« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月31日 (火)

栗生の海

駐車場の草がボーボーだったので(暑くて見ないフリをしていたが、いよいよフリが出来なくなって)、午前中の少し涼しいうちにザッと草刈りをし、昼から火照った体を海で冷やそうと、栗生まで行ってきました。チンクイにやられないようもちろん長袖長ズボンで。

1週間くらい前に行った時はまだ前線の影響が残ってて波もあり、波打ち際の水が汚かったけど、今日は湖面のように静かでとってもきれいで気持ちよかった。海水浴場の左側にある堤防の向こう側に消波ブロックが20〜30mくらい連なっているんだけど、その先端まで行って驚いた!!なんと、魚だらけ。今まで見たどの海の中よりも魚、魚、魚!!魚影が濃いというのはこういうことなのか?写真がないのが残念です。本当にすごい魚の数でした。

2021年8月30日 (月)

ワクチン接種率80%のイスラエルで

ダウンロード - 8f3df876fa494aadb311bdd39bb0b7fd.jpeg

添付のグラフはイスラエルの感染状況です。感染、入院、死亡と、急激に拡大しています。

イスラエルでの世界最大の研究で「ワクチン接種者はデルタ株から保護されない」ことが明確に。コロナ自然感染者との比較で、接種者は「感染率は13倍、症候性発症は27倍、入院率は8倍」という数値が…

という内容の論文が発表されたそうです。詳しくは下のURLで。また途中で切れるかも知れないのでコメント欄にも貼り付けておきます。

https://indeep.jp/vaccinated-are-not-protected-from-delta-variant/

もうコロナ脳から脱却しませんか。ワクチン打っても感染も重症化も死亡も防げないことが明白ですよね。逆に健康な体を害する、百害あって一利なし!です。それでもワクチン接種を強行させようとする人を私は絶対に信用しません。尾身茂、河野太郎…

自分が元々持ってる免疫力を上げる努力をしましょうよ。

2021年8月28日 (土)

2回接種後60代母いっとき危篤

産経新聞に出てました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e9710a232f87a20f6706d3820ad8f70721166e4

またURLが途中で切れちゃってるのでコメント欄に貼りました。

2回接種した母娘が感染し娘は軽症だったが母がいっとき人口呼吸器を装着したが、危機を超えた。ワクチン打ったからって「過信しないで」とのこと。ワクチン意味あるんですか?重症化しないって話じゃなかったの?

またチンクイにやられた…

昨日数年ぶりに一湊までシュノーケルに行きました。海は湖面のように凪、水温も低くなく、何時間でも泳いでいられる素晴らしいシュノーケル日和でした。昨日は初めて海亀に遭遇(しかも2回も!!)。2回目はなんと息継ぎに上がってきた亀にタッチというか、片手が甲羅を掴んだけどもう一方の手が間に合わず、私の左手から亀がするりと逃げて行ったけど。そんな楽しい時間を過ごし(3時間くらい海の中にいた)、今朝起きたら露出していた脚に赤いプツプツが………またか……。前々日湯泊に行き、その前日も栗生で泳いだけど、なんともなかったから油断してた。しばらく凪が続きそうな天候でしばらく海はやめておこうか。

031858524e8441c0ab0acbe5ce70fb92 B5a067d0e7e34042aa4bd433cf506752

3〜4年前に海水温上昇で珊瑚が白化し、湯泊に行ったら海の中が真っ白で驚いたことがありました。一湊は多分7年前くらいが最後で、その後一度も行ってなかったが、以前はもっと珊瑚が豊富で彩り豊かだったように記憶しているが(今回魚はいっぱいいたけど、以前ウヨウヨいたヒトデを1匹も見なかった)、全体的に茶色かったし、死んでる珊瑚もたくさんでした。元に戻るのに何年かかかると聞きました。

厚労省のデータを元に

ワクチンとウイルスについてとてもわかりやすく説明しています。是非ご覧ください。ここに貼り付けたURLがまた切れてるのでコメント欄に貼り付けました。

https://cdn.goope.jp/179637/210809081456-6110657075992.pdf?fbclid=IwAR3gQ4Kp6HMFbwMkqimCQeAsbaZnoYifTE1D2vtiM8CXWexYfuTRAarUiYE

2021年8月27日 (金)

やっぱりワクチン効かないじゃん

https://news.yahoo.co.jp/articles/6829ede04a4ced7bb04290d9394e3fd30a8974f9

CNNは米保健福祉省の資料を引用し「25日(現地時間)基準で、米国の新型コロナ入院患者が10万317人と集計された」と26日報道した。米国で新型コロナによる入院患者が10万人を超えたのは、冬の大拡散がピークに達していた ことし1月以降初めてである。これは、今年6月の下旬より6倍以上増加したことになる。また「新型コロナワクチンのなかった昨年8月と比べると、2倍を超えている」とCNNは伝えた。

そして3回目のワクチン接種ですか?当初はワクチン打ったら感染しないという話だったけど、いつからか重症化しないに置き換えられ、でもやっぱり効かないんじゃんっていう結果ですよね?これって、半信半疑だった、ドイツのワクチン開発第一人者のなんとかという博士が言っていた事がにわかに現実味を帯びてきました。ワクチンは例えばbというウイルスには効くけどcやdには効かないし、更に本人が元々備えていた自然の免疫力までも押さえつけてしまうという恐ろしいものですという話。

沖縄うるま市の職員含め199名名が感染し、69名が亡くなったニュースがありましたが、これって一切報道されないけど、入院患者も職員も早々にワクチン接種済みだったそうです。

8月12日だったかな?の時点で接種後亡くなったかたは1000人を超え、カウントされてない死者も多数いると考えられます。それなのにアメリカのデルタ航空や他の航空会社が職員全員に接種義務を負わせるとのこと。尾身茂が一体何者なのか知らないけど(単なる専門家じゃないよね)、日本もワクチンパスポートで経済参加する仕組み作りをそろそろ着手するべきだとテレビで言い放ち(それは政治家が決めることで、お前は専門家としての話を政治家に伝える役目だろ!!)、民放はそれをありがたがって放送するという、ワクチン包囲網の抜け道をどんどん無くし狭めていっている感じがします。なぜこんなにも危険なモノを無理矢理に打たせたいのか?多くのひとがなんでこのことに疑問を抱かないのか、私は本当に不思議でなりません。どう考えてもおかしいでしょう。以前コメント書いてた名無しさんが私の言っていることが陰謀論だと言っていましたが、今まで陰謀論だと思われていたことが実は事実で、正しいとされている政府やメディアが実は陰謀論側なんじゃないかと思ってしまう今日この頃です。世界はどこに向かっている?

日野市議会議員の池田としえさんがワクチンパスポート反対のデモをしたりと頑張ってくれていますが、メディアは全く取り上げない。ガクトや百田尚樹や武田邦彦もワクチンおかしいと言ってますが、全く取り上げてもらえない。取り上げてもらえないどころか、逆に彼らのYouTubeがどんどん削除されている。おかしいですよね。

やっぱり記事のURLが途中で切れてる。ごめんなさい。

2021年8月25日 (水)

Img_20210823_130328

Img_20210823_130628

一昨日、テラスの窓の桟になが~い蛇がいた。網戸開けてたら中に入って来てたかもぉ!種類としては多分青大将だと思うが、こういう蛇様を「屋敷守り(ヤシキモリ)」というらしい。いていただいたら良かったが、動画を撮ってたら庭のほうへ行っちゃいました。残念!!

2021年8月23日 (月)

尾身さんて…

https://www.facebook.com/100050525047931/videos/378098443715393/

国会で無症状者から感染するというエビデンスは存在しないことを認めた厚労省。それでも尾身会長はワクチンパスポートがある人が経済活動に参加できる仕組み作りをする時期に来ていると。無症状者からは感染するという科学的根拠がないのに、この人はなぜ堂々とこんなことを言えるのか?この人は一体何の専門家なの?

 

2021年8月22日 (日)

9月初旬〜中旬まで休業

こんにちは。全国的に感染爆発状態で、5月以来ゼロだった屋久島も8月になって一気に30名以上の陽性者が出ました。なのでしばらく休業する事にしました。9月初旬〜中旬頃、様子を見て再開いたします。その時はまたお知らせいたします。

一昨日来たお客さんが言ってたけど、10万人あたりの陽性者数が宮古島抜き屋久島がトップになったそうです。東京で5000人とか言ってるけど、人口の割合で言えば屋久島の方が上だったとは!とは言っても0.25%なんだけどね。しかも(町が発表しないから想像だけど)ほとんど無症状か軽症でしょう?大騒ぎだよね。町や地域が管理するグラウンドとかも閉鎖しているそうだし。百田尚樹の「夏の騎士」という本を借りようと思っていたら図書室まで閉鎖だそうでやれやれ…って、休業するお前が言うなって感じですけど。

2021年8月20日 (金)

桃祭りやってます

福島の友達から「おどろき」という最硬の桃が届きました。今週はこの桃で桃祭りやってます〜!

果肉がたっぷり入った桃アイス、桃とバナナのロールケーキ、桃とマスカルポーネのレアチーズケムース、(あんまり桃の香りも味もしなくなっちゃったけど)桃のプリン、桃アイスが入った桃のパフェです。昨日はスイーツ目当てのお客さんがたくさん来店されました。皆さまもどうぞご来店くださいね〜。

28a3d0247e704141a585997739ea0e39 29f2cc35089948e0ad4c89fb8e96890c

先週作った桃のミルクレープの写真(今週はないです)。

344605cb76cd42868d95684d54c2e7f3

2021年8月17日 (火)

蕁麻疹はストレス?

蕁麻疹が出てからすでに3ヶ月が過ぎましたが依然、治る気配がありません。ネットでは疲労やストレスがよくない、職場が変わったらあっという間に治ったという例がよくあるというような事が書かれています。私も薄々ストレスが多分に影響してるのでは?と思ってたんだけど、昨日それが確実となりました。

スマホを開く際、指紋認証にしてたんだけど、指紋を読み取らないことが多くて結局PIN入力することになり、それが面倒だったので軽〜い気持ちでパターン認証にしたら、あっという間にパターンがわからなくなり、指紋認証と同じでパターンがわからなければPIN入力出来ると思っていたら、ところがどっこい、出来ない!!結局工場出荷時に戻すという事になり、リカバリしたんだけど、普段全く使わないgmailのアドレスとパスワードがないと初期設定にさえも進めず、大変な事になりました。幸い昔のスマホがあったのでアドレスはすぐにわかったが、パスワード見つけるのに2時間!!やっと初期設定に辿り着き、今度はスマホのカスタマイズで4時間!6時間もの、もの凄いストレスフルな時間を過ごした事で蕁麻疹爆発。昨夜寝る前に薬飲んだのに今朝方、いつも出る足の付け根に出ており、絶叫マッサージに行ったらお腹周りと足の付け根辺りがビールを飲んだ時のようなあまり痒くない細かい蕁麻疹が。体には抗ヒスタミン剤を毎日飲んで蕁麻疹を出す事を忘れさせることが治療の要点だそうだけど、これだけ出しちゃって…仕方ないので午後また抗ヒスタミン剤を飲みました。やれやれ。東京にいた時は2日に一錠で大丈夫だった服用がこっちに戻ったら毎日でもたまに夜は出たりして、明らかに屋久島での環境が私の蕁麻疹には良くないと思ってました。この生活をやめたらでなくなるとしても店を辞めるわけにはいかないし…。店がストレスなのか、そうじゃなくて店を含めた草取りだとか、虫だとか、湿気だとかそういうもの全てがストレスなんだろうなぁと思います。ひとりでやる事の限界なのかな。また休もうか…でもこんな風にちょこちょこ休んでると、せっかく来てくれるようになった島のお客さんが離れちゃう〜という恐怖観念があり、これもまたきっとストレスなんですな。休む時はFacebookやこのブログでは告知してるけど、全てのお客さんが見てるわけじゃないからな〜と。さて、どうするか。9月20日からはまた地獄の離島カード割引が始まります。う〜ん…

ワクチンほぼ無効

東スポWebに出てました。

 「北中米のメディア「デーリーガーディアン」は現在、猛威を振るい〝最凶〟と恐れられるラムダ株に関する最新研究を特集。」しており南米で変異したラムダ株には「現在世界で普及しているワクチンはほぼ無効化されることが確実」だそう。詳しい記事は下記。この記事がどこまで信用できるのかわかりませんが、もし本当なら、以前見たYouTubeの動画で、ドイツのワクチン開発先駆者の博士が「ワクチンは初期のウイルスには効くが、変異したウイルスには効かないし、人が本来持ってる免疫力まで働かないようにする恐ろしいワクチンだから打つな!」と言っていた事が、半信半疑だったけど俄に信憑性を持ってきました。効かないんなら打つ必要ないよね。それでも世界の為政者はワクチン接種を義務化させるのか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb57caaaf552bc1857a000dab4a8cae1e8be6b7b

 北中米のメディア「デーリーガーディアン」は現在、猛威を振るい〝最凶〟と恐れられるラムダ株に関する最新研究を特集。「南米諸国で蔓延しているラムダ株は感染力が強く、新型コロナウイルスワクチンによる保護効果を回避する可能性があることが示された」と指摘した。「研究では、ペルー、アルゼンチン、エクアドル、チリなど少なくとも26か国でラムダ株による感染が広がり、ワクチン接種率が高いにもかかわらず感染が増加していることを示している。ラムダ株はワクチン接種による抗ウイルス免疫から逃れることができることを示している」と強調。現在世界で普及しているワクチンの効果はほぼ無効化されることが確実となり、このまま日本でもラムダ株が広がれば、一気に感染大爆発を誘引するというわけだ。 現在はデルタ株によって感染が深刻化している日本。報道通りの威力でラムダ株が拡大すれば、計り知れない危機的状況を迎えることになりそうだ。

2021年8月11日 (水)

今週も明日(12日木曜)から営業します

今週のスイーツやな〜ゆ〜プレートのおかずはFacebookに載せています。今回はブログにも。

八万寿茶園の粉茶とホワイトチョコレートのチーズケーキ、パンナコッタグアバソース、そしてティラミスです。先週作ったティラミスは、スポンジに浸したコーヒーが酸味が強く、もう少し酸味が少なくて苦味があったほうがよいと思ったので、反省を踏まえ、苦味の強いコーヒーを使ったティラミスです。

な〜ゆ〜プレートのおかずは、今年初!新里芋のグラタンです。新里芋って本当に柔らかくてクリーミーで美味しい〜!もうひとつは新作タンドリーチキンです。今週も皆さまにご来店をお待ちしております。

305ad24b6d1b47829ab22df2accb854f6e85ddfe448649749e7488fc33a22f30

昨日は栗生で海水浴

台風9号が去ったばかりの屋久島。うねりを気にしつつ、友人一家(小学1年生ひとり含む)と栗生に行ってきました。空は見事な快晴。波やうねりもほとんど残ってなくて、ヒャッホー!でした。でも波打ち際の水がやっぱり汚かった(といっても枯葉などが細かくなったものがたくさんで、湘南のように水が黒いわけじゃない)。岩場で胴体が10センチくらいの(多分)渡り蟹?を見つけ、蓑笠のような貝も採り、持ち帰って夜の宴会で煮貝と蟹の味噌汁に。蟹を包丁で真っ二つに割るべく出刃を握ったのは小1の子供。よくよく指を気をつけるよう、蟹のために一発で決めるよう諭すが、包丁を振り下ろした先には脚が一本だけ…蟹を抑えていた母親が気を抜いた隙に蟹が逃亡をはかり、驚いた小1が包丁を握ったまま雄叫びをあげ、それを本気で叱る母親の声…と、わがキッチンはいっときカオス状態に。蟹を捕まえ再び(今度はほとんど母親が)蟹を真っ二つにし、蟹を湯の中に投入しようとしたらまだ湯が沸いてない…。今度は私が母親に「なんで湯が沸いてない!?」と怒られ、湯が沸くまでしばし、すでに事切れた蟹を眺め、やっとのことで蟹の出汁がたっぷり出た味噌汁が出来ました。煮貝も驚くほど美味しかったし、カニの味噌汁も美味しかったし、以前Aコープで買った花火(私が子供の頃ドラゴン花火と読んでいた、持って振り回す花火じゃなく置いて噴出する花火)を堪能し(今のドラゴン花火はすごい進化してた!)、楽しい1日は更けて行きました。やっぱり夏はこれだね。今朝方、すごい雨が降ったようですが(10センチほどベランダの窓を開けてたら、水浸しになっていた)、海水浴で相当疲れてたのかいつもは起こされる雨の音にも全く気づかず爆睡でした。

蟹の写真撮るの忘れた。ちなみにドラゴン花火のネーミングがすごい。一つは「炎の衝撃」、一つは「summer  memory」なんだけど、中身はほぼ同じでした。

2021年8月 4日 (水)

現状を考察した論文

神戸大学の教授(名前を聞きたい方はメッセージください)が、現在の新型コロナウイルスとワクチン接種について、いいとか悪いとかではなく、現状を分析した論文を読みました。日本だけでなく世界のワクチン接種の状況がナチスドイツ下と酷似しているというのです。判断を自分で下さず、マスコミや他人の言うことに従う、独裁政権のナチス政府に、自分の意思や考えを入れずにただ従うという。もちろんワクチン接種した人の中には自分で調べ、リスクも考慮し、それでも打つという選択を自分自身で決めた人も大勢いるが、とのこと。

ウイルスによって1人も死んでない10代の若者にも、大学はほぼ強制的に接種をしていますね。今朝のNHKニュースに、10月の授業開始までに接種を終わらせると書いてありました。また、昨日読んだ記事にも医学部や看護科の学生はワクチン接種しないと実習に参加できない学校の紹介をしていました。理屈から言えば死亡率が高い60歳以上が接種すれば10代が接種する必要はないですよね?ワクチン打てば重症化しないことになってるんだし(実際にはアメリカでもイスラエルでもイギリスでも重症化してるらしいので3回目を打ち始めたそうですが)10代は1人も死んでないんだから。逆にワクチンで何人か死んでますよね(厚労省のHPに出てます)。コロナで死んでないのに、なぜ死亡率の高いワクチンを10代に打つのか?おかしいと思いませんか?なぜ疑問を持たないのか、私はそっちの方が不思議です。以前名無しさんがコメントで肯定意見と否定意見と両方を載せて意見を言うべきだと書いていましたが、それをそのまま日本のマスコミに伝えたい。なぜ反対している人たちの意見を報道しないのか。

自分で考えなくなった(あれだけ優秀な)ドイツ人が第二次世界大戦に邁進していくように、世界は自分で調べ自分で考えない人たちによってワクチン接種へと向かっていく…本当に恐ろしい。ワクチンが恐ろしいかはわかりません。ただ、盲目的にワクチン接種するのが当然という風潮が恐ろしいのです。

ついでに言うと、ワクチンは安全だという人間も絶対に信用できないですよね。短期的には安全に見えても(死亡者数みたら決して安全とは思えないけど)長期的にはまだ誰も結果を知らないワクチンを、安全とは絶対に言い切れないと思います。誰も知らないんだから。まだ「思います」とつけてる方がまし。

2021年8月 3日 (火)

夏の気怠い昼下がり

今日も暑ぅおます。毎月第一火曜日の午前は絶叫マッサージで揉みほぐしてもらい、その後尾之間温泉に行ってゆっくり湯に浸かり、家に戻って東風が心地よいテラスでビール…ならぬ、蕁麻疹がまだ治らないのでここは炭酸水(今年ドラモリの近くに出来たコスモスというドラッグストアのpv商品で1本60円しない)で喉を潤し、図書室で借りてきた直木賞受賞作の本(江戸川区じゃきっと数十人待ち)を読む。ああ、極楽。でもこの後仕込みが待ってるけどね…

B312e08aa7244dd5b2710c85126fd650

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »