« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月

2021年5月29日 (土)

イギリスでインド株急拡大

前回書かなかったけど、世界のワクチン開発のトップ?の人が新型コロナワクチンは打ってはいけないと言っている動画を観ました。例えばa~eのウイルスがあったとして、今回の新型コロナウイルスはbだとしたら、bのウイルスは徹底的に潰すけど、a,c,d,eのウイルスには無反応で、さらに人が元々持ってる免疫力を動けないようにしてしまうので、b以外のウイルスが体に入ってくると防御するものがなく、ウイルスは好き勝手に増殖できてしまうという。もしこの人の言ってることが本当だったら、ワクチン打った人は変異株が入ってきたら為す術がないってことになる。イギリスやイスラエルは国民の40%以上がすでに接種していて、今では100万人のうちの新規感染者は日本より少なくなっているそうですが、昨日イギリスでインド株が急拡大というニュースを見ました。てことは?これって新型コロナ初期の頃、旦那が「小松左京の復活の日だ!」と騒いでたけど、まさに復活の日になる日も近いのか?今後に注目ですな。

今朝、大木提言で新しいのが出てたので観たんですが、彼はワクチン打つべしと言っていました。ワクチン接種が進んでいる国同士は自由に行き来することができるようになっており、それが出来ない日本が経済的に出遅れてしまっているという。ワクチン接種がグローバルスタンダードになってるらしい。慈恵医大でも懇親会などがある時に「あいつはワクチン接種してないから誘えないよな」という具合になっているそうで、それがワクチン接種先進国では「ああ、日本はダメだよ、まだワクチン打ってないから」ってことだそうです。大木教授もすでに2回接種済みだそうですわ。インフルエンザワクチンでもバイクの運転でも、何をするにしてもリスクはつきものであると。少しのリスクより全体の安全が優先であると。言ってることはごもっともでわかるんだけど、復活の日になったらグローバルスタンダードなんてどうでもよくなるよね。

2021年5月28日 (金)

大木提言

先日の店休日にYouTubeでワクチンやウイルスのことを色々聞きながら仕込みをしてました。仕込みしながらだと、普段は絶対に観なかったり聞かなかったりする長いYouTubeも聴くことが出来ます。そしたら「大木提言」なる動画に出会いました。

慈恵医大の大木さんという現役外科医が今のコロナ対策の問題点を指摘し、病床確保するための取り組み方を提案しているもの。

今までも何度かこのブログで私が書いていたこと、ずっと私が思っていたことを現場を知った医師として具体的に説明し、提案していました。もう感動〜〜!!彼は安倍元首相にも提言し、安倍さんは「わかった。もう二度と緊急事態宣言はしない」と誓ってくれたそうですが、すぐに辞めちゃって、その後菅総理にも提言したけど、色んな人に色んなことを言われたんでしょうねと、総理はその後二度も緊急事態宣言を出してしまいました。一般市民の痛みを理解し、何が問題なのかを理解し、どうすればいいのかがわかっている、稀少な医者だと思います。こんな人がいたんだね。それでもやっぱり政府は何も変わらなくて緊急事態宣言の延長を決めてしまった。今の政府はこの状況をなんとかしようとは露ほども思ってないんだなぁと実感。さらに言えばオリンピックを開催することに躍起になっている。どうしても今年開催しないといけないらしい。開催しないと利権絡みの収入がなくなっちゃうのかな。もうどうにでもしてくれって感じです。

日本政府が国民のことなんかまったく考えてないってことがこれ以上ないほど明らかになった、このコロナ騒動。今の政府を見て、それでも日本国民は自民党に票を入れ続けるのだろうか。何も変わらないのだろうか。

そして肝心のことを報道しないマスコミ。このコロナ騒動の根源はマスコミだと思う。マスコミは民度の反映っていうけど、日本人はそんなものか。

お時間ある方、是非「大木提言」観てください。手を止めて観る価値は十分にあると思います。

2021年5月27日 (木)

ウイルス強毒化のワケ

ウイルスは毒が強すぎると宿主を殺してしまい自分も共倒れになるから、変異するときは弱毒化するのがセオリーらしいが、なぜか今回の新型コロナは強毒化しているようで、どうして?と思っていたら、新潟大学元教授の動画でわかりました。

https://youtu.be/WEM2xoyz900

アストラゼネカのワクチンに対抗するため強くなったらしい。イギリス、ブラジル、南アと、変異株が出ているところは全てアストラゼネカのワクチンを早々に接種していた国だった!てことはワクチン接種し始めた日本でも新たな変異株が生まれるかもね〜。

本当かどうかわからないけど、世界でのワクチン第一人者が、ファイザーのワクチンは初期のウイルスを生涯に渡って殺し続けるが、変異株には反応せず、人が本来持っている自然の免疫力も発揮させない仕組みになっているから、変異株が入って来ても防御する術がなくなるから接種してはいけない!と言っている動画を観ました。それとは関係ないけど、ワクチン打った人が打った箇所に磁石を当てるとくっつくという動画観ました(友人にLINEで送ろうとしたら、いっときLINEが不通になり、元の動画が削除されてた)。日本はワクチン接種が他の先進国と比べて遅いと批判されているニュースをよく読みますが、逆によかったんじゃないの?打たない人が増えて。今朝のニュースで600万人接種して85人が亡くなっていると出てました。全て因果関係は不明だってさ〜。去年の秋頃は日本での100万人に対しての死者が7名だったから、変異する前のウイルスの方がワクチンよりよほど安全だったんだね。

日本人はファクターXにより死者が少ないとIPs細胞の山中教授が言ってたけど、大腸研究の第一人者が、東アジアは発酵食品を日常的に食べてる事がファクターXだと言ってました。腸内フローラを健全に保つことが何よりも免疫力アップにつながるんだって。

2021年5月20日 (木)

メニュー

ブログでお伝えしたか忘れたんですが、季節のスイーツ、チーズケーキ、プリンが毎週変わります。内容はいつもFacebookにあげているので、興味あるかたは「naa yuu cafe」のFacebookをご覧くださいね。

ちなみに今週は、長崎産の高級枇杷をいただいたので、強いご要望があった「枇杷とバナナのロールケーキ 枇杷クリーム」を作りました。チーズケーキはキャラメルティラミスです。ティラミスにさらにキャラメルが加わり、これまた美味し!プリンはラズベリーのカスタードプリンです。

8df671ea5d4f44d2b924458c75d9cff8

 

2021年5月19日 (水)

ワクチン

東スポですが、こんな記事が出てました。

原田曜平氏 実父がコロナワクチン副反応で深刻な健康被害「国民に急いで打たせていいのか」

配信

  •  
  •  
東スポWeb

原田曜平氏

 

 

 

 

2021年5月16日 (日)

花粉?

3週間ほど前からくしゃみ鼻水がでるようになりました。風邪ではなく、花粉症の時のような。でも杉の木の花粉はとっくに終わってるし、はて?黄砂かPM2.5か、ハウスダストか?原因がわからないままくしゃみ鼻水が出続けてたんだけど、先週梅雨入りの大雨の日と金曜の大雨の日はくしゃみ鼻水ともに全く出ず。やはり大気中の何からしい。そういえば去年か一昨年この時期に来たお客さんがすごいずびずばでマイティッシュボックス持ってて「南国のこの時期は何かの花粉が飛んでて一番ひどいんです」と言っていたことを思い出しました。もしかしてそれか?去年までなんでもなかったのに…ラブストーリーは突然に、じゃないけど花粉症は突然に…だなぁ。

2021年5月 7日 (金)

ドーナツ持ち込み

今日6名の欧米人が来て、1人が誕生日でドーナツを持ってきたんだけどここで食べてもいいか?と聞かれたので、ノープロブレムと気持ちよくokしたんだけど、彼らが退店した後、床にチョコだのココナッツだの砂糖?だのがかなり散らばってて、でも他のお客さんがいてすぐに片付けられなかったら、小さい蟻が数匹…チッ!全てのスリッパをそとではたいて、床は3度拭きでとても大変でした。もうドーナツの持ち込みは許さん!

2021年5月 3日 (月)

赤ちゃんがいっぱい

令和2年度に、この近辺(店に来てくれる人、温泉で会う人)で5名の赤ちゃんが生まれました。温泉に行くと大抵赤ちゃんがいてかわいい!嬉しいのが、生まれた赤ちゃんを見せに来てくれること。生まれたての赤ちゃんを抱っこさせてもらってるとき「ああ、しあわせだなぁ」とつくづく思うのです。近所の3歳から来てくれてた女の子も今年中学生。みんなの成長を見せてもらってます。

この仕事、体力的に相当キツイけど、でもこうしてみなさんが成長または老いていくのと共にあるっていうのが、なんかいいなぁ。

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »