« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月27日 (土)

明日27日(土曜)から営業再開します。

メニューを変更しました。ヴィーガンプレートをやめました。外国人が減り、ヴィーガンプレートの注文がかなり減ったのと、な~ゆ~プレートをもっともっと充実させたいと思ったので。それと、最近私は血糖値スパイクを気にするようになり、野菜食よりもたんぱく質を多めにしたバランスのよい食事を心がけるようになったので、フォカッチャは全粒粉を混ぜることで糖質を減らし栄養価を加えました。ただ全粒粉はちょっと高いので申し訳ありませんが950円に値上げさせていただきました。ハンバーグもひき肉がだいぶ値上げされ、1100円にさせていただきました。

ベジタブル対応もやめます。今後は定番のココナッツチキンカレーと、もう一品、昨年好評だったタイカレーだったり牛筋カレーだったりと、別のカレーを作ることにしました。

スイーツやドリンクは変わりありません。

では明日より皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2021年3月25日 (木)

営業再開

お久しぶりです。最近はコロナ関連の投稿ばかりでしたが、久しぶりに店のこと。

現在営業再開に向けて準備中です。早ければ明後日の土曜日、間に合わなければ翌週水曜日から営業再開する予定です。確定次第お知らせいたします。

客席(手前の吹き抜け側)を造り付けの椅子にしました。より一層居心地が良くなったと思います。

630f03def75c4aae86c4dabcd8768d10

2021年3月11日 (木)

血中ビタミンD濃度

コロナで、血中ビタミンD濃度の差で死亡率が違うという興味深い記事がありました。

「コロナウイルスの第一波が世界的な流行を示し始めた2020年4月、血中ビタミンD濃度と死亡者数や致死率に関する注目すべきデータ(速報版)が、インドネシアで公表されました。

血中ビタミンD濃度が「十分」にあたる、30を超えている理想的なケースでは、生存者が372名に対し、死亡者は16名とわずかです。ところが、20~30の「不十分」な群だと、生存者は26名しかいないのに、死亡者は187名と激増します。20未満の「欠乏」状態では生存者はたったの2名で、死亡者は177名にのぼります。

ここから致死率を計算すると、30を超えていれば4・1%に過ぎなかったのが、不十分で87・8%、欠乏だと98・9%にまで跳ね上がるのです。

逆に言うと、血中ビタミンD濃度を30超の十分な状態に保っていれば、不十分な人たちよりも、コロナウイルス感染による致死率が83ポイントも下がるということです。 」だそう。世界で100万人あたりの致死率が最も高い、ベルギー、イギリス、スペイン、イタリアの上位4カ国は血中ビタミンD濃度が1番低いのだそう。サライに載ってました。本当にこんなに顕著に致死率違うなら日に当たろう!って思うよね。てか、ワクチン要らなくね?でもスペインとかイタリアって太陽に当たる時間長そうだけど…。このデータは去年4月に発表されたものらしいけど、外に出るなっていう政策は真逆を行くものですな。このデータが本当か、どんな風にデータを取ったのか、分かりませんけど、こういうこともっと報道してくれたらいいのにな。

2021年3月 9日 (火)

厚労省、コロナ病床2倍確保へ

感染者ピーク2倍想定した病床確保を各都道府県に求める方針だというニュースが出てました。今からですか?

2ヶ月以上続く緊急事態宣言は、病院逼迫のためだけだよね?なんだろうね〜、政府には緊急事態宣言をできるだけ回避しようとする意思が全くなかったんだね。緊急事態宣言で煽りをくらう業種に補償を!というニュースはよく見るけど、病院逼迫をなんとかせよというニュースはあんまり見なかったな。私が読んだり観たりするニュースが偏ってるのかもしれないけど。しかしな〜…

2021年3月 6日 (土)

ハンブルグの法医学研究所の発表

ドイツはハンブルグの法医学研究所がコロナで死亡したとされる615体の解剖を行ったところ、色々なことがわかったとのこと。コロナ関連の死亡者の年齢層は29歳から100歳で、4分の3は77歳以上だった。平均年齢は83歳。50歳未満の死亡者は1%で、しかも、その1%の人の全員が、心臓病か血栓症のどちらかを患っていた。つまり、元気だったのに、コロナのせいで亡くなった人は、一人もいなかった。死亡者の中には既往症が見つからない人も、ごく例外的にいたというが、それは、運悪く体に入ったウイルスの数が極端に多かったか、あるいは、何らかの原因で感染時に抵抗力が落ちていたかのどちらかのケースだろうと、医学者たちは推測している。4月にも同様の解剖を行い、その時に発表された結果も、今回とほとんど変わらず、死亡者は50歳から99歳で、平均年齢が80歳。全員が、少なくとも1つの重い疾病を抱えていた等々。この解剖に関わった教授の ピュッシェル氏は、「重い疾病を抱えた高齢者が、あと、どれだけ生きられたかはわからないが、私たちが見た人たちの余命は、どちらにしても極めて短いと思われる状態だった」と答えたという。

この解剖結果の発表は4月のときはほとんど報道されなかったが、今回は多くのメディアが報じたそうです。興味あるかた記事をお読みください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea2e0780c8dbf10b51aed1d6b5a933a405b2bbfb?page=1

 

2021年3月 2日 (火)

ワクチン接種後初の死亡

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210302

 /k10012894331000.html

NHKニュースに出てました。日本人で初めて、ワクチン摂取後に死亡したとのこと。12月から接種が始まったアメリカでは、すでに6300万人が接種しており、接種後1099人が死亡しているそう。ワクチンとの因果関係は証明できないと書いてありました。6300万人の2倍は日本人の人口。てことは仮に日本人が全員摂接種したら2200人が亡くなる計算。これってコロナで死亡する人と同じ数字じゃね?

ウイーンの老人施設でワクチン接種後33名が亡くなり、確か(そんなニュースを見た記憶があるが、記事は探せない)その後十数名がなくなり、その結果を鑑みてドイツでは65歳以上の高齢者には摂取しないことが決まったという記事を読みました。でも日本では依然として高齢者に優先接種するという。なんで?

それに今まではマイナス70度以下で保管しなければならなかったワクチンがなんでマイナス10度〜20度でよくなるの?ニュース記事ではマイナス10度〜20度でも効果があるというデータを得られたって書いてあったけど、どういう事?

しかも2回3回接種ってことだったのに1回で良くなったとか。もう何でもいいんじゃん。どうでもいいんじゃん?

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »