかにうつさないようにするかが重要であると。

健全な精神状態であれば免疫力が勝つところを、コロナコロナと騒いで恐怖心をあおりマスク着用を強要し家に引きこもる生活をさせ、イベントや飲み会を自粛させてストレス発散を妨害されたら、本来健全だった心身が疲弊して免疫力が下がり、本来感染しない人たちが感染者となってしまうという負のスパイラルを作り出してませんかね?さらに言えば外食や観光に携わる人たち(もっとたくさんいますね)を露頭に迷わせ、時間が経てばきっとさらに露頭に迷う人たちが出てくるこの経済状態…もうすでに遅いと思うけど、少しでも早く通常の状態に戻しませんか?

今までの政府に対して不満がないと言ったら大ウソになるけど、この島で心安らかに健康的な生活ができたらそれで良かったけど、今はこの平穏な生活が人為的とも言えるコロナ騒動で壊されようとしている。ていうかすでに壊されてる。もう勘弁してほしい。

2020年11月21日 (土)

ここ数日の夏日で

今週の屋久島は夏でした。一昨日、庭のコデマリの花がひとつ咲いているのを発見!コデマリっていつも春に咲く、私の大好きな花です。寒くなって夏日が来て、狂い咲いちゃった感じですね。切ってトイレに飾らせていただきました。

85fd293f5ca041409fdeb8b1d2fb1942

今年は寒くなって暑くなってまた寒くなってまた暑くなってを3回くらい繰り返して、今朝は少し寒い感じですが、また夏日が来るのかしら?肌掛けのカバーが6箇所紐で留めるようになってて、カバーを洗う時これが面倒なんですが、今年は気温が下がって冬布団に変わった時にもう使わないだろうとカバーを洗うとまた暑くなって…と、もう使わないからと3回も洗って、本当にもう使わないだろうと洗ったら今週の夏日で、特に一昨日は2階の部屋が29度!!さすがに冬布団はかけられない。でももう洗うの面倒だから肌掛けは使わないぞ!と心に決め、結局シーツをかけて寝ました。夜はちょうどよかったけど、朝が寒かった。

2020年11月12日 (木)

グアバの芽が出てきた!

1ヶ月くらい前にご近所さんからもらったグアバを使えるように処理した際の種がたくさんあったので、紫蘇が枯れた大きな植木鉢に種を撒いておきました。そしたら一昨日気づきましたが、芽がたくさん出てきた!!

A0888c9d23b941c7b02cd12b420bdd1d

これじゃ過密過ぎるから適当に抜かないといけないと思うが、せっかく出てきた芽を摘みたくない…。と、そうこう思ってるうちに、今朝見たらあれ?なんか減ってる?

A5dc4b42056444a7bc193d0a4208b0b7

これって猫?たぬき?掘った感じだよね〜。臭くないからう◯こをされたわけじゃなさそうですが。早々に積んで、芽を育てて、どこかに植えよう!グアバは3〜4年で実がなるらしい。

 

 

2020年11月11日 (水)

きな粉バタートースト

9ec700d1ea3144d89a45a79c19d3a716

水曜の夜中にテレビでやってる「家事ヤロウ」という何組で絶賛されていたきな粉バタートーストを作ってみました。バターと砂糖ときな粉をネリネリしてパンに塗って2分?3分?焼いて、パン粉と砂糖を混ぜたものを上から振りかけて更に1分。揚げパンの代わりということですが、番組では揚げパンを超えてると絶賛していました。白砂糖の代わりに高級品の沖縄のカケルマ島で作られた黒糖で作ってみたら、きな粉が消費期限切れ?でちょっと美味しくなかったのか、黒糖が合わなかったのか、パン自体がダメだったのか(3日前に焼いたタンカンパン)、バターが足りなかったのか、想像よりも美味しくなかった。分量も適当だったしな。朝から超糖質摂取でした。

2020年11月10日 (火)

生き物

以前、近所のヨガスタジオで雌鶏3羽を飼い始め、うちまで遠征してくるようになったと書きましたが、最近遠征頻度が上がり、お客さんがテラスにいてもテラスに上ってくるようになりました。

7252675dac6842f4bd1824e6fc198948 4c70a6fd1bcd491fa0a76db68e60def9

iPadで、載せる写真のサイズを小さくするとなぜか向きが変わってしまう。

穏やかなコッコちゃんたちなので見ていてほっこり。先日彼女たちのたまごをいただきましたが(飼い主さんがくれたんですよ。うちで産んだのを食べたわけじゃない)、ぷりっぷりに盛り上がった美味しいたまごでした。一生懸命ついばんでる女郎蜘蛛やトカゲやその他虫たちと言ったタンパク質のおかげでですかね?

89eccc2b15fe49a987b8cd1f1f7b37c1

そして網戸に張り付いてるナナフシ2匹。これって交尾?虫って交尾するんだっけ?するよね?自然豊かな屋久島、色々な生き物が家の周りに生息しています(家の中にもたくさんいるけどね)。でも寒くなって、蚊やらアブやらブヨといった刺す虫がいなくなり、いい季節です。

今年のお誕生日

先週ゾロ目の誕生日を迎えましたが、今年は色々な方に祝っていただきました。1日の夕方(日曜日)色々携えてビッキーの飼い主さんが来てくれて、たまたま食事に来ていた友人と3人で深夜まで楽しく過ごしました。横浜にいる旦那からちょうどビールとつまみのセットが届き、とても美味しいビールで乾杯!ほとんど飲んだのは私ですが…。

478e05311b464a27bbf0bb5954a7329c

最近のクラフトビールはラベルが本当にオシャレですねぇ。どれもとても美味しかったけど、ベルギーもDuvelのトリプルホップと言うビールがものすご〜くおいしかったです。

2日は午前中近所に仕事で来ていた何でも屋さんが「昼メシおごったるで」と現れ、味徳でうどん定食とサロン湯の峰で豆乳ソフトクリームをおごってもらいました。

そして3日は枕流庵で昼からお誕生会をしてくれました。手作りの「おたんじょうびおめでとう」の垂れ幕?が素敵でした。昨日、長崎旅行の計画を立てに友人のところに行ったらケーキを焼いてくれてました!!しかもお高いシャインマスカットまで付いてます!!

5eba1f29c4dd431eacb9b6f5ef514aa1

先週の営業日には絶叫マッサージ師がケーキを買ってきてくれました。近所の88歳のジイサンは毎年のビール1ケースを。こんなに色んな方に祝ってもらったのは初めてです。なんて幸せなんだろう。みなさん、本当にどうもありがとう〜!!

2020年11月 6日 (金)

さっさと用件を言ってもらえますか?

先週日曜日はお昼時に満席で非常に忙しかったのですが、こういう時に限って電話が2回なりました。1回目はイワサキホテルから営業確認の電話。その10分後くらいに2回目が鳴り、8コール目くらいでやっと出たらのんび〜りした声で「先程イワサキホテルさんから電話してもらったらぁ、営業してくださっているということでぇ」とのこと。この時、パンが焼ける!すでに盛ってあるスープが冷める!と、私の中では緊迫してる状態で「さっさと用件を言わんかい!!」と思ってたことが言葉に出ちゃって「さっさと用件を言ってもらえますか」って言っちゃった…そしたら「あぁ…」とか言いながら電話を切られました。きっと口コミとかで仕返しされるんだろうなぁ。でもさ、お店がどんな状況かわからないのになんで不要な情報をダラダラ伝えるんでしょうかね?多分今から何名で行きたいとかそういう電話だったと思うんですけど、それならそれだけを言ってくれればいいのに…。もっと言えば8コール目で出るってことは忙しいのかな?とか想像出来ませんかね?そこまで期待しちゃいけないのかな?この話を友人にしたら「もう電話に出ない方がいいんじゃない?」と言われました。ごもっとも…

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »